日永小学校 校長室だより

 4年生,5年生,6年生の様子2013.10.23










 4年生の音楽です。身体を左右に揺らしながら楽しそうに合唱していました。指導者の「『ゴーッ』の掛け声のとき音が低くなっているよ」とのアドバイスを受けると子どもたちは、歌詞に合わせて元気にこぶしを突き上げ、張りのある声で歌うことができました。この曲は、日永地区文化祭と土曜参観で披露するそうです。(1枚目)5年生は、今年2回目の日永中央保育園との交流です。まず、体育館に入って全員でダンスを踊りました。各学級では、「椅子取りゲーム」や「だるまさんが転んだ」、「宝探し」などの5年生が趣向を凝らしたゲームを楽しみました。それぞれの場面で、5年生の「園児に楽しんでもらえるように」「けがをしたりしないように」といった気遣いが感じられました。その後、保育園に移動して園児の「つんつくおどり」を見せてもらいました。(2,3枚目)6年生が修学旅行に向けての学年集会を開いていました。できたばかりの栞を全員で読んだり、指導者の説明を聞いたりして持ち物や行程を確かめていました。各学級でも有意義な旅行にするための事前学習に取り組んでいます。(4枚目)

 1年生,4年生,5年生の様子2013.10.22










 1年生がきらら学園1年生との交流を行いました。まず,2限目に1年生全員で体育館で運動会のダンスを披露しました。その後,日永小学校の紹介をしたり,きらら学園の様子を教えてもらったりしました。(1枚目)3限目は視聴覚室で「はじめまして」というあいさつを取り入れたふれあい遊び等を行いました。初めての交流活動でしたが,いいふれあいができたと思います。11月にも行う予定です。(2枚目)4年生の体育で,「ティーボール」というベースボール型のゲームに取り組んでいました。攻撃側はどこへ打てば高い点がとれるか,守備側はどこで守れば早くボールに追いつくかなど,各チームで作戦を立てながらゲームを楽しんでいました。(3枚目)5年生の書写(毛筆)です。教室中,静まり返ってピンと張り詰めた空気が漂っていて,黙々と半紙に向かって筆を走らせていました。「山道」と書かれた手本をていねいになぞった後は清書に取り組んでいました。(4枚目)

 5年生,2年生,3年生,クラブ活動の様子2013.10.21










 5年生の視力検査と保健指導がありました。保健指導では,目を守る「涙の働き」について学習しました。ゲームのしすぎ,テレビの見すぎは,まばたきの回数を減らすことにつながり,ドライアイを招く恐れがあることも学びました。視力検査をしている間にこれから目を大切にするために努力していくことを振り返りシートにまとめていました。(1枚目)2年生の算数です。「1つのものを同じ大きさに2つに分けたときの1つ分を二分の一と表す」ことを学習しました。つまり分数の導入です。電子黒板でデジタル教科書を使って学習を進めていました。色紙を同じ大きさに2つに切る活動も取り入れていました。(2枚目)3年生の算数です。10月は重点単元の「かけ算の筆算」に取り組んでいます。いつもより1名指導者を多くして、3つのグループに分けて少人数授業を行っています。従って教室の後方は席が空いています。(3枚目)後期初めてのクラブ活動でした。前期と違うクラブに入って4回のクラブ活動を行います。回数は少ないですが,その分1回の活動を充実したものにしていきたいと思います。写真は陸上クラブの様子です。(4枚目)

 3D星空探検と3,6年生の様子2013.10.18










 4,6年生を対象に市立博物館の学芸員が『3D星空探検』の出前講座を開いてくださいました。宇宙の構造などをスライドを見ながらわかりやすく教えてくださいました。学芸員の問いかけには、何人もの子どもたちが本で読んだことなどを手がかりに答えていました。そして、3D眼鏡をかけてスペースシャトルでの宇宙の旅を楽しみました。目の前に飛び出してくる宇宙ステーションやスペースシャトルは迫力があり、子どもたちも思わず手を伸ばしたり身体を避けたりしていました。最後に学芸員の「宇宙ステーションは、言葉も肌の色も違う15の国の人々が協力してできている。みんなも人の思いを理解しようとすることが大切です」というお話で講座が終わりました。(1,2枚目)3年生が体育で跳び箱をしていました。十分な準備運動とストレッチを行った後、練習を始めました。子どもたちは、手を挙げて「はいっ」と合図をしてから跳んでいきます。跳んだ後も次の人に手と声で合図をします。着地のときは、両足をそろえ手を広げてポーズ。ピタッと止まることを目当てに何度も挑戦していました。(3枚目)6年生がメラニンスポンジで廊下についた黒ずみを落としています。この夏改装された南校舎をできるだけきれいなまま保ちたいと、心を込めて清掃に取り組んでいます。(4枚目)

 給食のことと1,3,6年生の様子2013.10.17










 今日と明日の給食は、「みえ地物一番メニュー」です。ひじきやしいら、のり、削り節といった海の幸など三重県産の材料がたくさん使われています。美味しくいただきました。(1枚目)1年生が給食室の窓から調理員が給食を作る様子をのぞいていました。作業の邪魔をしないようにこっそり静かにのぞくことになっていましたが、実際に大きな釜やひしゃく、たくさんの量のおかずを見た子どもたちからは、「すっごーい」「おっきいー」という驚きの声が出てしまいました。(2枚目)3年生の音楽。リズム遊びをしていました。3つのグループに分かれてそれぞれ違うリズムを口の楽器で奏でます。指導者の合わせて「グー、グー、グッ、グッ」「チョキチョキチョチョチョ」「ン、パー、ンパパ」とリズムを刻みます。リズムが徐々に重なってひとつの音楽になっていきます。子どもたちの体も大きく動き始めます。指導者の合図で全員じゃんけんをしてリズム遊びを終わりました。(3枚目)6年生の理科。今日の課題は、「塩酸以外にも金属を溶かす水溶液はあるのだろうか」です。水酸化ナトリウム水溶液と食塩水に金属を入れて金属の変化を観察していました。臭いは、直接ではなく、手で仰いで嗅ぐことや観察中は試験管に触らないといった安全上の約束事を守って実験を進めていました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]