日永小学校 校長室だより

 5年生自然教室A(6月14日)2013.6.14










 2日目の朝を迎えました。朝のつどいに集まった子どもたちの顔はみんな眠そうでした。みんなで体操をして体と頭をリフレッシュしました。(1枚目)朝食を食べた後は部屋の掃除などを行い,野外炊事の準備にかかりました。飯ごうでご飯を炊き,カレーライスを作りますが,薪に火をつけるのに一苦労でした。やっと火がついたものの,飯ごうの水が多すぎてご飯がなかなか炊けない班や水が多すぎてスープカレーのようになってしまった班など,悪戦苦闘しながらも何とか食事にたどりつきました。野外炊事の大変さを身にしみて感じたのではないでしょうか。(2・3枚目)片づけを済ませ,退所式をして,いよいよ少年自然の家とのお別れです。重い荷物の中に楽しい思い出をいっぱいつめた子どもたちはバスに乗って学校に向かいました。(4枚目)あっという間の2日間でした。いろいろと課題もありましたが,それ以上にたくさんの楽しい思い出ができたことが何よりでしょう。子どもたちはそれぞれの役割をきちんと果たし,本当によくがんばった2日間だったと思います。

 5年生自然教室@(6月13日)2013.6.14










 6月13日(木)〜14日(金),5年生の2日間の自然教室がありました。
 1日目は少年自然の家に荷物を置き,バスでもみじ谷まで行ってそこから宮妻峡まで約2.2kmのハイキングでした。道中はのぼり坂が多いうえにとても暑くて歩くのが大変でした。(1枚目)宮妻峡に着いて,すぐに水着に着がえて沢登りです。ハイキングをして汗をいっぱいかいた後なので,川の水がとても心地よかったです。まさに「水を得た魚」のような子どもたちでした。(2枚目)その後は河原でお弁当を食べました。帰りは少年自然の家まで歩いて戻りました。入所式を行い,その後は近くの展望台を目指して,木の名前を調べたりしながらふれあいの森散策を行いました。(3枚目)夕食を食べた後はキャンプファイヤーです。ところが直前に突然の雨が降り出し,実施するかどうか悩みましたが,結局行うことに・・・。すると雨も途中でやみ,「木こりとリス」ゲームやジェンカなどをして楽しみました。(4枚目)その後,予定していたナイトハイクは雨天の影響で中止となり,子どもたちは順番にお風呂に入って就寝となりました。こうして自然教室1日目は終了しました。(部屋によっては夜遅くまで起きていたところもあったようです。)

 2,5年生の様子。そして,おかえり5年生2013.6.14










 2年生の様子です。「プラス1」ノートを見て友達のいいところを見つけます。学習の内容はどうかな。がんばっているところはどこかな。ノートの使い方がうまいのはどれかな。みんなのノートを見た後,自分が「いいな」と思ったノート2冊にシールを貼りました。子ども同士で評価し合うことで喜びも取組みへの意欲も大きくなることでしょう。「シールをたくさんもらった人は,次はもっともらえるように,少なかった人は,いいなと思った人のプラス1をヒントにして,シールが増えるようにがんばってね」と指導者も子どもたちを励ましていました。(1枚目)6年生の体育です。ジグザグに張られたゴムを跳び越えながら走っています。約束ごとは右にまたぐときは右足を,左にまたぐときは左足を上げて跳ぶ。何回か繰り返すと,子どもたちは,自分にとって跳びやすい方向があることに気づいていきます。これは,走り高跳びの踏切り足を決めるための活動だったのです。さあ,バーとマットを用意して走り高跳び。子どもたちは先の活動をもとに助走の向きを決め,練習を始めました。(2枚目)5年生が自然教室から帰ってきました。さすがに疲れた様子で「ただいま」の声も小さく,足取りも重いように見えました。解散式,代表の児童が「自然の素晴らしさを感じることができたが,私たちの課題も見つかった。これからの生活に活かしたい」と言っていました。素晴らしい体験をすると同時に,新たなスタートとなる2日間でした。指導者いわく,「完全燃焼した」自然教室が終わりました。(3,4枚目)

 5年生と2年生の様子と給食の話題です2013.6.13










 5年生は,今日から1泊2日の自然教室。台風3号の影響で中止になりはしないかやきもきしましたが,朝から真夏を思わせる晴天に恵まれました。運動場で出発式を終え,バスの待つ白揚に向けて歩いていきました。今日の主な活動は,宮妻ハイクに里山散策,キャンプファイヤーです。(1枚目)図書館の前には,各学年向けにお勧めの本が紹介されています。その図書館にやってきた2年生に図書館司書が,国語で学習する「スイミー」の作者,レオ・レオーニさんの絵本を何冊か紹介してくれました。レオさんの描く絵は,とても色使いがきれいで見ていた子どもたちからも「ワーッ,きれい」という声が聞かれました。そして,その中から「どうするティリー」を読んでくださいました。行く手を壁に阻まれたネズミのティリーのお話です。子どもたちは,わくわくするお話ときれいな絵に引き込まれるように聴き入っていました。(2,3枚目)今日の給食は「三重地物一番メニュー」でした。三重県産の大豆を搾った豆乳を尾鷲の海洋深層水にがりで固めた豆腐。三重県産のサバのフレークが入った中華風スープ。三重の恵をたっぷりいただきました。(4枚目)

 読書週間,3年生,5年生の様子2013.6.12










 11日(火)から読書週間が始まりました。21日(金)まで行われます。1冊借りるとスタンプを1個押してもらい,すべて集めると外れくじ無しの「図書館宝くじ」が引けるといったスタンプラリー形式の取組を行っています。この期間は朝の学習時間も読書に取り組みます。この機会にたくさんの本に親しんでほしいと思います。(1枚目)3年生の図工です。「宇宙に育つ木」という題材で絵を描いていました。黒い画用紙に木を描いた後に筆をはじいて絵の具をとばして星を散らばします。次にボンドを固めたところにクーピーの削り粉を混ぜてきれいな模様に仕上げていきます。黒い画用紙に木が育つ様子は少し神秘的な感じがします。(2枚目)5年生の音楽です。「キリマンジャロ」という曲の合奏練習をパート別で行っていました。練習をしている子どもたちの顔と体からは楽しさがあふれていて,まさに「音」を楽しんでいるようでした。(3枚目)明日から5年生が自然教室に出かけます。台風接近が心配されましたが,5年生パワーが台風を押し返したようです。キャンプファイヤーで行う分火の儀式の練習を代表の子たちが行いました。楽しい自然教室を行い,思い出をいっぱい作る2日間にしたいと思います。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]