日永小学校 校長室だより

 3年生,4年生,5年生,6年生の様子2013.6.4










 3年生の算数です。コンパスで円をかく練習をしていました。「上手にかけた!」と言っている子は,半径の長さを変えながらいろいろな大きさの円をかいていました。一方,中心がずれてなかなかうまくかけない子は指導者に個別に教えてもらいながら一生懸命円をかいていました。コンパスの扱い方に早く慣れてきれいな円をかけるようになるといいですね。(1枚目)4年生の理科です。ヒョウタンの観察をしていました。種を観察したときのことを思い出して,目と鼻と手を使い,大きさや手触り,変化したこと等を書くことを確認していました。(2枚目)5年生の図工です。パズルづくりに取り組んでいました。板に好きな絵をかいて絵の具で色を塗った後,それを糸のこぎりで10ピースに切ります。初めて糸のこぎりを扱うので,切るときは真剣な表情でした。線に沿って切るのが難しそうでした。(3枚目)6年生の道徳です。「いいところさがし」という学習を行っていました。「内面を心の目でみて書く」ことをねらいに,同じ班の仲間の子のいいところを探してプリントに書いて班の子に渡します。そして最後に「今どんな気持ち?」というテーマで,それを読んだ感想をプリントに書いていました。「自分の気づかないいいところを見つけてもらってうれしかった」,「自分にこんないいところがあってびっくりした」等の感想が書かれていて,自分のよさに気づくとともに仲間のよさにも気づけた時間だったと思います。(4枚目)

 5年生と委員会活動の様子2013.6.3










 5年生が理科室で顕微鏡の使い方を学習していました。対物レンズは・・・。ピント調節は・・・。顕微鏡操作の方法と注意点をみんなで確かめた後,1人ずつ実際に操作してプランクトンの標本を見ました。なかなかうまくいかないようでしたが,ミジンコの輪郭と目玉が浮き上がったときには,「ウワッ,見えた,スゴイ!」と声が上がりました。(1枚目)委員会の一斉活動日です。体育委員会は,全校外遊びとして企画している「だるまさんがころんだ」のリハーサルを行っていました。「だーるまさんがーこーろんだ」鬼が叫んでいる間に子どもがスーッと近寄っていきます。練習のはずでしたが,委員会の子どもたちはしっかり楽しんでいました。これからも全校のみんなのつながりが深まるようにいろいろな遊びを企画するそうです。(2枚目)環境美化委員会は,「緑のカーテン」づくりに取り組みます。北校舎多目的ホール前の花壇を耕して,種から育てたりいただいたりしたゴーヤの苗を植えていきました。暑い日差しの下でしたが,移植ごてを手に汗を流しながら黙々と作業していました。(3枚目)保健委員会は,学校保健委員会で行う寸劇の準備です。保健室では劇中で参加者に示すフリップ作り,多目的ホールでは劇の台本読みが行われていました。初めての練習ということで,まだ台本読みはたどたどしく,声も小さいものでした。これから20分休みなどを利用して練習を重ねていくそうです。今回のテーマは,「熱中症を予防しよう!」です。(4枚目)

 6年生社会見学の様子2013.6.1










 5月31日(金)6年生は奈良方面へ社会見学に出かけました。前日までの梅雨空とはうって変わってとても素晴らしい天候に恵まれました。学校を出発して,まず向かったのは法隆寺です。五重塔などの説明を聞いた後,実際に仏像や宝物殿の見学を行いました。真ん中が少し膨らんだエンタシスの柱もしっかり見学しました。次に向かったのは奈良公園です。三笠屋で昼食をとった後は,班別行動で二月堂を見学して大仏殿前に集合となっていました。班によっては,鹿せんべいを鹿にあげるのに夢中になってしまった班があったようです。全員そろったところで大仏殿の見学を一斉に行いました。大きな大仏を目の前にし,子どもたちは上を見上げながら「すごい!!」の一言でした。最後に南大門両側にある金剛力士像を見学して社会見学は終了しました。全員が参加し,歴史を自分の眼で確かめることができた一日となりました。(1枚目;学校出発 2枚目;法隆寺 3枚目;大仏殿の中で 4枚目;南大門)

 6年生と1年生の様子2013.5.31










 6年生が奈良方面に社会見学に出かけました。社会科で学習した法隆寺と東大寺を見学します。梅雨時にはまれな晴天に恵まれ,奈良公園での班行動も支障なく行われました。(1枚目)1年生の生活科の様子です。グループに分かれて,職員にインタビューをする準備をしていました。指導者とあいさつやお願いの仕方などインタビューをするときのマナーを確かめた後,生活カードに先生にお尋ねすることを書いていきました。「好きな食べもの」「好きな色」「お誕生日」など知りたいことがたくさん書かれていました。(2枚目)テラスでアサガオの観察をしていました。葉に顔を寄せてじっくり見て絵を書いていました。「この前みつけた葉っぱの毛はどうなってますか?」という指導者の問いかけに子どもたちは,改めて葉を見たり触ったりしながら「長くなってる」「フワフワする」「チクチクする」と気づいたことを発表していました。(3枚目)1年生,初めての英語活動です。HEFと担任のチームティーチングで指導します。これは,あいさつゲームの方法を子どもとHEFで確かめているところです。前に出てきた子どもはHEFの目を見て,大きくはきはきした声で「ナイストゥミーチュー」「マイネームイズ○○」などと応対し,握手をしました。この後,ペアを作って何度も練習し,ゲームを楽しみました。はじめはHEFの英語に戸惑う様子もうかがえましたが,練習を重ねるにつれて声も大きくなっていきました。活動を楽しみながら英語に慣れ親しむことを目標としています。(4枚目)

 読み聞かせ,授業参観,学級(学年)懇談会の様子2013.5.30










 ☆マジョリカ☆による3回目の読み聞かせがありました。今日は5年生3クラスでの読み聞かせでした。子どもたちは静かにじっと読み聞かせに聞き入っていました。(1枚目)5限目は今年度2回目の授業参観でした。多数の方にご来校いただき,ありがとうございました。私は全クラスの様子を見て回りましたが,4月の授業参観のときより子どもたちは落ち着いた様子を示していたと感じました。一回り成長した子どもたちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。(2枚目)授業参観の後は学級(学年)懇談会が行われました。各学年で趣向を凝らしながら話し合いが行われました。いただいたご意見等は今後の指導にいかしていきたいと思います。(3・4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]