日永小学校 校長室だより

 2年生,卒業式予行練習,登校の様子2014.3.18










 2年生が小雨の中,人権プラザ天白に出かけました。1学期から生活科で見学に訪れていろいろとお世話になったお礼として,子どもたちがペットボトルの鉢で育ててきたきれいな花を館長さんにプレゼントしました。花とともに「ありがとう!」の気持ちも伝えることができました。(1枚目)2年生がくつ箱と昇降口の掃除を行っていました。明日,卒業式の準備を行う5年生が少しでも掃除しなくていいように,自分たちのくつ箱は自分たちで掃除しました。くつ箱についた土や砂をほうきではき出してきれいにしていました。最後にくつを戻す際には,指導者から「6年生がどのようにくつを入れているか見ておいで」という指示があり,きちんとかかとをそろえてくつ箱に入れていました。(2枚目)いよいよ卒業式が近づいてきました。今日は予行練習で,式次第に沿って,最後まで通して練習を行いました。返事や歌の声,いろいろな場面での姿からは,5・6年生の卒業式にかける思いが伝わってきました。20日の当日が楽しみです。(3枚目)1年間,暑い日も寒い日も子どもたちの安全・安心を見守っていただいた見守りボランティアの方々には,本当にお世話になりました。間もなく20日の卒業式,そして25日の修了式で今年度も終了します。次年度もよろしくお願いします。(4枚目)

 1年生〜6年生の様子2014.3.17










 今日は春を思わせる暖かさで,運動場で体育をしていた1〜4年生の子どもたちの動きも生き生きしていたようです。サッカーボールとラグビーボールを新調し,新しいボールを使って運動に励んでいました。1年生は体育で「サッカー」に取り組んでいました。円の中に一人入り,円の周りにいる子どもたちがボールをパスするのを守りにいっていました。足でボールを蹴って一生懸命相手にパスを回していました。(1枚目)2・3年生の1クラスずつは一緒になって「サッカー」に取り組んでいました。それぞれが練習をしていましたが,説明を聞くときは一緒になって聞いていました。同じ運動をしていて,違う学年の子どもの動きを見ることで,いい動き方を覚えたりできたのではと思います。(2枚目)4年生が「タグラグビー」のゲームを行っていました。タグラグビーはタックルの代わりに腰につけたタグを取られるとボールを手放さなくてはいけないというルールで,相手の守りをかいくぐってボールを前に運ぶ点はラグビーといっしょです。すばやい身のこなしでボールを運ぶ姿が随所に見られました。(3枚目)5・6年生合同で卒業式の練習を行いました。式次第に沿って,一つ一つの動きを確認しながらの練習でした。笹川中学校の先生が練習の様子の見学に訪れました。整然と練習ができている姿に「すばらしい!」との感嘆の声をいただきました。明日は予行練習です。(4枚目)

 1年生,3年生の様子,給食の紹介2014.3.14










 1年生の教室へ行くと,子どもたちが机の上に健康手帳を開けて何かしています。よく見ると「2年生へジャンプ」と書かれたワークシートに,健康手帳を見ながら入学したばかりの4月と3学期初めの1月にそれぞれ測定した身長と体重を書き込んでいました。みんな身長も体重も増えていて,自分の体がこの1年で成長したことを実感できたことでしょう。(1枚目)3年生の音楽です。「リコーダーでミッキーマウスマーチを吹くよ」と指導者が伝えると,子どもたちはさっとリコーダーを準備して自主的に練習を始めました。そして指導者のピアノ伴奏に合わせマーチのリズムに乗ってリコーダーを楽しそうに吹いていました。次にリズムをかえてサンバのリズムで吹きました。リズムがかわってもリズミカルに吹けていてすばらしいと感じました。(2枚目)3年生の図書の時間です。図書室で好きな本を選んで,とても静かに読書に親しんでいました。図書室からは本のページをめくる音だけが聞こえてきて,その静かさが心地よかったです。(3枚目)今日の給食は今年度最後の「みえ地物一番給食の日メニュー」で,「小型玄米パン・牛乳・五目ラーメン・フルーツヨーグルト」でした。「牛乳・豚肉・ヨーグルト・たけのこ・白菜・小松菜・みかん・中華麺」が三重県産でした。(4枚目)

 2年生,4年生の様子2014.3.13










 2年生の算数は学年のまとめに入っています。2年生で学習した内容で子どもたちのつまずきが見られた水のかさや長さなど5つの内容に分かれ,5人の指導者で少人数授業を行って復習をしています。学級の子どもたちがそれぞれ5つのグループに分かれて,順にグループをかわりながら学習していきます。水のかさを復習するグループでは,ペットボトル(小)に入る水のかさを実際に調べていました。(1枚目)長さの復習をするグループでは,電子黒板でものさしの使い方を復習していました。(2枚目)4年生の保健学習です。昨日行った男子の体の中で起こる変化についての学習に引き続き,養護教諭が今日は女子の体の中で起こる変化について「いのちの学習」を行いました。女子には卵巣があり,そこでいのちのもととなる卵子が作られることをはじめ,卵子は生まれたときから持っていることや月経のしくみ,月経が起こったときの対処法等を学びました。黒い紙が配られ,そこにあいている小さな穴が卵子の大きさと知らされると,その小ささにびっくりの子どもたちでした。思春期を迎える子どもたちが大人に近づく自分の体の変化について学んだ大切な2日間となりました。(3・4枚目)

 2年生、4年生、5年生、6年生の様子2014.3.12










 2年生が「スーホの白い馬」の感想文発表会をしていました。一番心に残ったところ、次にあらすじ、最後に感想という構成で書かれています。スーホとの約束を守らず、馬を奪った王様への怒り。馬と別れて悲しみにくれるスーホへの共感。スーホと馬との強い絆に対する感動など登場人物に寄り添った感想がたくさん書かれていました。(1枚目)4年生の保健学習で,養護教諭が「いのちの学習」を行いました。はじめに2学期に学習した思春期に現れる男女の体の変化(ひげが生える,胸が大きくなる等)について復習しました。その後,今日の学習のねらいである男子の体の中で起こる変化について学習を進めました。男子には精巣があり,そこでいのちのもととなる精子が作られることをはじめ,大人に近づく準備が体の中で始まっていて,それはいつ現れるかは個人差があることなどについて学びました。自分の体の変化について関心を持つきっかけにしてほしいと思います。(2枚目)5年生の卒業式学年練習も始まっています。3人の子どもがみんなの前で今日のめあてを告げてから練習に入ります。指導者は、「おしゃべりなどの負の連鎖を断ち切って、緊張感を持って練習に臨もう」と子どもたちに呼びかけました。起立、おじぎ、着席などの基本の動作は、全体が揃い、メリハリのある動きになってきました。式の中で歌う歌も、「強弱をはっきりつける」というめあてを意識して歌えたようです。(3枚目)6年生も残すところ1週間で卒業を迎えます。今日は私が6年生の子どもたちに「卒業チャレンジ」と題した算数の授業を行いました。クイズ的な要素を入れたわり算とかけ算の筆算を2問出して,子どもたちが自分で考えたり友達と相談したりして解いていきました。問題を出したときには,どのように解いたらいいか悩んでいた子どもたちでしたが,時間が経つと「わかった!!」,「なるほど!!」という声があちこちから聞こえ始めました。最後にはほとんどの子どもが正解にたどり着くことができ,さすが6年生と感じました。卒業の一つの思い出になればと思っています。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]