日永小学校 校長室だより

 6年生,三泗陸上記録会の様子2013.10.8










 図工の時間です。人権ポスターの仕上げに入っていました。「いじめをなくそう」,「みんなでなかよく」などの標語を入れ,絵も工夫されていました。色づかいも遠くから目立つように濃い色を使って彩色していました。完成した作品は,今後,校内で掲示したり地区文化祭で掲示したりする予定です。(1枚目)「フレー!フレー!○○・・」朝,6年生の教室から応援の声が校長室に響いてきました。陸上記録会に出場する選手へのエールでした。四日市市中央緑地陸上競技場で行われた陸上記録会午後の部に6年生全員で参加しました。選手以外の子どもたちも応援したり補助員として活躍したりしました。選手は9月初めから放課後に練習を繰り返してきました。いい記録が出せた子も,思うような記録が出なかった子も,精一杯競技したといういい思い出は全員が残せたことでしょう。結果として,女子400mRで5位,男子400mRで4位入賞を果たしました。おめでとう!!(2〜4枚目)

 1,2年生と4年生の防火教室2013.10.7










 1年生の国語の学習。一人ひとりが自分の宝物の紹介をしていました。宝物の特徴やそれに対する自分の思いを大きな声ではっきり,ゆっくりみんなに話していました。その話しぶりから,これまで話す内容を考えて書き,話す練習を何度もしたことがうかがえました。(1枚目)2年生が身の回りの整理整頓に取り組んでいます。ロッカーの上には「ロッカーもこころもスッキリと!」など,指導者からのメッセージが示されています。どのロッカーにも,ランドセルや絵の具セット,鍵盤ハーモニカが行儀よく収められていました。それを見た私の心もとてもスッキリしました。(2枚目)4年生は,南消防署員の方々に来ていただき,防火教室を行いました。視聴覚室で消防署の仕事や火災の恐ろしさなどについてスライドを見ながら教わった後,学級別に『煙体験』と『消火器消火体験』,『消防車見学』の活動をしました。『煙体験』を終えて「何も見えやんだ。怖かった」と言いながら部屋から出てくる子どもがいました。「ピン,ポン,パン」と3段階の操作で実際に水消火器から水を噴射して消火器の使い方を習いました。消防服やヘルメット,空気ボンベなど20kg以上の装備もつけさせていただきました。実物を見たり使ったりしながら防火に対する意識を高めたことと思います。(3,4枚目)

 1年生と4年生,6年生の様子2013.10.4










 1年生が運動会の様子を絵に表していました。今日は,クレヨンで描いた場面の背景を塗る活動です。多いめの水で絵の具を溶いて,うすーい色を作って塗っていきます。淡く明るい色を背景に,走ったり踊ったりする子どもたちの姿が浮かび上がります。ニコニコの笑顔やグッと歯を食いしばった顔,どの顔にもやりきった満足感があふれていました。活動が終わった後は,流し台で使った道具をていねいに洗いました。(1,2枚目)4年生は,JSRの方に来ていただき,「CO2ダイエット」講座を受けました。私たちのくらしがどんどん便利になる一方でCO2が増え,地球の環境に影響を与えていることを学びました。JSRの方から「みなさんが家族のリーダーになってCO2を減らす取組みを進めてください」と言われました。子どもたちは,これから家族で作戦を立てて電気の節約に取り組みます。家族のみなさんもご協力,お願いします。(3枚目)6年生が社会科で『解体新書』について学習しました。当時の医師が身体の中のことを正確に知らなかったこと,農民や町人からも差別されていた人たちの力を借りないと解剖ができなかったこと,その人たちは医師が知らなかったことを詳しく知っていたことなどなど,子どもたちには驚きがいっぱいの授業でした。学習の終わりに子どもから「この解剖が医学の歴史を変えた」との感想が出されました。(4枚目)

 3年生,健康診断の様子2013.10.3










 音楽の様子です。「おかしのすきなまほう使い」という曲の中で,グループでハンドベルや木琴,シンバル等を使ってまほうをかける音をつくり演奏する練習をしていました。いろいろな楽器の音色をうまく組み合わせてまほうをかける音のイメージを表現していました。(1枚目)国語の様子です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習で,「かげおくりとは何か」について考えていました。遊び,かげぼうしと意見が出たところで,「かげぼうしって何?」ということが話題になり,子どもたちはすぐに国語辞典で意味を調べていました。(2枚目)学級図書の様子です。10月になり,引越作業後の整理もようやく終了して図書館が開館しました。図書館司書も来校している日で,気に入った本を借りる手続きをする子や静かに本を読んでいる子がいました。読書の秋です。きれいなった図書館をいっぱい使って,たくさん本を読んでほしいと思います。(3枚目)業間かけ足が11月から始まります。それに先駆けて,希望者対象に健康診断を行いました。静かに整列して順番を待つことができていました。(4枚目)

 3年生,4年生,5年生,6年生の様子2013.10.2










 3年生の図工です。木片に金づちで釘を打ったりナイフで木を削ったりして造形する学習をしていくために,のこぎりを使って木片を作る練習をしていました。慣れない手つきでのこぎりを引き始め,だんだん慣れてくるとのこぎりを引くスピードもアップし,見事に切り終わるとみんなから拍手が起こっていました。(1枚目)4年生の理科です。空気のはたらきを学習するために,空気を袋につめて押してみて,そのときの感触について,空気が押し返すような感じがするという発表がありました。(2枚目)5年生の家庭です。フェルトに針と糸を使って名前を刺繍するネームプレートづくりに取り組んでいました。これまでに習った玉結び・玉どめ・波縫いを駆使して,苦労しながらも一生懸命縫う姿が見られました。(3枚目)6年生の国語です。「平和のとりでを築く」という説明文で,筆者の伝えたい「平和のとりでを築く」という意味について考え合いました。「平和を守るための強い心を持つ」,「平和を守る強い気持ちを積み上げる」などの意見が出されました。教職員研修の一環として,全教職員で授業を参観しました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]