日永小学校 校長室だより

 あいさつ運動,2年生,入学児童保護者説明会の様子,読書週間の取組紹介2014.2.12










 今日はPTAの方々が朝からあいさつ運動に参加していただきました。いつものように「おはようございます!」の元気なあいさつが子どもたちから返ってきて,とても気持ちよく1日がスタートできました。(1枚目)2年生の体育でマット遊びに取り組んでいました。パワーアップタイムと称して,5つの場所に分かれてゆりかごやかえるの足打ちなどの技にローテーションしながら挑戦していました。(2枚目)4月に入学する児童の保護者対象に説明会を行いました。初めに民生委員・主任児童委員の紹介を行った後,学校から入学のための準備や心構え,保健や給食に関する連絡・確認を行いました。最後に学用品等の購入をしていただきました。4月7日の入学式に向けて,いろいろと準備をお願いしたいと思います。新しい1年生が入学してくるのを楽しみにしています。(3枚目)今週末まで読書週間です。階段の掲示板には,本の紹介がしてあります。よく見ると,「わくわくドキドキの本」や「わくわく楽しい本」などのジャンルに分けられていて,本の紹介をしているのは日永小の先生です。この機会にぜひたくさんの本に親しんでほしいと願っています。(4枚目)

 2年生、3年生、5年生の様子2014.2.10










 2年生が、ペットボトルで育ててきた「なぞの花」の観察をしていました。花やじく、つぼみ、葉。見る観点を絞って詳しくていねいに観察するのが今日の課題でした。じっくり見て、触って、大きく描いた絵と言葉で記録しました。(1枚目)そんな2年生の机には小さなチェックカードが貼られています。休み時間に手洗いとうがいをしたら○をつけます。インフルエンザの予防のために学年で取り組んでいます。(2枚目)3年生が「日永の歴史」の発表資料を作っていることは前にも紹介しましたが、先週の博物館見学が資料づくりに早速生かされてました。お寺や踊りの立体模型をうまく作れず困っていた子どもたちは、昔の四日市を表したジオラマを見て気づきました。「人は、小さくても動きがわかればいい」と。紙粘土で作ったつんつくおどりを踊る人と段ボールの両聖寺。臨場感のあるジオラマができました。(3枚目)5年生がソフトバレーボールを使ってバスケットボールをしていました。ドリブル禁止のルールなのでパスを受けてもすぐ敵に囲まれてしまいます。シュートを打ってもリングに弾かれなかなかゴールに入りません。すると、ゲームを見ていた子どもたちから応援に加えて、「ボール持っとる人をフォローしな」「シュートはフワーッと上に」などのアドバイスの声がけが出始めました。(4枚目)

 高学年(4年生,5年生,6年生)授業参観の様子2014.2.7










 高学年の授業参観がありました。4年生は学年で「2分の1成人式」を体育館で行いました。自分のできる演技ごとにグループに分かれて50マス計算,なわとび等を発表しました。よさこいつんつくおどり,長なわ跳び,合奏(茶色の小びん)は全員発表を行いました。10歳という一つの節目を迎え,成長した自分を一生懸命表現する姿を保護者や地域の方にしっかりと見ていただけたのではないでしょうか。(1・2枚目)5年生は道徳で「権利の熱気球」に取り組んでいました。ワークシートに書かれた10の権利を自分にとって大切な順にランク付けしていき,その後グループで話し合います。どれも大切な権利で,ランク付けするのに困っている様子でしたが,権利についてじっくりと考えるきっかけになったと思います。(3枚目)6年生は小学校最後の授業参観でした。ある学級では,参観に来ていただいた保護者の方々に自分が選んだ好きな詩を暗唱し,その詩を選んだ訳や詩から学んだことなどを伝えるという活動をしていました。私も飛び入りで聞き役になりました。自分なりの主張がしっかりできていて,さすが6年生と感じました。(4枚目)

 1年生,3年生,読み聞かせの様子2014.2.6










 1年生の生活科です。春を待ち望んでいるかのように,植木鉢に植えたチューリップやヒヤシンスの球根から芽が出始めています。机の上に植木鉢を置いて観察カードに成長の様子を記録していました。「虫メガネで見るように描こう」という指導者の指示をよく聞いて,手で触ったりしながらカードに大きな絵を描いていました。(1枚目)3年生は市立博物館に「昭和の暮らし展」の見学に出かけました。展示を見学して,今の暮らしとの違いをしっかり学んできてほしいと思います。お家で感想を聞いてあげてください。(2枚目)☆マジョリカ☆の読み聞かせがありました。今日は1年生への読み聞かせです。子どもたちは本をじっと見つめながらお話をしっかり聞いていました。(3枚目)読書週間の取組の一つとして,図書委員会の子どもたちの読み聞かせがありました。今日は4年生の教室で読み聞かせでしたが,図書委員会の子たちはがんばって読んでいたし,聞いている子たちもしっかりと聞けていました。(4枚目)

 2年生,3年生,5年生,6年生の様子2014.2.5










 2年生の道徳です。初めにおにのイメージについて話し合いをしていました。「つのがある」,「こわい」といったイメージが多く出されました。その後,「オニじゃないよ おにぎりだよ」という絵本の読み聞かせがありました。おにぎりを食べてもらおうと人間に会いに行っても,こわいと言って逃げられてしまう3匹のオニが最後にはおにぎりを食べてもらってみんなが楽しくなるというお話でした。指導者が「このお話の中に何か変だなと思うところはなかった?」と子どもたちに問いかけながら,日常生活の中での友達に対する見方につなげて確認していました。(1枚目)3年生の図工で,版画の印刷をしていました。よく見ると発砲スチロールのような素材を専用のヘラで削って版が作ってありました。インクをつけて紙をそっとのせ,バレンでていねいにこすって紙をめくるときれいな版画が完成です。子どもたちの顔は満足そうでした。(2枚目)5年生の家庭科で,「友だちとほっとタイム」というねらいで,「白玉だんごを作り煎茶を入れていただく」という調理実習を行いました。白玉だんごの出来ばえもよく,みんな「おいしい!」と言って食べていました。(3枚目)6年生の外国語活動です。「What do you want be?」というテーマで,ピクチャーカードを見て職業を英語で表現する活動に取り組んでいました。2グループに分かれて,ピクチャーカードが表す職業をリレー方式で早く発音するというゲームを楽しみながら行っていました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]