日永小学校 校長室だより

 あいさつ運動,4年生,6年生の様子,給食の紹介2014.1.28










 四日市南警察署から北勢少年サポートセンター職員にも参加していただき,登校指導とあいさつ運動を行いました。風邪がはやってきていてマスク姿が目立つ登校風景でしたが,子どもたちからは元気なあいさつが返ってきて気持ちよく1日のスタートを切れました。(1枚目)4年生の算数です。バスや電車で遠足に行くときの運賃を概数を使って見積もる学習です。「およその金額を求めたい」,「いくら持っていれば大丈夫か知りたい」,目的に合わせて値を四捨五入や切り上げをして計算し,金額を見積もりました。隣の子と何度も考えを聴きあいながら学習を進めていました。(2枚目)6年生が『卒業式カウントダウン日めくり』を作っていました。1人1枚,1日分を担当して日めくりを作ります。下半部は,その日の学級のめあてを書く欄になっています。残り少ない小学校生活の1日1日をめあてを持って有意義に過ごしてほしいと思います。(3枚目)今日の給食は現代メニューで,「鶏五目ごはん・牛乳・魚そうめん汁,そして津市の給食メニューから生まれた津ギョーザ」でした。調理員が1つずつていねいに包んだ津ギョーザは,サクサクの皮の中にジューシーな具が入っていて,とてもおいしかったです。(4枚目)

 3年生の様子,長なわチャレンジの掲示,給食の紹介2014.1.27










 3年生の算数は,重点単元の「かけ算の筆算」に取り組んでいて,3つのグループに分かれて少人数授業を行っています。「3×46の筆算を工夫しよう」という問題にチャレンジしていて,かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じというきまりを使って「46×3」の筆算を解いていました。いつもより人数が少ないのできめ細かい指導ができ,子どもたちの活躍の機会も増えるので,かけ算の筆算の定着をしっかり図っていきます。(1枚目)3年生はクラブ活動の見学を行いました。クラブ名と場所が書かれたプリントを持って,いろいろなクラブの場所へ回って見学し,4年生で入るクラブを決めるときの参考にします。興味を持ったクラブの場所ではじっと様子をながめる子どもたちの姿が見られました。(2枚目)今週木曜日の長なわ集会が迫ってきました。休み時間や体育の時間等の8の字跳びの練習に一層熱が入ってきたようです。昇降口には各クラスの最高記録が掲示されています。その数字を書き換えようとみんな必死です。(3枚目)今日の給食は昭和20年代のメニューで,「米飯・牛乳・くじらのノルウェー風・ゆでキャベツ・村雲汁」でした。くじらは久しぶりの登場です。中には初めて食べたという子もいたのではないでしょうか。(4枚目)

 1年生,2年生の様子,給食の紹介2014.1.24










 1年生は生活科で「むかしのあそび」に取り組んでいて,今日はたこ作りをしていました。不織布の表面にあらかじめ下書きしておいたお気に入りのイラストをマジック等を使って描いていきます。空高く舞い上がるたこをイメージして,大きく描いていました。(1枚目)2年生は生活科で「大きくなったわたし」という学習に取り組んでいます。「タイムマシーンにのって」という題名がついたワークシートには,小さい頃(赤ちゃんや2・3歳の頃)の写真や絵があり,お家の人に尋ねたその頃の思い出が書かれていました。そのワークシートを見せながら紹介しているうれしそうな顔が印象的でした。(2枚目)2年生の道徳で,「ぼく」という資料を使って学習しました。はじめに自分の好きなことや好きなものを思い起こした後,資料を読んで主人公「ぼく」が「ぼくが一番好きなのはぼく」といった理由についてみんなで考え合いました。最後に自分のことを振り返って「友達がいっぱいいる」等,自分のいいところや好きなところを確かめました。(3枚目)学校給食週間メニューとして,いろいろな時代のメニューが来週にかけて登場します。今日は戦後メニューである「牛乳・小型玄米パン・マーガリン・すいとん・千草あえ」でした。戦後メニューですが,味付けは現代風でした。

 3年生,4年生,掃除の様子,第3回学校づくり協力者会議2014.1.23










 3年生の国語で,百人一首に取り組んでいました。楽しみながら文語調の言葉づかいや短歌のリズムに慣れることをねらいにしています。床に並べられた取り札をじっとながめる子どもたち。まだ学習を始めたばかりなので,指導者が読み札を読み上げると教科書に載っている句を探して下の句となる取り札を見つけていました。(1枚目)4年生の社会では四日市港について学習していました。「のびゆく四日市」に載っている工事前と工事後の絵を比べて違いを見つけ,四日市港がどのように発展してきたのかについて学習を進めていくための糸口をみんなで話し合いました。(2枚目)1月の生活目標の重点の一つは「そうじを力いっぱいしよう」です。2月も引き続き重点目標として取り組んでいきます。子どもたちは掃除開始前から準備に取りかかり,時間中は一生懸命掃除に取り組めています。(3枚目)今日は今年度最後の第3回学校づくり協力者会議がありました。7名の委員には2限目に授業参観をしていただきました。その後の話し合いでは,「落ち着いて学習できている」,「人の話をよく聞けている」,「ロッカー等の整理整頓が行き届いている」といった子どもたちの成長の姿をほめていただきました。(4枚目)

 6年生,5年生,1年生の様子,掲示の紹介2014.1.22










 6年生の発育測定と保健指導がありました。保健指導では,ウィルスに負けない体づくりについて,養護と栄養教員の2人から子どもたちに話をしました。その中でも自分で努力できるのは「運動する・ねる・食べる」ということで,特に寝る前のリラックス体操の仕方をみんなで実技をしながら覚えました。(1枚目)5年生は聾学校との交流日で,リーザ指導員,担任といっしょに英語活動を行っていました。「What do you want?」という文型を使って,友達のところを回りインタビューゲームに取り組んでいました。(2枚目)1年生の国語で「おみせやさんごっこをしよう」という学習に取り組んでいました。グループでパン屋,花屋,魚屋などに分かれ,お店の人とお客に分かれてお店屋さんごっこを行っていました。「1まる」,「2まる」と書かれたお金を持ち,お店に行って品物の絵と名前が書かれたカードを買います。お店ごとにチラシや看板も用意されていました。店先では自然と会話が生まれていました。(3枚目)長なわ集会まであと1週間余りとなりました。各クラスで練習に熱が入ってきています。昇降口には,各クラスのめあてが貼り出されています。「心をあわせて」,「最高記録を出す」など,各クラスの意気込みが伝わってくるようです。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]