日永小学校 校長室だより

 1年生の様子,1年生〜3年生の掲示物の紹介2013.5.29










 1年生の道徳です。「さいころトーキング」という学習をしていました。グループで順番に1人がさいころをふります。出た目の数によって「すきな食べ物」「好きな遊び」等のテーマがあって,その内容についてグループの子に紹介します。グループの子のことがよく分かって,今以上になかよしになれるといいですね。(1枚目)1年生の掲示物です。算数の「いくつといくつ」で学習した合わせて10になる数字を「しんゆうくん」と名づけて掲示してありました。合わせて10になる数字を覚えていくことは繰り上がりのたし算や繰り下がりのひき算をこれから学習していく上で大切な内容です。掲示物を見ながらしっかり復習してほしいと思います。(2枚目)2年生の掲示物です。自分が「したこと」を日記風に書いて掲示してあり,よく見るとそこには友達がそれを読んだ感想を付箋に書いてもらって貼ってありました。掲示物を通して友達と会話しているようですてきでした。(3枚目)3年生の掲示物です。連休明けから始まった「家庭学習+1」の取り組みが紹介してありました。掲示してあることを参考にしながら,もっとすてきな取り組みが増えていくことを期待しています。(4枚目)*4年生以上の掲示物は紹介できませんでしたが,明日の授業参観では,各教室等の掲示物もぜひご覧ください。

 4年生,5年生,6年生の様子2013.5.28










 4年生の理科です。電気のはたらきの学習で「モーターを速く回すにはどうすればよいか」という課題に対して,班で協力して乾電池1個の場合と2個の場合を比べる実験をしていました。検流計を使って電流の強さもあわせて調べていました。(1枚目)5年生が学級満足度調査(Q−U調査)を行っていました。この調査は毎年4年生以上で実施し,その結果をもとに教育相談を行ったりしながら今後の学級づくりにいかしていきます。(2枚目)5年生が6月にある自然教室の準備に取りかかっています。4つのグループに分かれて準備したこと(写真はカレー作りについて)をみんなに発表している様子です。これからどんどん準備が進み,楽しい自然教室になるようにがんばって取り組んでくれることでしょう。(3枚目)6年生が31日に迫った奈良への社会見学のしおりづくりに取り組んでいました。しおりが完成し,バスの座席を決めて早速しおりに書き込んでいました。6限目には学年で社会見学のオリエンテーションを行い,社会見学が成功するように心を一つにしました。今日,梅雨入りしましたが,31日にはいい天気で社会見学が行けるように祈りたいと思います。(4枚目)

 1年生,3年生,クラブ活動の様子2013.5.27










 1年生の算数です。「いくつといくつ」の学習の復習をしていました。机の上に出した6個のおはじきを両手の中でかき混ぜてから片手ずつに適当におはじきを握ります。右手を開いて入っていたおはじきの数を見て,左手の中に入っているおはじきの数を当てるという活動をしていました。はじめは一人で行い,次は隣の子とペアで当てっこをしていました。お家でもぜひやってみてくださいね。(1枚目)3年生の習字(毛筆)です。毛筆は3年生から始まる学習なので,道具の置き方や扱い方等について細かく学んでいました。準備ができていよいよ実際に半紙に書く場面では,うまく書けるかどうかと緊張している姿が見られました。(2枚目)今年度初めてのクラブ活動でした。前期・後期に分かれているため前期は4回の活動ですが,4〜6年生が14のクラブに分かれて共に活動する大切な学習です。力を合わせて楽しいクラブ活動にしていってほしいと思います。(3枚目・4枚目)

 2年生,5年生,1年生,6年生の様子2013.5.24










 2年生の図工です。「ふしぎなさかな」を赤・黄・青・白の4色の絵の具を使って,きれいに塗っていました。4色を混ぜるといろいろな色ができ,水を入れるとさらに色が変化します。絵の具を出しすぎたときは「マヨネーズみたいになったら水を入れてね」という指示で水を混ぜていました。(1枚目)5年生の図工です。赤・青・黄の3色の絵の具を使って12色環を作成していました。水彩絵の具の特徴を生かしたきれいな色使いができていました。(2枚目)1年生の図工です。「かたちからうまれたよ」という題材で,ハトロン紙を手で切って動物等の姿をつくり画用紙に貼ります。そこへネームペンやクレパスを使って自分自身や周りの様子をどんどん書き込んでいきます。「これは恐竜,これは友達だよ」などつぶやきながら楽しそうに描いていました。画用紙の中には,その子なりの物語が生まれていてすてきでした。(3枚目)6年生の家庭です。ナップザックづくりを行っていました。ちょうどまち針を打って仮縫いをする場面でした。針の穴に糸を通すのに四苦八苦していました。縫い方がわからなくて友達といっしょに縫っている姿も見られました。仮縫いがすむとミシン縫いです。うまくでき上がるか,完成が楽しみです。(4枚目)

 読み聞かせ,耳鼻科検診,2年生,3年生の様子2013.5.23










 2回目のマジョリカの読み聞かせは2年生でした。朝の会と朝学習の時間を使って各学級で読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは絵本の世界に引き込まれ,食い入るように本を見つめて集中して聞いていました。20分休みには視聴覚室でも読み聞かせをしていただきました。(1枚目)耳鼻科検診がありました。1・2・5年生は全員,3・4・6年生は抽出で行いました。他の検診のときと同じように静かに順番を待つことができました。(2枚目)2年生の生活科です。今日は「日永っ子たんけんたい」が2つのグループに分かれて,白髭神社や中之町公園などに出かけて、お気に入りの場所を隊長が紹介する活動を行っていました。大砲公園では「大砲公園は本当は南日永子ども広場といいます」「大砲があります」などの紹介があり,その後は思い思いの場所で遊んでいて一番人気はやはり大砲の上でした。(3枚目)3年生の「総合」です。「総合」の学習は3年生から始まるため,学年でオリエンテーションを行いました。「わたしたちの日永」をテーマにこれから学習を進めていく上で,「日永小は昔,制服があったんだよ」とか「昭和15年に校舎が建ったときの木札が学校から見つかったよ」という情報を子どもたちに与えながら興味関心を高めていました。調べたことは新聞にまとめていく予定です。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]