日永小学校 校長室だより

 4年生,6年生,2年生の様子2013.5.22










 4年生の理科です。「電気のはたらき」の学習に使用するための教材を組み立てていました。乾電池と光電池の両方に対応していて,電気でモーターを回して走る自動車の組み立てです。説明書を見ながら部品を一つ一つつなげて組み立てていくのですが,子どもたちは慣れないこともあって大変苦労していました。早く完成させ自動車を走らせながら電気のはたらきについて学んでいってほしいと思います。(1枚目)6年生の外国語(英語)活動です。英語指導員のリーザ先生と担任とで授業を行っています。電子黒板も使いながら「日本の行事と月」「世界の行事と月」について学習しました。12月のクリスマスがオーストラリアでは夏にあたることを知ってびっくりしていました。「Hi freiend」という英語の本を使い,自分で考えながら行事と月を線で結んで書き込んでいました。(2・3枚目)2年生の生活科です。畑で育てているミニトマトやスイカ,トウモロコシなどが大きく成長してきて,それを観察シートにていねいに記録していました。ミニトマトには小さな緑色の実ができかけているのを発見し,「見て!実ができてるよ!」と目を輝かせながら教えてくれる子どもたちの笑顔がすてきでした。(4枚目)

 5年生,1・6年生,眼科検診の様子2013.5.21










 5年生の新体力テストの様子です。5月15日にも書きましたが,5年生は8種目を行います。今日は1限目に反復横跳び,立ち幅跳び,上体起こしの3種目を行いました。(1・2枚目)3・4限目は1・6年生がペアになって5年生と同じ3種目を行いました。1年生は初めての体力テストなので,6年生が方法をていねいに教えながら行っていました。(3枚目)眼科検診の様子です。1・2・5年生は全員,3・4・6年生は抽出で行いました。保健室で静かに順番を待つことができていました。(4枚目)

 委員会活動の様子2013.5.20










 20分休みの図書委員会の様子です。当番の子どもたちが本を借りに来た子の本のバーコードをパソコンで読み取って貸し出しの手続きをしていました。たくさんの子が多くの本を借りてくれるといいですね。(1枚目)20分休みの保健委員会の様子です。けがをした子の近くに寄り添いながらけがの状況をやさしく聞き取っていました。他の子も校舎を回って手洗い石鹸の補充をしたりして、役割分担をしながらしっかり仕事をしていました。(2枚目)6限目は委員会活動の時間でした。環境緑化委員会は夏に向けたグリーンカーテン(植物による日よけ)の準備で、ゴーヤとひょうたんの種植えを行っていました。ポットに植えた種が大きく育ったら校舎の南側(保健室〜多目的ホール)に植えかえる予定です。(3枚目)広報委員会の様子です。掲示物の貼りかえを行っていました。みんなに見やすいように貼ったり大きなポスター等はみんなで協力して貼ったりしていました。掲示物を単に貼るだけではなく、その掲示物の説明を書いた紙(写真中の黄緑色の紙)もいっしょに貼るという工夫が見られ感心しました。(4枚目)

 1年生,3年生の様子,給食の紹介2013.5.17










 1年生の算数です。「いくつといくつ」の学習で,「5はいくつといくつ」かを考えて,さくらんぼの形のようにノートに書いていました。5は「1と4」を見つけると,「4と1」でも5になることを発見した子もいました。(1枚目)1年生の体育です。ピアノに合わせて体育館を走り回った後,カスタネットの音の数だけ人数が集まって輪になるというゲームを行っていました。「カスタネットが7回鳴ったときには男の子3人と女の子は何人集まるといいかな」と問いかける場面があり,算数で学習した「いくつといくつ」を復習することにつなげていました。最後に5人組をつくるときには,子どもたちだけでは人数が足りずに私も飛び入り参加しました。(2枚目)3年生の体育です。みんなで輪につながり,ジェットコースターに乗ったことをイメージしながら前後左右に体を倒していました。みんなでいっしょの動きをして楽しそうにしている子どもたちの顔が印象的でした。(3枚目)今日の給食は昨日と同様に「みえ地物一番の日」メニューでした。メニューは「牛乳・小型玄米パン・めかぶうどん・フライビーンズ・あまなつ」で,材料等のエリンギ,かまぼこ,めかぶ,削節,ほうれん草,大豆,甘夏は三重県産を使用しています。(4枚目)

 読み聞かせと歯科検診,2年生の様子です2013.5.16










 今年度,1回目のマジョリカの読み聞かせは,1年生でした。マジョリカの方が各クラスにひとりずつ来て,絵本を読んでくださいました。「ふしぎなナイフ」を読んでもらったクラスからは,読み手に合わせて読む声や,大きな笑い声が聞こえてきました。絵本の世界に引き込まれるように身を乗り出して聴いている子どももいました。(1枚目)今日は,歯科検診。学校歯科医のお二人の先生に歯と歯肉の様子を診ていただきました。「○○です。お願いします」,「ありがとうございました」。一人ひとり,あいさつとお礼がしっかり言えていました。並んで待つ姿もよかったです。1年生も,声を出さず静かに自分の番を待つことができました。(2,3枚目)2年生は,生活科の学習で「町たんけん」をします。自分の家の近くにあるところで,みんなに勧めたいたんけん場所を地図に示した後,場所ごとにグループになってそこにあるお勧めのものとその理由を出し合っていました。大砲や遊具,生物や草花。日頃遊んでいて見つけたすてきなものやお気に入りのものがカードにたくさんか書かれていました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]