日永小学校 校長室だより

 1年生と2年生,そして珍客の様子2013.6.11










 1年生が国語の時間にペア音読をしていました。隣同士がペアとなり,1文ずつ交代で読んでいきます。大きな声ですらすら読めたペアにはクラスのみんなから大きな拍手が送られました。指導者が「次に読みたいペア」と声を掛けると,「ハイッ」という大きな声と一緒にたくさん手が挙がりました。(1枚目)2年生が育てている野菜の観察をしていました。野菜は随分大きくなり,子どもの背丈より高く伸びたトウモロコシもありました。トマトやピーマンも青い実をつけています。子どもが走り寄ってきて,「見てっ,ぼくが一人で育てたの」と言って,両手に大事そうにのせたナスをニッコニコの笑顔と一緒に見せてくれました。(2枚目)2年生の図工。絵のテーマは「楽しいこと見つけた」。ドッジボールやゲームなど楽しい場面を思い浮かべて自分を主人公に描いていました。楽しい水泳を描いた場面はなぜかシャワー。眼をつむって体に力を入れて冷たい「地獄のシャワー」に耐える姿から,なぜかプールに入っているときの楽しさや喜びがいっぱい伝わってきました。(3枚目)珍客が学校を訪れました。電柱に登っているのはなんとニホンザル。この後,体育館の屋根に飛び移り,行方はわからなくなりました。学校では,すべての窓と戸を閉めてしばし厳戒体制に。その後,学校から出ていき事なきを得ましたが,子どもたちにはサルに出会ったときの心得を4つ伝えました。最近,河原田や常磐にも出没しているそうです。学年園の野菜についている歯型は,もしかしたらサルのものかもしれません。(4枚目)

 4年生と緊急下校訓練の様子2013.6.10










 4年生が社会見学に出かけました。社会科で学習している「ごみを処理する施設」北部清掃工場と南部埋立処分場を見学しました。次々と入ってくる収集車の数や山のように積まれた埋立ごみの多さに驚いていたそうです。(1枚目)今日は,緊急下校訓練でした。暴風や大雨の警報が発表され,集団下校をすることになったときに備える訓練です。1年生は初めての訓練でしたが,指導者の指示に従って下靴に履き替えて教室に戻っていきました。昇降口は混雑しましたが,押し合ったりすることもありませんでした。(2枚目)全校児童が地区別の教室に移動し始めました。班長は,1年生の手を引いて移動します。最も人通りが多くなる体育館通路でも「右側を歩く」ルールをしっかり守り,整然と移動していました。出入り口付近では,互いに譲り合う姿も見られました。(3枚目)集団下校で歩いていくと,待っていてくださった保護者の方々が次々合流しました。職員と保護者の付き添い,そしてボランティアの皆さんの見守り。これで緊急時の危険も随分低くなることと思います。付き添ってくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。(4枚目)

 避難訓練,2年生,4年生の様子2013.6.7










 2回目の避難訓練を行いました。今回は休み時間に地震が発生し,その後に給食室から火災発生という想定で,子どもたちには実施を知らせずに行いました。全員が集合完了するまでにかかった時間は約3分30秒で,1回目より早くできました。放送を聞き,自分で考えてすばやく行動する力をこれからも育てていきたいと思います。(1枚目)2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「かっこう」を吹いていました。曲の始めの「ソ・ミはどの指で押さえるの?」という指導者の問いかけに子どもたちは早速鍵盤ハーモニカの鍵盤の上に指を乗せて準備をしていました。子どもたちは早く吹きたくてむずむずしている様子でした。指導者の手拍子に合わせてリズムよく吹けていました。(2枚目)4年生の算数です。4年生では「わり算の筆算」を重点単元に設定し,ふだんは2名の指導者で行っているところを3名にし,さらに少人数にしてきめ細かな指導ができるようにしています。重点単元の取組は指導者を増やしてすべての学年で行っていきます。(3枚目)4年生の社会です。10日(月)に社会見学へ出かけるのに備えて,北部清掃工場へ下見に行ったときの写真を電子黒板で見せながら事前学習を行っていました。10日にはしっかり見学して,ごみについて学習を深めてほしいと思います。(4枚目)

 読み聞かせ,3年生,6年生の様子2013.6.6










 ☆マジョリカ☆による4回目の読み聞かせがありました。朝の時間は3年生での読み聞かせでした。どのクラスの子どもも本の世界に入りこんでいました。20分休みは視聴覚室での読み聞かせでした。5人のボランティアさんが役割分担しながら「たまごにいちゃん」という本を読んでくださいました。来週は「たまごねえちゃん」だそうです。楽しみにしたいと思います。(1枚目)3年生の「総合」です。「わたしたちの日永」というテーマで学習を進めていて,中央緑地公園の見学に出かけました。陸上競技場や体育館等の見学をして係の方に話を聞いて熱心にメモをとっていてワークシートにはびっしりと聞いたことが書いてありました。陸上競技場では実際に400mコースを歩いたり100mを走ったりしました。(2枚目)6年生が17日のプール開きに向けてプール掃除を行いました。はじめは泥だらけだったプールも99名の力を合わせて一生懸命掃除をしてくれたおかげで,見違えるほどきれいになりました。最上級生としてのパワーを見せてもらった一場面でした。(3・4枚目)

 学校環境デーの取組,1年生,2年生,5年生の様子2013.6.5










 1限目に「学校環境デー」の取組として,全校で草取り・ごみ拾い・溝掃除を行いました。学年ごとに分担された場所の草を一生懸命取っている姿や溝の砂をすくって一輪車に何度も入れている姿が見られました。子どもたちのがんばりのおかげで,学校周りがきれいになりました。(1枚目)1年生の算数です。たし算の学習に入り,「ふえるといくつ」という学習をしていました。「はじめに金魚が5ひきいたところに3びきふえるとぜんぶでなんびきになるか」という問題で,5ひきのところへ3びきふえるということを左手はそのままで,そこへ右手を動かすことでイメージ化を図っていました。「あわせるといくつ」の場合は両手を動かして合わせることを確認しながら問題の意味の違いを理解させていました。(2枚目)2年生の算数です。「どんな計算になるのかな」という文章問題を扱った場面でした。これまで習った筆算のたし算,ひき算のどちらを使って解く問題なのか,文章の意味をとらえて式・筆算・答えを書いていきます。「ぜんぶでって書いてあるからたし算だよ」とつぶやいて,さっそく筆算をしている子もいました。(3枚目)5年生の家庭科です。「ごはんとみそしる」づくりの調理実習でした。ごはんは透明な鍋で炊きます。炊き上がる途中の様子をじっくり観察していました。みそしるは煮干しで出汁をとって,あげ・わかめ・ネギを具として入れます。出来上がったごはんとみそしるを試食している子どもたちの顔からは満面の笑みがこぼれていて,インタビューをするとみんな一様に「おいしい!!」の一声でした。ぜひお家でも一度作らせてみてください。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]