日永小学校 校長室だより

 5年生,6年生の様子2013.7.11










 5年生が日永中央保育園ぞう組の園児と交流活動を行いました。体育館でグループ毎に顔合わせをして校内探検に出かけました。1つ年上の1年生の教室では,来年の自分の姿を想像しているのか園児たちはしばらく動かず,授業の様子をジーッと見ていました。また,図書室ではカーペットに座って絵本の読み聞かせをするグループもありました。5年生は,園児のしっかり両手をつなぎ,校内を案内していました。歩きながらろう下は右側を歩くことなど学校のルールやマナーを教える姿も見られました。この後,グループ遊びを楽しんで保育園に送りました。(1,2枚目)6年生は,学校薬剤師の先生を講師にお招きして,『薬物乱用防止教室』を行いました。ときに子どもたちから笑い声が上がるような楽しい雰囲気の教室でした。私たちの体の中には菌が100兆も住んでいると聞いたときは「ウェーッ」とうなっていましたが,ほとんどが体に悪いものではなく,健康のために欠かせない菌もいることを教わってホッとした様子でした。薬を飲むときや保管しておくときに気をつけること,飲み方を誤ると副作用など体に悪い影響があることなどを教わりました。講義後,子どもたちからの質問が15分ほど続きました。薬は正しく使わなければ効果がないことがしっかり頭の中に入った1時間でした。(3,4枚目)

 1年生,3年生,4年生,5年生の様子2013.7.10










 1年生の国語です。「おおきなかぶ」の学習で,指導者の音読に合わせて,かぶを引っ張るおじいさんをおばあさんが引っ張って,まごが引っ張って・・・・と,どんどんとつながっていって最後にかぶが抜けるお話のおもしろさを,実際に子どもたちがつながって疑似体験をしながら味わっていました。(1枚目)3年生の道徳です。「五体不満足」で有名な乙武洋匡さんを題材にして,乙武さんの生き方について考えることをねらいにした学習でした。電動車椅子に乗った手足のない乙武さんの写真を見て子どもたちは驚いていました。その後,乙武さんが他の人と変わらないくらいに多くのことができるように努力してきたことを学びました。(2枚目)4年生の国語です。「一つの花」の3場面で「一つだけ」という言葉が出てこない理由について考えを発表し,話し合いました。友達の意見を聞いて,ノートに書いてある自分の考えを広げて発表できた子もいました。(3枚目)5年生の道徳です。ある学級の様子を描いた1枚の絵をもとに,「いじめ」について考える学習でした。けんかは両方悪いけどいじめはいじめる子が悪いなど,子どもたちはいろいろな角度から自分の考えを発表することができました。(4枚目)

 6年生「租税教室」,2年生,3年生の様子2013.7.10










 6年生が四日市法人会の方に『租税教室』をしていただきました。ゲゲゲの鬼太郎の紙芝居や3択クイズをまじえて教えてくださいました。生活に欠かせない水道や子どもたちの学校での学びなど身近なことが『社会の会費』である税金によって支えられていることを楽しみながら学ぶことができました。最後に1億円の札束の『みほん(大きさと重さは本物と同じ)』をひとりずつ持ちました。「重かった。でも,1億円と思ったら軽かった」という感想が聞かれました。6年生は,静かに聴くときと問いかけに答えるとき,考えるときと楽しむときなど気持ちの切り替えもしっかりできており,見ていて気持ちのいい学習態度でした。(1,2枚目)2年生の算数では,数の大小を表す学習をしています。2つの数字や式の大小を不等号と等号を用いて表します。「どちらが大きいですか?」という指導者の問いかけに,子どもたちは大小を判断して,腕で大きな不等号を作って答えていました。そして,黒板の「150>80+50」を見ながらみんなで声をそろえて「150は80たす50より大きい」と何回か復唱して読み方を覚えました。(3枚目)3年生の算数は今,重点単元期間です。この期間は指導者を3人に増やし,学級も3つのグループに分かれて学習します。どのグループも練習問題に取り組んでいましたが,わからないところは隣の席の子どもや指導者にたずねながら落ち着いた様子で学習していました。子どもに応じたよりきめ細かい指導ができるよう今後もこの取組を進めていきます。(4枚目)

 交通安全教室と1年生の様子2013.7.8










 体育館の暗いステージの上にいくつかの影がうっすら見えています。3つ?,4つ…?オートバイのライトを当てると6体の人形が浮かび上がりました。真っ暗ではないステージでも,黒い人形まで見えた人はほとんどいませんでした。夜には黒が見えにくいのですね。今日は,四日市自動車学校の指導員に来ていただいて,交通安全教室を行いました。指導員の皆さんは,スライドやDVDを見せながら自転車で道路を走るときに気をつけることや,信号の正しい意味,ルールを守ることの大切さなどをわかりやすく教えてくださいました。大型トラックの横を走っている自転車がトラックに巻き込まれる場面では,「ワーッ」「危ない!」といった声が子どもたちから上がっていました。最後のまとめとして学んだことを○×クイズで確かめました。早速,今日の帰りから教わったことを守って,安全に道路を行き来することを約束して学習を終えました。(1〜3枚目)1年生の国語の時間です。「すきなもの,なあに」と題して書いた作文を1人ずつ発表していました。自分の好きなものを一つ書いて,続きにそれが好きな理由も書きます。「好きなものは○○です。〜だからです。」が基本の形です。つなぎ言葉を使ってわかりやすく文をつなげた子ども,後ろの人まではっきり聞こえる声で話せた子ども。一人ひとり,発表の後で文章や発表の仕方のよさを指導者にほめてもらい,満足そうでした。(4枚目)

 2年生,4年生,5年生の様子2013.7.5










 2年生の国語です。「ともこさんはどこかな」という聞く力を育てる学習で,遊園地の絵の中から,アナウンスを聞いて迷子になったともこさんを探すというゲーム形式の学習でした。アナウンスをしっかり聞かないと,ともこさんを絵の中から探せません。ともこさんの特徴をしっかり聞き取ってともこさんを発見していました。(1枚目)2年生の給食です。英語指導員のリーザ先生といっしょに給食を食べていました。今日のメニューは冷やし中華,あげギョウザ,七夕ゼリーで,今の季節にピッタリでした。みんな「おいしい!!」と言って食べていました。(2枚目)4年生の「総合」です。日永のために尽力している「人」に焦点を当てて調べてきたことをまとめて発表しました。写真を入れるなど工夫しながらインタビューした内容等を画用紙にまとめて,みんなに伝えていました。(3枚目)5年生の「外国語活動」です。「How many?クイズを作ろう」という学習をしていました。まず,イラストの中に犬や猫は何匹いるかを英語で考え,次に「How many legs?」という質問で足が全部で何本かを電子黒板を使いながら考え,英語で答えていました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]