< NEWS・更新履歴 >

 明日から体育祭の練習が始まります。2007.9.5
 本日放課後,第2回の体育祭係会議が行われました。体育祭は文字通り,「お祭り」の要素(生徒会種目,学年種目,PTA種目などのレクリエーション的な種目を設定)がありますが,先日行われた世界陸上のような100m走・200m走・800m走など,正式な陸上競技のルールに沿った種目もあります。
 また,本校の体育祭は,個人種目とともに「全員リレー」「大縄跳び」のように,学級の生徒全員の力を合わせて行う団体種目もあります。それぞれの種目の結果を得点化して,学級抵抗で争います。
 明日から,学年別練習と,本校伝統の「縦割り練習(1組なら1年1組,2年1組,3年1組が合同で練習。3年生が練習計画や練習内容を考え,同じクラスカラーの仲間として,リーダーシップを発揮。)」があります。運動が得意な人も苦手な人も,真剣に練習に取り組んでください。
 自分のために,そして学級のために,努力を惜しまない人になってください。
【体育祭テーマ】「真剣勝負! 太陽vs情熱」

 実力テストを終えて。2007.9.4
 朝明中学校生徒のみなさん,実力テストのできはどうでしたか?これまでの学習の成果が出た人は,結果が待ち遠しいでしょう。逆にあまりできなかった人は,テスト返しが憂鬱(ゆううつ)かもしれませんね。でも,2学期は始まったばかりです。テストを受けることで,疑問点や弱点が浮き彫りになり,これから何を勉強すればよいか,気づくことができれば大きな収穫だと思います。
 昼間は真夏を思わせる暑さでしたが,夜は虫の音が心地よく感じるようになりました。これから,日ごとに秋らしくなります。明日から始まる授業をしっかりと取り組むとともに,家庭学習も地道に積み上げていきましょう。また,9月13日(木)に行われる体育祭に向けて,体力づくりに励みましょう。夏休みの期間中,運動不足だった人は,無謀な活動に注意してください。

 始業式,表彰伝達,避難訓練,清掃・・・2007.9.3
 2学期がスタートしました。始業式では,校長先生より「2学期は体育祭,文化祭など大きな行事があり,学級の仲間づくりを図る絶好の機会である。」というお話をしていただきました。先月の猛暑は去ったとはいえ,蒸し暑い体育館で窮屈な姿勢を保つのはたいへんだったことと思います。さすが,朝明中学校生,表彰伝達の時間も含め,約1時間だらけることなく,最後までしっかりと聞く姿勢を維持できました。
 明日は,1限〜5限まで実力テストです。夏休みの間に取り組んだ学習の成果を発揮してください。あまり,勉強できなかったという生徒のみなさんも,あきらめることなく,今出せる力を出し尽くしてください。
【写真】昨日行われた,少年の主張三重県大会において,演奏を披露した吹奏楽部

 元気な姿を見せてください。2007.9.2
 明日から2学期が始まります。中学生のみなさん,明日の用意はできましたか?「夏休みのしおり」には,明日の予定,持ち物・提出物について書かれています。それを見て確認をしましょう。また,しおりの最後のページには,「夏休みを振り返って」という項目があります。今年の夏休みを思い返して,記入してください。(保護者の方にも書いていただく欄がございますので,ご協力お願いします。)
 さて,本日9月2日,あさけプラザにて『第29回少年の主張三重県大会』が行われました。この大会では,中学生の皆さんが日ごろ感じていること,考えていることを「作文」を通して主張する大会です。県内から選ばれた13名の中学生が熱いメッセージを発信してくれました。この大会に,本校吹奏楽部(ブラスバンド部)は,西朝明中学校生徒による司会進行と共に,何曲か演奏をすることで,大会運営に協力させていただくことができました。あさけプラザにお越しいただいた多くの方,ありがとうございました。
 最後になりましたが,生徒のみなさんが,元気な姿で登校してくれることを楽しみに待っています。
 

 9月1日は「防災の日」です。2007.9.1
 本日9月1日は「防災の日」です。ウィキペディア(フリー百科事典)によれば「防災の日」とは「1923年9月1日の関東大震災に因んで制定された記念日であり,日付はその9月1日である。9月1日は年にもよるが,二百十日になることが多く,”災害への備えを怠らないように”との戒めを込めて1960年に制定。この頃に台風が来ることも由来の一つ。制定の前年(1959年)には,伊勢湾台風が襲来していた。」
『二百十日:立春から数えて210日目。9月1日ころ。ちょうど中稲(なかて)の開花期で,台風襲来の時期にあたるから,農家では厄日として警戒する。(広辞苑)』とあります。
 秋雨前線の活動が弱まり,さわやかな空気に包まれる気持ちのいい天気となりました。今日は,もしもの災害に備えて,それぞれのご家庭で「防災バッグ」の準備あるいは確認をなさってはいかがですか?兵庫県神戸市にある阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」で防災バックに入れるようにすすめている品目を紹介します。一つひとつ揃っているか確認して,不足しているものは今のうちに補充しておいてください。
乾パン・飲料水・懐中電灯・ロウソク・ライター・携帯ラジオ・万能はさみ・軍手・手袋・ロープ(7b以上)・救急袋・毛抜き・消毒薬・脱脂綿・ガーゼ・ばんそうこう・包帯・三角巾・マスク・常備薬・レジャーシート・サバイバルブランケット・簡易トイレ・タオル・ポリ袋・トイレットペーパー・ウェットティッシュ・現金(10円玉)・ガムテープ・油性マジック・筆記用具

