日永小学校 校長室だより

 読み聞かせ,1年生,4年生,6年生の様子2013.6.27










 今日は☆マジョリカ☆の読み聞かせの日でした。朝は6年生の各クラスでの読み聞かせ,20分休みは多目的ホールで「また ぶたのたね」という本の読み聞かせをしていただきました。(1枚目)1年生の水泳です。昨日の雨で少し水が冷たかったようですが,子どもたちは水の中へ入ると大はじゃぎであちこちから歓声が聞こえてきました。プールサイドに沿って水中を歩いた後,端から端まで泳いだり歩いたりしました。その後はバタ足の練習をして,思い切り水しぶきをあげていました。(2枚目)4年生の社会です。市役所生活環境課の方に来校いただき,ゴミについての学習を深めました。初めにゴミの分別の大切さやゴミの処理過程等について話を聞きました。その後,運動場でパッカー車の見学を行いました。パッカー車についての説明を詳しく聞いた後,子どもたちが用意したゴミを実際にパッカー車に入れ処理されていく様子を見学しました。子どもたちは生活環境課の方々の苦労等を実際に聞き,自分自身のゴミの分別等について改めて見直すことにつながったことでしょう。(3枚目)6年生の「総合」です。南中学校区の保幼小中の授業公開として,多くの先生に授業を参観してもらいました。「命を見つめて」というテーマで,重い病気を克服した中学生(猿渡瞳さん)が書いた弁論大会の原稿を資料として学習を進めました。資料を読んで共感する部分をグループや全体で話し合いました。(4枚目)

 なかよし集会A2013.6.26










 企画から準備,そして今日。力を合わせて取り組んだことで,仲間とのつながりもきっと強くなったと思います。また,いろいろなアトラクションに挑戦する楽しさだけでなく,お世話する喜びや楽しんでもらう楽しさもたくさん味わったことでしょう。「移動するときは右側を歩く」などのルールや待つときのマナーも概ね守られていました。
 5年生「ジョーズ」逃げるジョーズめがけて球を投げる子どもたち(1枚目),6年生「○○をさがせ」アニメの人気キャラクターを見つけるゲーム(2枚目),6年生の「おばけやしき」にできた行列(3枚目),自分たちのアトラクションにたくさんのお客さんを集めるために校舎内を案内して回る4年生(4枚目)

 なかよし集会@2013.6.26










 今日は,「なかよし集会」の日。各学級でアトラクションを考え,学活や総合の時間を使って準備を進めてきました。教室や体育館にそれぞれ趣向を凝らしたアトラクションコーナーができあがりました。2年生は,初めてコーナーを準備し,運営する立場になりました。コーナーを運営している子どももゲームに挑戦する子どもと同じように喜んだり残念がったりしていました。学年が上がるにつれ,工夫が増えていました。テーマを決めて一つの教室でいくつものゲームを提供する学級。人気テレビ番組を体育館でできるようにアレンジする学級。また,会場作りにも工夫が見られ,空き缶や新聞紙などリサイクルにまわせる材料を用いて装飾や用具を作っていました。ゲームをするときもコーナーを運営するときもニッコニコの笑顔でした。
 2年生「ジャンケン大会」の様子と教室前でルール説明をする子どもたち(1,2枚目),3年生「NINJAS」で元気いっぱい踊る子どもたち(3枚目),4年生「4年ワールド」の空き缶たおし

 3年生,4年生の様子2013.6.25










 3年生の算数です。「あまりのあるわり算」の学習をしました。14÷3の答えの見つけ方をこれまで学習したことを使って考えていきます。あまりの出る問題に初めて出会って戸惑っていた子どもたちでしたが,4人に分けられて2個あまるという答えに最後はたどり着きました。(1枚目)4年生の算数です。「直角と垂直の違い」について学習しました。初めに点と点をつないで四角形を作図しました。次に作図した四角形の中から直角を見つけます。最後に教科書を使って直角と垂直の違いを確認しましたが,この違いを理解するにはまだまだ繰り返しの学習が必要なようです。(2枚目)4年生の「総合」です。昨日と同様,今日は「日永つんつくおどり保存会」の方々,20名ほどにゲストティーチャーとして来校いただきました。はじめにおどりの歴史,動きの意味等についてお話を聞いた後,実際に保存会の皆さんに踊っていただきました。(3枚目)最後におどりの基本的な動作を教えてもらって子どもたちもおどりの体験を行いました。「次代へどう伝承していくか」が課題であると保存会の方がおっしゃっていましたが,おどりの伝承者が子どもたちの中から現れることを期待したいものです。(4枚目)

 2年生,4年生,6年生,クラブ活動の様子2013.6.24










 2年生の国語です。スイミーの第3場面で「スイミーはなぜ元気を取り戻すことができたのか」について考えていました。教科書の読み取りをもとに,子どもたちは海の中ですばらしいものやおもしろいものを見つけたことを次々に発表していきました。そして,最後にはスイミーが少しずつ元気を取り戻した様子を「だんだんと」という言葉に着目して読み取っていました。(1枚目)4年生の「総合」です。日永地区の「人」に焦点をあてて,日永のために尽力している方々にインタビューしたりしながら,その方々の思いや願いについて考えることを中心に学習を進めています。今日は日永郷土史研究会会長にゲストティーチャーとして来校いただき,日永つんつくおどりや東海道のことなど日永の歴史について話をうかがい学習を深めました。1200年程前は四日市南高校東あたりまでは海だったという話も聞いてびっくりしました。(2枚目)6年生の社会です。源氏と平氏の戦いの経緯について学習した後,源頼朝が鎌倉に幕府を開いた理由について教科書,資料集,地図帳などを活用しながら考えていました。初めに子どもたちが着目したのは,立地条件でした。地図帳で鎌倉がある場所を探した後,資料集で三方を山で囲まれている上に海に面していることを発見し,敵に攻められにくいという理由にたどり着きました。(3枚目)今年度3回目のクラブ活動です。百人一首クラブでは,初めに指導者が札をとるこつ(上の句と下の句の関係)を教えていました。対戦に入ると,指導者が上の句を読むと下の句を覚えていてさっと札をとる子どもたちの姿が見られました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]