日永小学校 校長室だより

 3年生,4年生,6年生の様子2014.2.19










 3年生の算数科で,ぼうグラフの書き方について学習していました。すきなくだものを整理した表をぼうグラフに表していきます。縦軸の1目盛りの大きさ,単位,横軸に書く項目やその順番について,指導者が一つ一つ確認しながら黒板の拡大グラフに書き込んでいき,子どもたちも教科書に書き込んでぼうグラフを仕上げていました。(1枚目)4年生の図工で,絵手紙を作成していました。春をテーマにしたデザイン画をもとにして下絵を描き,絵の具できれいに着色していました。この絵手紙は3月に行われる「一人暮らし高齢者の集い」でプレゼントする予定です。(2枚目)6年生の図工で,卒業制作としてマルチラックづくりに取り組んでいました。飾りや絵等を彫刻刀でていねいに彫り,絵の具できれいに着色していきます。作品が完成するまでもう一息です。(3枚目)6年生の外国語活動で,「I want to be a〜」という話型をもとに将来の夢についてスピーチするという活動に取り組んでいました。初めにスピーチメモを作成してからグループ内でスピーチをして,その後は一人ずつみんなの前でメモを見ずにスピーチします。予想以上に滑らかにスピーチできていてびっくりしました。(4枚目)

※4年3組がインフルエンザ流行により2月21日(金)まで学級閉鎖となりました。インフルエンザの流行を広げないためにも,ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いします。

 2年生,5年生の様子2014.2.18










 2年生の国語で「スーホの白い馬」の学習を行っていました。場面の変化がわかるように挿絵を黒板に貼りながら,スーホが白馬を連れてきた場面について読み深めていました。「スーホはどんな少年か」と指導者が問いかけると,子どもたちは教科書から答えを見つけ出して発表していました。(1枚目)2年生はゲストティーチャーをお招きし,「スーホの白い馬」に出てくる馬頭琴の演奏体験を行いました。馬頭琴の説明を聞いたりモンゴルの人が実際に馬頭琴を弾いている映像を見たりした後,一人一人が弓を手に持って馬頭琴の弦にあてて弓を引くときれいな音色が響きました。「スーホの白い馬」の物語が頭の中に浮かんだ子もいたのではないでしょうか。貴重な体験ができました。(2枚目)5年生の理科で「ふりこのきまりを見つけよう」という課題に取り組んでいました。ふりこの長さ,おもりの重さ,ふりはばをそれぞれ変えたときの1往復の時間がどうなるのかを予想すると,予想がかなり分かれました。さて実験の結果はどうだったでしょうか。(3枚目)5年生の体育で「タグラグビー」を行っていました。冷たい風が吹く中でしたが,腰につけたタグを取られないように体をかわしながらボールを見方にパスしたり寒さに負けずにコートの中を動き回ったりする姿がありました。(4枚目)

 2年生とクラブ活動の様子,百葉箱2014.2.17










 2年生の体育はサッカーです。チームに分かれてドリブルリレーをしましたが、なかなか思うようにボールを蹴って進むことができません。折り返しのコーンでうまく曲がれなくて思わず手でボールを止めてしまう子どもがいたり、まっすぐ進めずに何人もの子どもがぶつかりそうになったりしました。(1枚目)今年度最後のクラブ活動でした。ダンスクラブは、膝を曲げて腰を落としたときにもう一方の脚を上げるという難しいステップに挑戦しました。頭、肩…、体全体を使った切れのある動きができている子どもが何人もいました。百人一首クラブでは、子どもが読み手を務めてカルタとりをしていました。読むのは初めてというその子は、旧仮名づかいや言葉の区切りにちょっと戸惑っているようでしたが、友だちの助けも受けながら次々と読み進めていきました。それぞれのクラブで最後の活動を楽しみました。これらの活動を通して学年を超えたつながりもできたことと思います。(2,3枚目)新しい百葉箱が東門前の築山に設置されました。理科の観察に使用するだけでなく、夏の暑い日は気温や湿度を観測し、熱中症予防など子どもの体調管理に活用します。(4枚目)

※3年2組がインフルエンザ流行により2月19日(水)まで学級閉鎖となりました。インフルエンザの流行を広げないためにも,ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いします。

 1年生,4年生,6年生の様子,給食の紹介2014.2.14










 早朝より降り出した雪が強まって,子どもたちが登校するころには辺り一面が真っ白になりました。見る見るうちに運動場にも雪が積もり,1年生はさっそく運動場に出て雪遊びです。雪合戦をしたり雪ダルマをつくったりと思い思いに雪と戯れていました。(1枚目)4年生の社会科で,「土地の様子と利用の仕方」について学習していました。三重県はリアス式海岸があって漁がさかんであるということを確認した後,三重県地図を見ながらどんな魚介類がとれるかを見つけてノートに書きとめていました。(2枚目)6年生の家庭科で,フライパンを使ってクレープ作りの調理実習を行っていました。。「班の人に感謝をこめて」,「クラスの人に感謝をこめて」,「みんなが笑顔で」というめあてが黒板に書かれていました。和やかな雰囲気とともにおいしそうな香りが漂っていました。(3枚目)今日は昨日に引き続き「三重地物一番給食の日」メニューで,「小型玄米パン・牛乳・ちゃんこ鍋・さつまいも入りフライビーンズ・手作り伊勢茶プリン」でした。牛乳,削節,大豆,しいたけ,緑茶が三重県産でした。(4枚目)

 低学年(1年生,2年生,3年生)授業参観の様子,読書週間の取組紹介2014.2.13










 低学年の授業参観がありました。1年生は体育館で6年生を送る会で披露する「くじらぐも」の音楽劇の練習を行いました。「天までとどけ,一,二,三」という大きなかけ声とともに,正に天まで届くかのようにみんなで力を合わせ,子どもたちが大きくジャンプをして体いっぱいを使って表現していました。(1枚目)2年生は生活科で「大きくなったわたし」というテーマで作成した成長の記録シートの交流会を行いました。机の上に並べられた成長の記録シートに感想やアドバイスを書いた付箋を貼っていきます。貼られた付箋に書かれたことをうれしそうに読んでいる子どもたちの姿がすてきでした。(2枚目)3年生は総合的な学習の時間で,1年間取り組んできた「日永のまち」調べについてのまとめをポスターセッション方式で発表していました。保護者の方々も聞く側に回っていただき,子どもたちはいつも以上に気合を入れて発表しているようでした。(3枚目)読書週間の取組として,今日は1・3・4年生は担任による読み聞かせを行いました。(2・5・6年生は先週実施)担任がお気に入りの本を読んでいる間,子どもたちはじっと本を見つめて聞いていました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]