< NEWS・更新履歴 >

 行ってらっしゃい。2007.6.6
 雨が心配される時期ですが、さわやかな好天に恵まれました。3年生は、6時15分という早朝にもかかわらず、参加予定者全員が所定の場所に集合することができました。待ちに待った修学旅行の始まりです。生徒だけでなく、職員も含めて参加した人全員が、荷物だけでなく、楽しい思い出もいっぱいつめて、元気に帰ってきてほしいと思います。行ってらっしゃい。
 今日はこの後、JRを乗り継いで東京に向かい、体験型分散学習を行う予定です。

 荷物は出発しました。2007.6.5
 3年生は、明日から修学旅行です。今日は朝から体育館で持ち物の点検の後、2泊3日間の行程をパワーポイントを使って確認しました。
 これまで、修学旅行実行委員を中心に、ルールやマナーを考え、自分達が計画し、自分達で成し遂げる活動を目指してきました。
 今年のテーマは「ルービックキューブ 〜みんなでそろえる6つの面〜」です。
青は友情、緑は絆、白は真実、赤は努力、黄は希望、オレンジは勇気を表します。
みんなで協力し、6つのクラスで1つのまとまりになるために、一人ひとりが当たり前のことは当たり前にし、けじめをしっかりつけて3年生全体の雰囲気が少しでも良くなればいいなあ・・・と思います。(修学旅行のしおりより)
 今日は、ワクワク、ドキドキ、ソワソワ、人それぞれでしょうが、いつもより早めに横になり、体をゆっくり休めてほしいと思います。
 明日の集合は、6:15です。ゆとりをもって、行動しましょう。
 写真は、持ち物確認の後、トラックに着替えや洗面具等の荷物を積み込んでいるところです。

 『早寝、早起き、朝ごはん』2007.6.4
6月は、国の食育推進基本計画において「食育月間」と定められています。
食育とは、食についての様々な問題に対処し、食に関する知識と食を選択する力を習得して、健全な食生活を実践することができる人を育てる教育のことです。
 平成17年7月に食育基本法が施行され、それに基づき食育推進基本計画を策定し、全国的に食育推進の展開が始まっています。
 本校でも、「総合的な学習の時間」や「保健」の時間を使って、食に関する本校生徒の現状と課題を把握し、ゲストティーテャーを招いて「食」に関する講演を行ったり、養護教諭による食育に関する授業を行うなど、様々な取り組みを行っています。
 食べることは、生きていくうえで非常に大切な営みです。学校だけではなく、家庭でも「食育」という視点で食べることを捉えていただきたいと切望します。
 3年生はもうすぐ修学旅行です。『早寝、早起き、朝ごはん』を心がけ、体調万全で2泊3日間の旅を満喫してほしいと願っています。

 「全国みどりの愛護のつどい」A2007.6.3
 6月2日、長野県安曇野(あづみの)市は、日差しが強く当地としては珍しく、日なたでは少し汗ばむような好天気でした。国営アルプスあづみの公園付近は、交通規制があり、参加する我々も参加証明書と身分証明書を提示し、所持品検査をしないと会場に入場できませんでした。
 今回参加できたのは、「みどりの愛護」功労者国土大臣表彰を受けることができたからです。少し長くなりますが、紹介させていただきます。
【功労者国土国通大臣表彰者団体】  全国みどりの愛護のつどいのパンフレットから
 花と緑の愛護に著しい功績のあった団体です。
 全国から82の愛護団体が国土交通大臣の感謝状を受けられました。
 全国「みどりの愛護」のつどいでは、「みどりの日」の制定の趣旨を踏まえ、
 平成2年の「国際花と緑の博覧会」開催の理念を将来へ継承し、
 緑を守り育てる国民運動をさらに積極的に推進していくため、
 また、緑化推進の活動の模範として、功績高い民間団体が表彰されます。
【感謝状】をいただきました。披露させていただきます。
 朝明川フラワーオアシス(朝明中学校PTA)様
 貴団体はみどりの愛護に優れた活動を
 行い緑化推進におけるその業績は誠に
 顕著であります。
 よって第18回全国「みどりの愛護」の
 つどいの開催に当たりその業績をたたえ
 深く感謝の意を表します。
 平成19年6月2日    国土交通大臣 冬柴 鐵三

