< NEWS・更新履歴 >

 研究授業(道徳)2007.10.10
1年生道徳
集団生活の向上
非攻撃的自己主張(アサーティブネス)
「自分の言いたいことを攻撃的でない言い方で表現し,他の人の権利を侵さないようなコミュニケーションのあり方を知る。」

 八郷小学校区 町別地区懇談会2007.10.9
地域補導委員会主催の懇談会が始まります。
10/10(水)平津新町
10/18(木)中村町
10/26(金)山分町
10/29(月)山村町
10/31(水)広永町
他の町は11月開催です。


(写真は,教育実習生による1年生体育の授業風景です。)

*教頭の山川です。
長い間病気休暇をいただいていましたが,本日より復帰しました。
よろしくお願いいたします。

 体育の日。2007.10.8
 本日10月8日は,10月の第2月曜日にあたり,体育の日です。国民の祝日に関する法律によれば「スポーツにしたしみ,健康な心身をつちかう。」とされています。
 体育の日は,国民がスポーツに親しみ,その精神を通じて健康な心身をつちかって,明るく住みよい社会を建設することを願い,国民の祝日にすることとしたものです。また,この日は当初10月10日でしたが,これは,昭和36年に制定されたスポーツ振興法において,「スポーツの日」として10月の第1土曜日が定められていることを尊重し,あわせて成功をおさめた昭和39年のオリンピック東京大会を記念し,その開会式の日を選んだものとされました。体育の日は,平成10年の祝日法改正(平成12年から施行)により,それまでの10月10日から10月の第2月曜日に変更されました。(内閣府大臣官房管理室より)
 今日は,寒冷前線が通過するため,全国的に雨模様となりました。以前「体育の日は晴れの特異日である」と聞いたことがあるのですが,その真偽の程は定かではありません。しかしながら,晴れや雨の特異日というのは,実際にあるようです。天気の変化や地震は発生など,科学が進歩したとはいえ,まだ100%正確に予測することは不可能なようです。「それじゃー,仕方がない」とあきらめないで,「そのメカニズムを何とか解明してやろう」と,探究心を持ち続ける人が増えることを願ってやみません。
 スポーツに限らず,何事も継続することが大切です。体育の日だから運動するのではなく,何かきっかけを見つけて,毎日継続することが必要だと思います。
【特異日】ある特定の天気が現れやすい日。長期間の日別の天気統計をとると,低温の現れやすい日,台風の襲来のめだつ期間などが見つかる。たとえば東京の1月3日は一年中で最も晴天率の高い特異日で,逆に悪天の特異日は6月28日である。

 スポーツの秋。2007.10.7
 昨日まで好天気をもたらしていた移動性高気圧が東に移動し,天気は下り坂になっています。中国大陸には前線を伴った低気圧があり,それが徐々に南下し雨になるようです。
 中体連新人大会(10月19日,20日予定)が近づいており,グラウンド,体育館,北コート,武道場では,元気なかけ声とボールの弾む音がこだましています。部活動をする生徒の姿を見ると,どの生徒も「今,この時を大事にしよう」という気持ちが伝わってきます。そういう意欲を持続させることができれば,本番でも必ず何らかの成果が得られると思います。
【写真】練習試合に臨む部活動生徒。

 ブックトーク。2007.10.6
 さわやかな天気となりました。運動会としては暑いくらいの陽気でしたが,雨や風に悩まされることはないのでよかったと思います。さて,秋は,スポーツだけではなく,読書をするにも,適したシーズンです。ちょっと早起きして居間で,食後散歩がてら公園のベンチで,夜勉強部屋で,など時間を問わず,いろいろな場所で,本を読むのに最高の季節となりました。
 本校では,国語授業の中で,学校図書館司書の方による「ブックトーク」を実施しています。どんな本がいいのかは,人それぞれだと思いますが,読書をすることは誰にとっても楽しいことです。その楽しさをブックトークをきっかけにして,わかってくれることを期待しています。まだ始めたばかりですが,今後の継続していきたいと考えています。みなさんも,お気に入りの一冊をまわりにいる人に紹介すると同時に,本についていろいろ語りあってみてはいかがですか。
【ブックトーク】一定のテーマを立てて,一定時間内に何冊かの本を複数の聞き手に紹介する行為。ブックトークの目的は「その本の内容を教えること」ではなく「その本の面白さを伝えること」「聞き手にその本を読んでみたいという気持ちを起こさせること」である。読み聞かせや朗読とは異なり,本を最初から順に読んでいくことはしない。ブックトーカー(紹介者)はあらかじめテーマを決め,紹介すべき本を種々取り混ぜて選択し,紹介の仕方を考えておく。どのページをどう紹介するかについて,シナリオ(台本)を用意することも多く行われる。本番では聞き手の反応に合わせて語る。

