日永小学校 校長室だより

 読書週間と1年生,5年生の様子2014.2.4










 今日から読書週間が始まりました。「完成目指して読書に励もう!」をめあてに,本を1冊借りるごとに『表紙絵パズル』のピースがもらえます。パズルの台紙は,昇降口に掲示されています。図書館では,1年生が借りる本を選んでいました。人気は図書館司書の推薦コーナーです。ここにはシリーズ本の第1巻が置かれています。全巻読みたくなるような本に出合えるといいですね。(1・2枚目)1年生が図工の時間に作成したたこを揚げていました。はじめは風が弱かったので,たこを揚げるためには全力で走らないといけません。フワーッとたこが揚がると,「揚がった!」と喜びの声が上がりました。風が吹き始めるとあちらこちらでたこが揚がり始めましたが,風を背に走っているのでなかなか揚がらない子どもや糸が絡まって指導者に助けを求める子どもいました。放課後,運動場でたこ揚げをしている子どがいました。風が強いうえに遊んでいる人も少ないので,糸を長ーく伸ばして揚げることができました。(3枚目)長なわ集会は終わりましたが,なわとび活動は続いています。5年生は,ダブルダッチに挑戦していました。交互に回る2本のなわにタイミングが合わせられず,なかなかなわに入れません。指導者からは「自分のほうに向かってくるなわ(色つき)を跳ぶタイミングで入ろう」と助言がありました。何度も挑戦するうちに3回,5回,7回と跳べるグループが出てきました。(4枚目)

 2年生,3年生,4年生,5年生の様子2014.2.3










 2年生の算数です。長い紙テープと1mものさしを使って,3mのテープものさしを作っていました。2人1組で力を合わせながら,まずは1mずつ目盛りを測って,その後は10cmの目盛りを入れていきました。ものさしの端をきちんとテープに合わせて測る姿が印象に残りました。(1枚目)3年生の「総合」で,これまで調べてきた「日永のまち」のことについて発表するための準備をしていました。日永うちわ,ながもち,緑地公園などのグループに分かれて,これまで調べてきたメモを見ながら紙や模造紙等にまとめていました。どんな発表会になるか楽しみです。(2枚目)4年生の「総合」で,体育館で7日(金)に行われる「1/2成人式」の練習に取り組んでいました。当日の進行に沿って,ステージへの上がり方や降り方等,リハーサルを行っていました。(3枚目)5年生の社会科で,情報について学習していました。今日は「5年生に携帯電話は必要か」というテーマで話し合いをしていました。必要・不必要の両面から意見が出ましたが,必要と考える子は携帯電話の便利さに着目し,不必要と考える子は携帯電話の使い方を誤ると犯罪等に巻き込まれる危険性を指摘していました。情報をうまく伝えるために携帯電話をどのように活用していくとよいかについて考えるきっかけとなったと思います。(4枚目)

 1年生,6年生,長なわ集会の様子2014.1.31










 1年生の外国語活動で,色の名前の学習をしていました。黒板に貼った色カードを英語指導員のリーザ先生が指さしたり,音楽に合わせたりしながら順番に発音していきます。お気に入りのカードを持って「I like Pink.」などと発音する活動もありました。(1枚目)6年生の家庭科で,フェルト布でティッシュカバーを作っていました。5年生から学習してきた縫い方やボタン付け等を駆使しながら,お気に入りの作品に仕上げていました。(2枚目)雨で延期になった「長なわ集会」を行いました。3学期に入ってから各学級や学年で練習に取り組んできた成果を発揮する場で,朝から子どもたちは「最高記録を出すぞ!!」と大はりきりの様子でした。本番が始まると,子どもたちのかけ声や顔つきが真剣そのものでした。2分間が過ぎ,最高記録が出た学級からは歓声が聞こえていました。記録も大切ですが,それ以上にめあてに向かってがんばることやみんなで心を合わせることの大切さを,今回の取組を通してきっと学んだことでしょう。多くの保護者の皆さんに応援に駆けつけていただき,子どもたちも励みになったと思います。本当にありがとうございました。(3・4枚目)

 5年生,4年生,1年生の様子,給食の紹介2014.1.30










 今日,予定されていた「長なわ集会」は雨で明日に延期となり,早速5年生は体育館で8の字跳びチャレンジを行っていました。これまで練習してきた成果を発揮して,明日は最高記録が出せるといいですね。(1枚目)4年生の理科です。金属のあたたまり方について,実験を行っていました。棒の端を温めたときに熱がどう伝わるかを調べるために,金属の棒に塗ったろうのとけ方を観察します。子どもたちは金属棒のろうのとけ方をじっと見つめ,棒の端から徐々に遠くへろうがとけていくことを確認していました。(2枚目)1年生の道徳です。これまでできるようになってきたこととその気持ちを「こころのノート」に書き込んだ後,「友達を見て,大なわができるようになってうれしかったよ」などと,みんなで「できる!」を発表し合いました。(3枚目)学校給食週間メニューの最後として,今日の給食は明治22年のメニューで「おにぎり・たくあん・牛乳・さけの塩焼き・みそ汁」でした。おにぎりは1個1個給食室で調理員さんが握りました。明治22年に山形県で学校給食が始まったとされていることにちなんだメニューで,少し物足りなさを感じた子もいたと思いますが,多くの子は今の給食のありがたさを感じたことでしょう。(4枚目)

 1年生,2年生,5年生の様子,給食の紹介2014.1.29










 1年生が学年体育で,8の字跳びにチャレンジしていました。明日の長なわ集会に向けて最後の練習です。本番さながらに当日の進行の流れに沿って8の字跳びの回数を数えていました。1年生にとっては初めての長なわ集会,最高記録が出せるといいですね。(1枚目)2年生の算数で,「長い長さのはかり方」を学習していました。テープの長さを30cmものさしをいくつかつないで測りますが,ずれたりしてなかなかうまく測れません。各班の結果発表もバラバラでした。そこで,指導者がドラエもんの道具と称して1mものさしを登場させます。そのものさしを使ってもう一度テープの長さを測って,測りやすさ・便利さを体感していました。(2枚目)5年生の国語では「わらぐつの中の神様」の読み取りを進めています。今日は「おみつさんは大工さんのどの言葉や行動にひかれたか」という課題について考えました。子どもたちは本文中の言葉を頼りにして「大工さんは熱い夢を持っている」,「すごい大工になろうとしている」など,自分の言葉として発表して考えを交流し合いました。(3枚目)今日の給食は昭和40年代メニューで,「変わりパン・牛乳・カレーシチュウ・フルーツクリーム」でした。カレーシチュウは懐かしい味でした。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]