< NEWS・更新履歴 >
皐月一日。
2007.5.1
ゴールデンウィークの前半が終了しました。今日は、前線が本州を通過し、朝から雨模様でした。このような天気の場合、見通しが悪く登下校の事故が心配です。自動車を運転するドライバー、自転車に乗る人、歩く人それぞれが、もしものことを想定して交通安全を心がけてほしいと思います。言い尽くされている言葉ですが・・・『注意1秒、ケガ一生』
卯月晦日
2007.4.30
今日は4月30日、振替休日です。昨日に引き続き気持ちのいい天気です。
今日は大陸からの移動性高気圧がこの地方をおおい、湿度の低いさわやかな陽気となりました。明日から5月です。五月晴れといきたいところですが、天気は下り坂のようです。
昭和の日
2007.4.29
4月29日は、昭和の日です。2007年(平成19年)から我が国の国民の祝日に加えられた祝日です。この日は、昭和天皇の誕生日であり、国民の祝日に関する法律によれば「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ということです。
今日は、昨日とはうってかわって、快晴です。体育館ではバスケットボール部、校舎内ではブラスバンド部、外ではソフトボール部・サッカー部・ソフトテニス部、武道場では柔道部が、元気よく練習に励んでいます。
連休中もそれぞれの生徒が、仲間と共に大切な時間を過ごしています。
春に3日の晴れなし
2007.4.28
中国大陸の乾燥した高気圧の一部が偏西風に流されて東へ進んでくるのを移動性高気圧といいます。この前後には低気圧が現れ、短い周期で天気は変わります。このことから「春に3日の晴れなし」と言うことがあります。
今日は、このあたりも気圧の谷が通過したようで、昼ごろ黒い雲が通過し、強風と共に横なぐりの雨が降りました。
4月最後の授業でした。
2007.4.27
1年生は入学式、2,3年生は始業式からスタートして、3週間が過ぎました。この3週間は生徒のみなさんにとっては、長かったのでしょうか、短かったのでしょうか。毎日が緊張の連続で、何事にも神経を使っていた人は、とても長かったかもしれません。逆に、すぐに学校生活に馴染んで、友だちと楽しく過ごせた人は短かったかもしれません。人の思いは千差万別。同じことをしても、考え方もでき方も一人ひとり異なります。いずれにせよ、4月の学校生活は今日で最後でした。
明日からゴールデンウィークに入ります。この連休の期間に、疲れた心と体を休めると同時に3週間の学校生活をちょっと振り返ってみてほしいと思います。
活動計画を立てています。
2007.4.26
3年生は修学旅行、2年生は自然教室という大きな行事が、あと1カ月先にあります。2泊3日という限られた時間に充実した活動ができるように、それぞれの学年では、班活動を中心に、役割分担を決めて行動計画を立てています。
修学旅行も自然教室も、中学校生活の中でとても大切な思い出となる行事です。ご家庭で、2泊3日の間、どんな活動をするのか?、どんな係をするのか?等、いろいろ話題にしていただけるとうれしいです。
身近な見られる野草
2007.4.25
1年生は、理科の授業で学校周辺を散策して、校舎の周りに生息する植物を観察しています。日常生活でよく使う「雑草」という、栽培したものではなく人知れずに生えた植物にも、きちんとした名前があることを学習します。これは、植物に限らず、いろいろな生物についても当てはまることです。中学校に入学してたくさんの人に出会います。その一人ひとりを知るためには、その人の名前を覚えることが何よりも大切です。授業では、「雑草にも、きちんとした名前がある。その名前をしっかり覚えて、その植物と『ともだち』になろう。そうすれば、一人で散歩をするときも、たくさんの『ともだち』と出会うことができます。」と説明します。
「知る」ことは、毎日の生活を豊かにします。「学ぶ」ことは、人を幸せにします。
全国学力・学習状況調査について
2007.4.24
本日、全国一斉に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
この調査を行う背景としては、
○学校教育の現状や課題について十分に把握する必要性があること
○国際学力調査の結果にみる学力や学習意欲の低下傾向への懸念
○義務教育の質を保証する仕組みの構築の要請があること
調査の目的は、
○全国的な義務教育の機会均等と水準向上のため、児童生徒の学力・学習状況を把握・ 分析することにより、教育の結果を検証し、改善を図ること
○各教育委員会、学校等が全国的な状況との関係において、自らの教育の結果を把握 し、改善を図ること
(文部科学省ホームページより)
この調査は中学生では3年生が対象です。この調査の結果については、後日学校を通じて設問ごとの正答や誤答の状況などが分かる個票を返却します。
4月23日は、子ども読書の日です。
2007.4.23
第52回学校読書調査によれば、中学生の1カ月の読書量は2.8冊。1カ月に1冊も本を読まなかった中学生の割合は22.7%です。皆さんはいかがでしょうか。
先日、1年生の皆さんに配布しました文部科学省からのパンフレット「子どもの読書活動について」からの抜粋です。参考にしてみてください。
○子どもに色々な本と出合わせることは大切なことですが、できる限り子ども自身に本を選ばせるようにすることが大切です。特に、子どもが読書習慣を身につけるまでは、子どもの興味や関心を尊重することが大切です。また、ご家庭の皆さんが子どもと一緒に読書することで、子どもと話し合うきっかけが生まれます。
○読みたい本を見つけるためには、図書館の司書や司書教諭などに相談しましょう。また、図書館では、地域の読書活動に関する様々な団体や子どもの読書活動に関する情報を集めることも可能です。
○地域の保護者の皆さんが図書館などと一緒に、子どもたちに対して読み聞かせ活動などを行ったりすることも、子どもを本好きに育てる一つの方法ではないでしょうか。さらに、図書館や地域の保護者の皆さんが協力して、地域ぐるみでの読書活動をしてみてはいかがでしょうか。
フラワーオアシスありがとうございました。
2007.4.22
昨日は「フラワーオアシス」というボランティア活動が行なわれました。この活動は地域の方々、朝明中学校PTA、朝明中学校生徒会が力を合わせて、広永橋河川敷を美しい植物でいっぱいにしようというものです。毎月第3土曜に行なわれ、今年度はその第1回でした。総勢100名ほどの人数が集まりました。今後も引き続き活動していきますので、みなさんの協力をお願いします。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
Page28
Page29
Page30
Page31
Page32
Page33
Page34
Page35
Page36
Page37
Page38
Page39
Page40
Page41
Page42
Page43
Page44
Page45
Page46
Page47
Page48
Page49
Page50
Page51
Page52
Page53
Page54
Page55
Page56
Page57
Page58
Page59
Page60
Page61
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。