 秋晴れの1日。2007.10.5
 本日は,日本列島が移動性高気圧に覆われ,朝方は雲が残っていましたが,次第に晴れ間が広がって,秋晴れとなりました。空の色も水色から青色に変化しているように見えます。これは,大気中の湿度が下がり,雲や霞(かすみ)の発生が減少するからだと考えられます。
 これから,本格的な秋になり,空の色がさらに青くなり「澄み切った青空」になっていくと思われます。明日は保育園や幼稚園などの運動会が予定されています。園児のみなさんが,楽しく,元気に,気持ちよく活動できる天気になることをお祈りしています。
【写真】上空にいくにしたがい青くなる北東の空

 夕暮れ時,ちょっと早めのライト・オン。2007.10.4
 現在,三重県交通対策協議会による「夕暮れ時,ちょっと早めのライト・オン運動」が展開されています。これから,日没時間が早くなり,仕事を終えた方の帰宅時間帯さらに部活動を終えた生徒の下校時間帯が重なって,夕暮れ時の交通事故が心配されます。
 事故を減らすためには,一人ひとりが交通安全を心がけることが必要です。そこで,三重県交通対策協議会では,10月1日〜12月31日の間,セーフティー・ライト・オン運動として,次の2点を具体的取り組みとして推進させることで,三重県民一人ひとりの安全意識の啓発・高揚を期待しています。この運動に一人でも多くの方に参加していただき,交通事故のないまちづくりに協力していただきたいと願っています。
【推進事項1】夕暮れ時の早めのライト点灯(自動車・自転車利用者)
早めの点灯 ヘッドライト!! 夕暮れ時,人も車も 薄ぼんやり
【推進事項2】反射材の着用(歩行者・自転車利用者)
夜の交通安全 反射材を活用しましょう!! 夜の安全は自分を見せること!

 アオマツムシ。2007.10.3
 日が落ちるのがだんだん早くなってきました。本日は,5限授業で部活動がなく,一斉に下校したので,生徒のみなさんは,ひさしぶりにのんびり自由時間を過ごせたのではないでしょうか。たまには,体を休めないといけませんね。(いつも,のんびりしていることも問題かもしれませんが。)
 さて,本校の職員室は,日が落ちてあたりが真っ暗になると,昼間とはまったく異なる別空間になります。窓の外からは,「リーリーリー」となく虫の声が絶え間なく聞こえてきます。昼間の喧騒(けんそう)がうそのようです。耳をすませば,一定のリズム,があるようにも聞こえます。
 昼間,それぞれの場所で,活動して心身共に疲れた方,「窓を開けて虫の音に耳を傾けてみてはいかがですか?」心が癒されることと思います。ぜひ,試してください。
【アオマツムシ】バッタ目,コオロギ科,マツムシモドキ亜科
 葉っぱのような形をした,きれいな緑色のマツムシの仲間。樹上にいて,オスはリーリーリーとかん高くよく響く声で鳴く。雑木林にもいるが,公園や庭木・街路樹に多く,大都市にもすんでいる。もともと日本にはいなかった虫で,中国からきて増えた帰化昆虫。(昆虫エクスプローラより)
 

 放射冷却。2007.10.2
 10月に入り,朝夕めっきりと涼しくなりました。これから本格的な秋さらに冬にかえて,風が弱く雲一つない晴れた日の夜から明け方にかけて,冷え込みが厳しくなることがあります。この冷え込みの原因の一つである,地表面が熱を赤外線として放射し冷えていく現象を放射冷却といいます。昼間,快晴の天気で太陽放射熱により暑かったからと言って,その夜,窓を開け放して寝たため風邪をひいてしまうことがあります。
 季節の変わり目のこの時期,衣服,食べ物,寝具等を替えて,自然環境に合わせた生活をしなければいけません。体調を崩す原因は様々ですけれども,身の回りの生活環境を工夫して変化させることで,その原因を減らすことができるはずです。
 衣がえも,生活環境の工夫の一つです。本校では,特に日付を指定していませんので,中学生のみなさんが自分の体調に合わせて,冬服を着用した方がよいと判断した日に,冬服で登校してもらえばいいです。今年の場合,まだ夏服で登校する日が続きそうですね。
【写真】次から次に発生する雲の群れ(北の空)

 生徒会立会演説会。2007.10.1
 本日,生徒会役員立候補者による立会演説会が体育館で行われました。今回は,改選予定の役員の数と立候補者の数が同じであったので,すべて信任投票となりました。立候補者,応援演説者ともに,自らの力で生徒会を盛り上げようとする気持ちが伝わる演説でした。
 立会演説会後,各教室にもどって選挙管理委員から諸注意を聞き,一人ひとりの責任で投票を行いました。教師立会のもと,選挙管理委員による厳正な開票の結果,立候補者全員の当選が決定しました。立候補者のみなさん,当選おめでとうございます。これから,生徒会の中心として活躍してください。また,生徒会役員以外の生徒のみなさん,「生徒会は,6名の役員だけのものではありません。全校生徒一人ひとりのものです。」役員の人にすべてを任せるのではなく,自分は何ができるのか,を考えてください。明るい学校,楽しい学校は,生徒・保護者・教師・地域の方全員の願いです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60 Page61
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。