 式典及びその後に行われた記念植樹に、皇太子様と皇太子妃雅子様お二人がそろって参加していただきました。全国から集まった、みどりを愛する方々と一緒にこのつどいに参加できて、本当によかったと思います。今後もこれまで以上に、「みどりの愛護活動」を推進していきます。

 「全国みどりの愛護のつどい」2007.6.2
今日は、朝早く?(AM3:30〜)から、長野県にある国営アルプスあづみの公園に向けて、朝明中学校PTA代表の方を中心に総勢16名で「全国みどりの愛護のつどい」に参加してきました。
この参加に対して、これまで多方面にわたり、多くの方々にご尽力、ご協力いただいたことについて、まず、お礼をのべさせていただきます。特に、今日同行していただいた市役所の方々には、細かい当日の行程等で、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 自然教室を終えて・・・。2007.6.1
自然教室参加した生徒のみなさんは、昨日はぐっすり眠れたでしょうか。引率の教師も朝、開口一番「昨日は、帰ってすぐバターンキューでした。熟睡しました。」声は元気でも、まだ顔には少し疲れの表情があるような気もしましたが。
ふだんと違う生活をすれば、どんな人でも疲れると思います。まして、中学生の年齢なら大人以上に疲れるかもしれません。幸い、今日は金曜日。この土曜・日曜でしっかり体調を整えてほしいと思います。
3年生はいよいよ、来週、修学旅行です。明日からの2日間は旅行の準備をすることになると思います。『備えあれば憂いなし』しっかりと計画を立て、きちんと準備・整理することが、充実した活動をする秘訣です。健康と安全を心がけ、いい修学旅行にしてほしいです。

 自然教室最終日。2007.5.31
自然教室最終日は天候に恵まれました。朝のつどいの後、朝食を済ませ、これまでお世話になった鈴鹿青少年センターの施設の清掃を行いました。『来た時よりも美しく』をモットーにしていたので、後片付けには時間をかけました。(昨日も野外炊飯の後片付けは時間がかかったようです・・・)
学校にもどった生徒のみなさんは、とても疲れた様子でしたが、この3日間で学んだことは、今後必ず、大きな財産となると思います。本当にお疲れさまでした。今日はゆっくり体を休めてほしいと思います。

 自然教室二日目 あいにくの雨・・・2007.5.30
「朝、目を覚ましてカーテンを引くといまにも泣き出しそうな曇り空。」
朝食を食べる頃には、シトシトと降り出しました。少し肌寒いくらいでしたが、みんな元気はつらつ。二日目の午前中は、バームクーヘン作り。みんな、初めての経験のようでしたが、大きな失敗もなく、とてもおいしくできました。みなさんに試食していただけないのが、残念です。
写真は、できあがったバームクーヘンに包丁を入れたときの様子です。興味のある方は、朝明中学校まで連絡していただければ、お知らせいたします。

 自然教室初日 シーンB2007.5.30
 1日の最後は『夜のつどい』です。その日の活動を振り返り、翌日の行動につなげていこうとするものです。写真は、その後、班長・部屋長・実行委員の合同会議の様子です。今日の過ちや失敗を教訓に、より確かな活動を目指して、真剣に話し合っていました。

 自然教室初日 シーンA2007.5.30
 食事・入浴の後は、『家族への手紙』です。あらかじめ、家族から生徒宛に手紙を書いていただいて、家族のもとを離れた時にそれを読んで、その返信を書いて送ろうというものです。写真はその時の様子です。生徒の中には、親の心のこもった文章に感動し涙が止まらない人もいました。いつも、そばにいて当たり前と思っていた両者が、かけがえのない存在であることを改めて、意識できたらうれしいです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60 Page61
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。