日永小学校 校長室だより

 1年生、2年生、3年生の様子2013.12.19










 1年生が読み聞かせを聞いていました。読んでいるのは、子どもたちです。読み手を交代しながら桃太郎などの絵本を何冊も読んでいました。読み手も聞き手もいつもとは違う雰囲気の読み聞かせを楽しんでいました。(1枚目)2年生が九九の確かめに取り組んでいました。パソコン室では、対決型のゲームソフトで学習していました。出された問題とパスワードを解くとクリアとなり、次のステージに進めます。子どもたちは、にらむように画面を見つめながら問題に挑戦していました。別の学級は練習問題プリントをしていました。64マス計算やランダム問題、穴あき問題などいろいろなタイプの問題のプリントが用意されていました。このように多様な方法、問題で学習し、九九の習熟度を高めていきます。(2,3枚目)3年生の教室前の雑巾を取り替えていました。昨日の大掃除で大活躍した雑巾に代わって真っ白な雑巾がきれいに並んでいます。それらには、使いやすいように、整頓しやすいように1枚1枚に色別の番号がつけられていました。3学期もこの雑巾が真っ黒になるほどに掃除をしてくれることと思います。(4枚目)

 集団登校,1年生,大掃除の様子,給食の紹介2013.12.18










 今朝は久しぶりの雨の中,傘をさしての登校となりました。いつものように西門に立っているときちんと1列に並んで登校できていて,また西門の所では譲り合いながら校庭に入っていく子どもたちを見て「さすが,ひながっ子」と感じました。(1枚目)1年生が多目的ホールでカルタ取りをしていました。よく見ると,カルタは読み札も取り札も全部子どもたちの手作りです。国語の「ふゆのことばあつめ」で学習したことのまとめとして作ったカルタを使って班で遊んでいました。「これは何の絵か,わかる?」と聞かれ,そのカルタには楽しそうな雪だるまの絵が描かれていて,描いた子どもの思いが伝わってくるようでした。(2枚目)5限目は大掃除でした。時間がたっぷりあった分,普段はなかなかできないロッカーの中,窓や壁などをすみずみまできれいにしている子どもたちの姿が見られました。自分が使っている机や椅子についているゴミや汚れを丁寧に落としている子もいました。(3枚目)今日は2学期最後の給食でした。メニューは「小型バターロール,牛乳,タンドリーチキン,コーンサラダ,ポトフ,クリスマスデザート(チョコレートケーキ)」で,一足早くクリスマスがやってきた気分になりました。(4枚目)

 1年生,3年生,5年生,6年生の様子2013.12.17










 体育館の前を通ると,中から歓声が聞こえてきました。扉を開けると,1年生が学年でドッジボールをしていました。コートの中は子どもたちで一杯で,ボールを投げたりボールをよけたりして,みんな楽しそうでした。(1枚目)3年生が「非行防止教室」を行いました。四日市南警察署少年サポートセンターから2名来ていただき,担任とのTT(チームティーチング)で紙芝居やクイズを交えながら,万引き防止について学習しました。お店に行って,ほしいカードを万引きして,お店の人に見つかってしまうという設定の紙芝居を見ながら,場面場面での気持ちをみんなで考え合い,「万引きは絶対してはいけない」ということを確認しました。(2枚目)図書館司書による5年生のブックトークがありました。「歯が抜けたらどうするの」という本の紹介から始まり,中国の餃子にまつわる話の紹介やアフリカの遊びの紹介,次回オリンピックが開催されるブラジルの話など,世界に目を向け,日本との似ている点や違う点も含めながら,本を通して紹介がありました。ぜひ興味を持った本を読んでみてほしいと思います。(3枚目)6年生の道徳で,「心のノート」を使って自分の夢を書き込んでいました。自分の夢,その夢を持った理由,夢に向かって取り組んできたこと,これから取り組もうと思うことという4つの柱で書き込んだことをペアで紹介し合いました。(4枚目)

 2年生,4年生,5年生の様子2013.12.16










 2年生の国語で「わたしはおねえさん」という物語の学習のまとめとして,感想文をノートに書いていました。心に残ったこと,その理由,自分と比べて思ったことなどの3つの視点をこれまでに学習した「はじめ・中・終わり」の文章構成に当てはめて書いていました。みんなノートにびっしりと文章が書かれていてびっくりしました。(1枚目)4年生の体育で「高跳び」を行っていました。普通の高跳びのバーを使って練習をしている子とバーの代わりにゴムを使って練習をしている子に分かれて,一人一人が自分のめあてに向かって練習していました。(2枚目)5年生の社会で,日本の貿易の特色について学習していました。日本は原料を輸入に頼り,製品を輸出する加工貿易をしていることや,そのことで貿易まさつという問題があることなどを資料や教科書等を参考に確認していました。原料の石油は,決まった地域から多く輸入していることなどを発見していました。(3枚目)5年生がお楽しみ会を行っていました。クイズ,ダンス,手品等が次々と披露されて,見ている子どもたちの顔はとてもにこやかで,和やかな雰囲気がいっぱい広がっていました(4枚目)

 今週で2学期も終了です。とても寒い日が続いていて,風邪をひいている子も目だってきましたが,終業式にはひながっ子全員が顔を揃えられることを願っています。

 1年生、2年生、4年生の様子2013.12.13










 1年生の生活科。2つのグループに分かれて、けん玉とこま回しに挑戦していました。玉をさらにのせようとするのですが、ほとんどの子どもが玉を回すように上げるのでなかなかのせることができません。指導者が膝を使って玉をスッとあげるとのせやすいと助言すると、成功する子が1人、2人と出てきました。こま回しのグループでは、回したことのある子どもに糸の巻き方や投げ方を尋ねたり糸巻きを手伝ってもらったりとなかま同士の関わりがたくさん見られました。「できたー!」「見て見て!」喜びいっぱいの声があちこちから聞こえました。(1,2枚目)2年生の算数、かけ算の学習です。長方形には並んでいないチョコレートの数をかけ算を使って求める学習です。チョコレートを同じ数のかたまりにわけて、「1かたまりの数×いくつ分」という式を導きます。チョコレートをどのように分けて、いくつずつのかたまりがいくつできたのか電子黒板で示し、導いた式を説明しました。1つ分のまとまりを作ることでかけ算を用いて計算できることを学びました。(3枚目)4年生が「三つのお願い」という物語文の朗読に取り組んでいました。隣同士のペアで登場人物や語り手などの役割を分担して朗読しました。問いかけやいい争いなどその状況に合わせて、語調を強めたり語尾を上げたりするなどの工夫をしていました。 指導者の「『白いぼうし』のときよりもずっとずっと上手になっている」との評価に、子どもたちは満足げでした。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]