日永小学校 校長室だより

 1年生,5年生の様子2013.6.21










 1年生の国語です。入学以来,こつこつと習ってきたひらがなもいよいよ最後の「む」で終了となります。初めに指導者が黒板で書き方を示し,その後,指で空文字を書き,プリントで練習しました。「む」という字は鉛筆の運び方やバランスが難しい字ですが,子どもたちは上手に書けていました。最後に「む」のつく言葉集めを行い,かぶとむし,こむぎこなどたくさんの言葉を子どもたちは見つけてきました。単に言葉を集めるだけでなく,「こむぎこって知ってる?」と問いかけて言葉の意味もいっしょに学んでいました。(1枚目)1年生の給食の準備です。入学してからしばらくは6年生に手伝ってもらっていましたが,今では自分たちで分担して配膳できるようになりました。おかずをお皿に入れる手つきはまだぎこちないですが,一生懸命に盛り付けていました。(2枚目)5年生の社会です。山村の写真を手がかりに,そこから気づいたことを「建物が少ない」「田んぼや森が多い」などと次々にどんどん発表していきました。そして指導者が「どうして田んぼの形が三角や丸みたいになっているのか,山の斜面にあるのか」と課題を焦点化し,それについてみんなで話し合いました。地図帳や資料集で調べる姿も見られました。(3枚目)5年生の算数です。重点単元の「小数のわり算」を少人数授業で行っていました。文章問題を読んで式を書き,筆算で答えを求めるのですが,問題に「2けたのがい数で求めましょう」という条件があったため,子どもたちが戸惑っていました。習ったことを思い出しながら話し合いをして答えを求めていました。既習事項を使って問題を解く力をこれからも大切に育てていきたいと思います。(4枚目)

 3年生,4年生,読み聞かせの様子2013.6.20










 3年生の「総合」です。「わたしたちの日永」の学習の一環で,校区にあるイナトウの方にゲストティーチャーとしてご来校いただき,日永うちわについてのお話を聞きました。日永うちわを作るようになったきっかけやこれまでの歴史,日永うちわの特徴や種類等について詳しく説明していただき,子どもたちは必死でメモをとっていました。最後に何種類か持参いただいた日永うちわを実際に手にとって感触を味わっていました。(1・2枚目)4年生の国語です。「一つの花」の単元で,お父さんやお母さんの言葉や行動にこめられたゆみ子への思いを読み取っていました。音読をして読み取ったことをプリントにまとめていきますが,10分間,子どもたちは黙々とプリントに向かって考えをまとめていました。その後の発表も活発に行われていました。子どもたちの考えがこれからどんどん深まってことを期待したいと思います。(3枚目)20分休みは☆マジョリカ☆の読み聞かせですが,今日は私が子どもたちに「だいじょうぶ だいじょうぶ」という本の読み聞かせを行いました。本の題名は伏せておいて最後に子どもたちに当ててもらうことを伝えてから読み聞かせを始めました。みんな一生懸命聞いてくれていてうれしくなりました。最後に本の題名をたずねると「だいじょうぶ だいじょうぶ」と見事に答えてくれました。(4枚目)

 読書週間の取組,5年生,2年生の様子2013.6.19










 6月11日から始まった読書週間の取組も今週末で終了します。20分休みに図書室をのぞくとたくさんの子どもたちが本を片手に貸し出しの手続きに並んでいました。みんなスタンプカードを持っていて,4つスタンプがたまるとくじが引けます。「あと1個でくじが引けるよ!」とうれしそうにカードを見せてくれる子もいました。スタンプが4つたまった子は早速くじを引いていました。(1枚目)5年生の家庭科です。「ゆで野菜のサラダ」の調理実習を行っていました。キャベツとブロッコリーをゆでた後,切ったキャベツとブロッコリーとミニトマトを皿に盛り付けます。ゆで具合が難しそうでした。最後に手作りフレンチドレッシングをかけて完成です。ぜひお家でも作ってもらってください。(2枚目)2年生の算数です。6月3日から本校に来ている教育実習生が「長さ」の単元の授業をしました。はじめに10cmの見当をつけて紙テープを切る作業をしました。まだ量感が身についていないので,ずいぶん長いテープを切った子もいました。次にものさしを使って10cmの直線を引くという課題に挑戦しました。直線を引くことがなかなかできずに線が曲がってしまう子や10cmになっていない子が見られました。隣の子と協力しながら直線を引く姿も見られました。これから何回もものさしを使う活動を通して正しく直線を引く力を身につけさせたいと思います。(3・4枚目)

 1年生と5年生,6年生の様子2013.6.18










 1年生が七夕飾りを作っていました。色紙を半分に折って左右からはさみを入れて天の川を作ります。切り終わった色紙を広げて,「わーっ,ほんとの天の川みたい」と思わず声に出す子どもがいました。また,ある学級では願い事を書いていました。「とこやさんになりたい」など将来の夢が多い中,「もっとおかあさんのおてつだいをしたい」と書いた子どもがいました。お母さんが見たらきっと喜んでくれることでしょう。短冊と飾りでオープンスペースがどんどん華やかになっていきます。(1枚目)5年生が自然教室での活動を「活動報告書」に作っていました。作文に書いた準備の段階のこと,当日のこと,自分にいかしたいことをもとにして一枚の報告書にまとめます。「遊びに行ったのではない。準備からがんばって,いろんな活動をし,成長した証となるものにしよう」と指導者が呼びかけていました。(2枚目)今年初めて水泳をする6年生の様子です。体操をし,地獄のシャワーを浴びてプールサイドへ。指導者の指示のもと,すべきことを復習するようにじっくり時間をかけて進めました。シャワーの浴び方や腰洗い槽のつかり方が不十分なグループは,プールサイドから戻ってやり直していました。衛生的な環境で安全に水泳を行うためにどれも大切なことです。プールの外に目をやると,サンダルがすのこに沿ってきれいに並べられていました。(3,4枚目)

 プール開き,3年生,クラブ活動の様子2013.6.17










 今日は待ちに待ったプール開きでした。朝から夏の太陽が顔を出し,プール開き日和でした。水着に着替えてシャワーを浴びた瞬間,子どもたちからは「キャー!!」という声があがり,笑顔いっぱいでした。プールからあがった子どもたちに感想を聞くと,声をそろえて「気持ちよかった!」という声が返ってきました。これから約1ヶ月,水泳指導を行っていきます。プールカードや水着等,忘れ物がないようにご家庭でもご留意ください。(1・2枚目)3年生の音楽です。はじめにみんなで輪になってリズムリレーを行いました。「タンタンタタタ」のリズムに合わせて,一人一人が手や体を使って順にリズム打ちを行い,それをみんなでまねして楽しみます。その後は歌を歌って,リコーダーの練習をしました。まだタンギングがうまくできずに,息を強く入れすぎてしまう子もいました。これからどんどん練習して上手に吹けるようになるといいですね。(3枚目)今年度2回目のクラブ活動がありました。ダンスクラブはリズムに合わせて,ケンパの動きを取り入れながら踊っていました。子どもたちはなかなかいい動きをしていました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]