日永小学校 校長室だより

 南中学校の先生の授業,第1回学校保健委員会の様子2013.7.4










 南中学校の初任者2名が初任者研修の一環で日永小を訪れました。主に1年生と6年生の教室で過ごし,1年生には算数の時計の読み方,6年生には国語の漢字の授業をしていただきました。初めて出会う先生の授業でしたが,子どもたちは戸惑うどころか,指示や課題をしっかり聞き,課題に取り組んでいました。いつも以上に張り切っているようにも見えました。2名ともとても緊張したそうですが,子どもたちの反応のよさや意欲的な姿勢に助けられて,とても楽しく授業ができたと言っていました。また,あいさつがしっかりできることやきれいに掃除をすること,思いやる心があることなど,日永っ子の素晴らしいところをたくさん見つけていただきました。(1・2枚目)6年生の子どもたち,教員,保護者の方々が体育館に集まり,第1回学校保健委員会が開かれました。テーマは「熱中症を予防しよう」です。初めに保健委員会の子どもたちが熱中症に関わる劇を行いました。3つの場面(@水分のとり方A具合が悪くなったときの手当てB体調を崩した後の対応)を想定しながら,それぞれの場面で自分ならどうするかをみんなで考えました。最後に,学校医の三原先生から熱中症になりやすい原因やかかった場合の応急措置などについて,資料をもとにお話を聴きました。これからが熱中症に特に気をつけなければいけない季節です。今日学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。(3・4枚目)

 1年生,2年生,4年生,教育委員会訪問の様子2013.7.3










 1年生が「日永っ子10の準備」のチェックをしていました。今日3日から来週9日まで毎日持ち物がそろっているかを点検してチェックカードに記録していきます。忘れ物があると予定帳に書いたりご家庭に連絡させていただいたりします。「日永っ子10の準備」は毎日の学習に必要な準備物ですので,ご家庭でも点検をお願いします。(1枚目)2年生の国語です。とても気持ちいい挨拶から授業が始まりました。「スイミー」の4場面の学習を行っていました。子どもたちは吹き出しに書いた自分の考えを友達に伝えたり,スイミーにお手紙を書いたりしていました。(2枚目)4年生が図書室に本を借りに来ていました。子どもたちは興味のある本を一生懸命選んでいました。夏休み読書用として今年は10冊の貸し出しを行います。夏休みにしっかりと読書に親しんでほしいと思います。(3枚目)市教育委員会の学校訪問があり,各学級を回って子どもたちの学習の様子を見ていただきました。「どの学級も落ち着いて学習できている」,「子どもたちの姿勢がいい」,「挨拶がよくできる」など,うれしい感想をいただきました。(4枚目)

 1年生〜3年生の図工科の様子2013.7.2










 1年生の教室です。イルカ,コンブ,大きな岩,海の中の様子を白い画用紙にネームペンで描き,絵の具を入れたバットの中に画用紙を浸します。ソーッと持ち上げると…,何ということでしょう。渦巻きのような波のような不思議な海の模様ができているではありませんか。「オー,マイガーッ」「すごーい」「きれー」驚きや感動の声が上がりました。マーブリングという技法です。(1枚目)2年生は風鈴を作っていました。作りたいものの大きさや色を考えて何色かの色粘土を用意します。白い粘土に絵の具を練りこんでいくと色粘土のできあがり。時折,赤や青の絵の具に染まった掌を友達に見せ,紙粘土の色が変わっていくのを楽しみながらつぶしたり伸ばしたり丸めたりしていました。風鈴の音色が,涼しさと一緒にすてきな笑顔も運んでくれそうです。(2,3枚目)3年生はコンパスを用いた幾何学模様づくり。コンパスで円を一つ描いたらその円に接する円や交わる円をいくつもいくつも描いていきます。隣のますとの色の重なりつながりを考えたり全体の雰囲気を思い浮かべたりしながら,一ます一ますていねいに塗っていました。(4枚目)

 あいさつ運動,委員会,2年生,5年生の様子2013.7.1










 今日から7月です。今日は保護者の方にもあいさつ運動に加わっていただき,朝から気持ちよい「おはようございます!」の声が校門の所で響いていました。あいさつ運動にご協力いただき,ありがとうございました。(1枚目)生活委員会です。6・7月の生活目標の取組として「雨の日のすごし方を考えよう」をテーマにして話し合ったことを各学級へ伝える方法等について打ち合わせを行っていました。(2枚目)2年生の書写です。文字の形について学習しました。指導者が文字の形を表した用紙を黒板に貼ると,子どもたちは山みたい,コップみたいとつぶやいていました。そして「火」という字を例にして,文字の形を整えないと変な字になることをみんなで学習しました。(3枚目)5年生の算数です。重点単元「小数のわり算」に取り組んでいます。少人数グループに分け,さらに指導者を一人増やしてきめ細かな指導を行っています。友達と考え方を教え合ったりする学び合いの時間を大切にしたり,黒板では線分図を書いて計算のイメージがわきやすように工夫したりしています。(4枚目)

 1年生,2年生,3年生の様子2013.6.28










 1年生の算数です。「ちがいはいくつ」の学習をしていました。6個のいちごと8個のみかんの違いが何個かをブロックを並べて見つけていました。答えは見つかったものの,それを式に表すところでは少し迷っていました。最後には「8−6=2」という式をみんなで確認することができました。(1枚目)同じく1年生の算数です。「10より大きい数」の学習でした。教科書にある絵の上にブロックを置いて数を数えた後,それを数えやすいようにブロックを並べかえる操作を行っていました。最後には10のかたまりを作ると便利ということを学びました。(2枚目)2年生の国語です。教科書に載っている「スイミー」の挿絵5枚を印刷したものを教科書を見ずに物語の順番になるように各班で相談して並べていました。最後に黒板に大きな挿絵を順番に並べてみんなで確かめ合いました。(3枚目)3年生の水泳です。ペアで伏浮きやバタ足の練習をしていました。途中でプールサイドに上がって,膝を曲げずにバタ足を行う練習をしていました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]