5年生は、発育測定の後、けがをした時の応急手当について学習しました。応急処置の4原則R(安静)I(冷却)C(圧迫)E(挙上)を教わった後、けがの状況に合わせてグループで応急処置の方法を考えました。指導者に示されたけがの処置を考えるのですが、使えるものは指導者から与えられたアイスキャンディーや木の板、凍ったペットボトル飲料、包帯などのグッズのみ。さあ、4原則を守った手当てがうまくできるでしょうか。(1枚目) 今日から運動会の練習が本格的に始まりました。4年生は、運動場のテントの下で直射日光を避けて指導者の指示を聞いた後、100m走の練習をしました。(2枚目)2年生は、体育館で表現運動の練習をしていました。ステージ上の指導者の動きを見ながらリズムに合わせて1つずつ振りを覚えていました。音楽に合わせてうまく踊れると、「できたー!」という声があちらこちらから上がっていました。(3枚目)5,6年生は組体操の2人技の練習です。肩車やサボテンに取り組んでいましたが、すっと上がって肩車のまま歩けるペアもあれば、ぐっと歯を食いしばってもうまく上がらないペアも。力だけでなくバランスや2人の呼吸も大事な要素です。声を掛け合ったり他のペアと助け合ったりしながら何度も何度も挑戦していました。コツがつかめるまでがんばれ。(4枚目)運動場、体育館とも気温と湿度を把握し、子どもの体に無理がかからないよう留意しながら練習を進めていきます。
|
|