日永小学校 校長室だより

 2年生と応援練習の様子、防災ボックスの話題2013.9.17










 2年生が運動会の表現演技をカッコよく決めるにはどうしたらいいか話し合っていました。指導者の撮影したビデオで自分たちの演技を見てから気づいたことをどんどん発表していきました。一人ひとりの動きに目をつける子、全体の隊形に目を付ける子。演技中だけでなく,話を聞くときの姿まで出されました。ペアで相談した後には,指先の形や腕の動き方などとても具体的な「かっこよさ」がいくつも出てきました。全員でかっこいい動きやポーズを実際にやってみて話し合いを終えました。明日の練習が楽しみです。(1,2枚目)昼休みになると,体育館から大きな太鼓の音と子どもたちの声が聞こえてきます。運動会に向けて,5,6年生の応援係の子どもたちが自主練習をしているのです。流行のことばを取り入れた掛け声を上げたり,「勝つぞ」という思いがこもった替え歌を歌ったり。リーダーの声は、腹の底から湧き出るような大きな力強いもので、各チームを引っ張るにふさわしいものでした。(3枚目)北校舎東口に「防災ボックス」が設置されました。大きな地震が起こったとき,学校や市の職員がいなくでも津波避難ビルに指定されている北校舎に入れるようにするためのものです。中には,校舎出入口の鍵が入っていて,震度5弱以上の揺れを感知すると自動的にベルが鳴り,ふたが開きます。もしものときに地域の皆さんの命を守る設備です。お知り置きください。(4枚目)

 熱中症対策,応援練習,6年生外国語活動の様子,給食の紹介2013.9.13










 昨日に引き続き,今日も朝から気温が上がり暑い日となっています。暑さからか体調を崩す子どももいます。明日から3連休ですので,ゆっくりと体を休めてほしいと思います。さて,熱中症対策の一つとして,今日は20分休みと給食時間にスプリンクラーを稼動させて運動場の散水を行いました。そのおかげで運動場の空気が涼しく感じました。(1枚目)応援係の子たちが低学年の子に応援の仕方を説明していました。手拍子やかけ声を合わせようと必死な姿が見られました。(2枚目)6年生の外国語活動です。今日は2学期初めての外国語活動でした。初めに駅や警察署,コンビニなど,場所を表す言葉を英語で話す練習をしました。後半は1学期の復習で,ペアになって誕生日を尋ねる・答えるという活動を行っていました。(3枚目)今日も「みえ地物一番給食の日」メニューで,「牛乳・小型玄米パン・三重豚のスタミナ焼きそば・こうなごのからあげ・なし」でした。牛乳・豚肉・いかなご・エリンギ・なし・中華麺の6品が三重県産でした。(4枚目)

 3年生・4年生運動会練習,応援練習の様子,給食の紹介2013.9.12










 3年生が体育館で表現の練習をしていました。音楽にあわせてイメージした動きを一人一人が体全体を使って表現していました。どんな作品に仕上がるか,楽しみです。(1枚目)4年生が運動場でダンスの練習をしていました。かけ声をかけながら,きびきびと動きを合わせていました。早い動きでもみんなの息が合っていてすごいと思いました。(2枚目)休み時間を使って応援係の練習が進んでいます。体育館から大きなかけ声が響いています。かけ声や手拍子,応援歌などの練習にどんどんと熱が入ってくることでしょう。どんな応援合戦が繰り広げられるか,運動会当日が今から待ち遠しいです。(3枚目)今日の給食は「みえ地物一番給食の日」メニューで,「牛乳・米飯・ひのな漬・三重さばのカレーあげ・ゆかりあえ・まこもたけのすまし汁」でした。牛乳・さば・豆腐・ひのな・まこもたけ・小松菜・米の7品が三重県産でした。(4枚目)

 5年生の様子2013.9.11










 家庭科で,「針と糸にチャレンジ」というテーマで初めての裁縫に挑戦していました。まずは玉結びのやり方を学びました。指先を使って玉結びを作るのですが,なかなかうまくできません。せっかくできても玉が小さいために練習布を貫通してしまう子もいました。次に玉どめです。電子黒板を使い手元を拡大して説明しますが,やり方を理解するのに苦労していたようです。練習布を使って玉結び・玉どめの練習をしていましたが,悪戦苦闘していました。初めから上手にできないのは当たり前です。ぜひお家でも練習をさせてみてください。(1・2枚目)算数の様子です。約数の学習で,12本の花を同じ数ずつ束にしていったときに余りが出ない場合について調べる学習をしていました。実際に花に見立てた鉛筆を子どもたちに渡しながら答えを確認していました。(3枚目)同じく算数の少人数授業の様子です。このグループは公倍数の学習をしていました。「5と10の公倍数を小さい方から3つ見つけよう」という問題に対し,10を見つけると次は20,30と10の倍数であることを発見していました。その学習を使って,次には2と3と6の公倍数を見つける学習に発展していきました。(4枚目)

 1年生と2年生の様子と校内の展示物2013.9.10










 西日野にじ学園の子どもと1年生が交流しました。まず、全員で日永小の校歌を合唱して聞いてもらいました。そして、「3時のおやつゲーム」などをして楽しみました。はじめは緊張した様子の子どもたちもすぐに気持ちがほぐれ体をいっぱい動かして活動していました。これからの交流を通して、同じ日永地区に暮らす仲間としてつながりを深めていって欲しいものです。(1枚目)2年生の図工「新聞紙で遊ぼう」です。1枚の新聞紙を材料にして思い思いに創作します。条件は、「はさみは使えない」。ちぎったり丸めたり折ったり・・・。教室に「ジーッ」とか「クシャッ、クシャッ」という音が広がりました。短冊のようにちぎった新聞を頭の上で振って「シャワー!」と遊ぶ子。新聞紙がいろんなものに変身しました。(2枚目)その2年生の教室の前に発芽育苗器が置かれ、たくさんあるマスに番号札が立てられていました。一人ひとり、どのマスの趣旨が一番の種を出すか予想したのだそうです。自分の選んだ種が芽を出していないか、ワクワクしながらのぞきこむ子どもの姿が目に浮かびます。(3枚目)保健室前に、保健指導に合わせて「けがの手当てグッズ」が掲示されています。低学年の子どもが友だちと包帯やガーゼを触りながらなにやら話していました。発育測定で学習したことをここでも確かめていざというときに役立ててほしいですね。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]