本日5限目に、後期の代表委員および各委員会の委員長の認証式が行われました。少し緊張した面持ちで任命の言葉を受けながらも、真剣なまなざしで前を見つめていました。その姿からは、これからの活動への意気込みと責任感が感じられました。
新たなメンバーによる委員会活動がいよいよ始まります。学校生活をより良くするために、仲間と協力しながら活躍してくれることを期待しています。
10月14日(火)、2年生が生活科の学習の一環として「秋探し」に出かけました。訪れたのは、自然豊かな「ゆめくじら公園」。園内では、ドングリや松ぼっくりなど、秋ならではの自然の恵みをたくさん見つけることができました。
子どもたちは夢中になって拾い集め、袋いっぱいに秋の宝物を持ち帰りました。これらの素材を使って、今後はおもちゃ作りに挑戦します。どんな作品ができあがるのか、楽しみです!
4年生では現在、「計算の工夫」について学習を進めています。今日の授業では、( )のある計算では、( )を先に計算するというやくそくを学びました。
授業では、500円を持って買い物に行き、好きなものを2つ買ったときに「おつりはいくらになるか?」という場面を通して、計算の順序や工夫について考えました。実際の生活に結びついた問題を通して、子どもたちは楽しみながら計算の意味や順序を理解していました。