 8月も今日で最後。2007.8.31
 ぐずついた天気が続いています。これは,日本列島に停滞前線(秋雨前線)がのびていたからです。その停滞前線もようやく東に移動し始め,午後からは晴れ間が見えてきました。
 明日からは,9月です。例年ですと2学期の始業式の日です。中学生のみなさんは,明日からの土曜・日曜を有効に使って,夏休みの仕上げをしてください。また,学校生活に必要な制服・体操服・体育館シューズ・スリッパなどは,今のうちに準備しておいてください。前日の夜になってあわてることのないようにしましょう。
【写真】前線が通過して,乱層雲に覆われた午前10時の北の空

 8月も残りわずか。2007.8.30
 中学生のみなさん,2学期の準備は進んでいますか?今年の夏休みは,8月31日が金曜日ということで,2学期の始業式は9月3日(月)です。今,山積みに残した宿題を前にねじり鉢巻でがんばっている生徒のみなさん,最後まであきらめず,決められたことはやり抜いてください。暑さも少しやわらぎ,少しずつ秋の気配が感じられます。
宿題に疲れたときは,窓を開けて外の空気をゆっくりと吸いながら,虫の音を聞いてみてください。虫の音を聞くと,心が穏やかになると思います。
【写真】生徒の来校を静かに待っている教室

 皆既月食はご覧いただけましたか?2007.8.29
 日の入り前から,東の空を眺めていました。雲の隙間からところどころ青い空が見えました。わずかな望みを持って,あたりが暗くなるのを待ちました。・・・残念ながら四日市市では皆既日食を観測するのは,困難だったようです。
 テレビのニュースでは,北海道で赤褐色のにぶい光を放つ月(皆既月食)がはっきりと観測されたことが紹介されていました。本日の新聞には,名古屋市でも皆既月食が見られたことが載っていました。
 みなさんは,皆既月食を見ることができましたか?「四日市からは,月食の様子は見ることができない」とあきらめていました。ところが午後8時45分に南東の空を眺めましたら,右側が欠けた月がはっきりと見えるではありませんか!もっと前から根気よく観測しておけばよかったと後悔しましたが・・・。もう遅いですね。
 次回,皆既月食が見られるのは,2011年12月21日ということです。今回,見逃した方は,次はしっかりと観測しましょう。
 

 雲のいたずら?2007.8.28
 これまで猛暑をもたらしていた太平洋高気圧の勢力が弱まり,北からの涼しい空気を伴った前線が南下しています。非常に残念ですが,本日の皆既月食観測は難しい状況です。わずかな望みを持って,南東の空を眺めてみてください。
 日本は南北に長い地形です。東海地方では,雲に隠れて皆既月食が見られないかもしれませんが,停滞前線から離れている北海道や九州にお住まいの方は,本日の天体ショーが満喫できそうです。今回,皆既月食が観測できなかった方は,テレビのニュースでご覧ください。インターネットご利用の方は,国立天文台のホームページを開いて,『皆既月食どんな色?』をクリックしていただくと,「早わかり解説ムービー」や「月食ライブ中継」など,映像とともに懇切丁寧な解説も聞くことができます。興味・関心のある方は,チェックしてみてください。
【写真】雲に覆われた南東の空

 皆既月食。8月28日夜。2007.8.27
 午前中は,真夏を思わせる太陽がまぶしい天気でしたけれども,午後に入り次第に雲が広がり始めました。天気はゆっくりと下り坂のようです。日本海から東北地方にかけて停滞前線があり,それが徐々に南下するにしたがって,雨が降ることが予想されます。これで,残暑は少しやわらぐようです。
 明日からしばらく天気がぐずつくようですが,テレビや新聞などでご存知のように,28日は,2001年1月以来,6年半ぶりに日本全国で皆既月食(かいきげっしょく)が見られます。皆既月食とは「地球が太陽と月の間に入って,月の全部もしくは一部が欠けて見える現象」です。今回,月食が始まるのは,午後6時前。ほとんどの地域で,月が地平線から昇ってくる時にはすでに欠けています。月が完全に地球の影に入るのは午後6時52分から午後8時23分までです。
 皆既月食になると,月は地球の影の中に入ってしまいますが,完全に暗くなってしまうわけではなく,わずかに赤みを帯びて見えます。これは地球の大気層を通過した赤い光が月面をわずかに照らすためらしいです。
 国立天文台によれば,観察場所に適しているのは,東から南東が開けていて地平線近くまで見通せる所です。もちろん,肉眼で観察できますが,双眼鏡や望遠鏡を使うと,一部が欠けている様子がよく見えます。
 明日の天気が心配ですが,明日の夕方から夜にかけての皆既月食は,ぜひ見逃すことなく観測していただきたいと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60 Page61
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。