日永小学校 校長室だより

 1年生,2年生,5年生,6年生の様子2013.11.21










 1年生の国語です。学習のまとめとして「自動車図鑑をつくろう」という大きなめあてに向かって,「じどう車くらべ」という説明文を学習しています。今日はクレーン車の仕事とつくりについて説明してある文を読み取る活動をしました。最後には教科書には載っていないつくりについて挿絵から見つけ出す活動をしていました。(1枚目)14日から始まった養護による「歯」についての学習も今日の2年生で最後です。「むし歯菌のムッシーをやっつけろ」というテーマで,初めにムッシーがいる歯はどの部分の歯かを予想した後,歯の場所に応じた正しい歯みがきの仕方を覚えました。そして実際に歯みがきを行いながら歯ブラシをやさしく動かすこと,歯ブラシを縦に使うこともあることなどを学びました。(2枚目)5年生の「総合」です。今日は四日市公害の語り部3名に来校いただき,これまで四日市公害について学習を進めてきた中で疑問に思うことなどを質問して答えていただくという活動を行いました。四日市公害裁判への取組の苦労やぜんそくの苦しみなど,質問にていねいに答えていただくお話からは語り部の方の熱い思いが伝わってきました。(3枚目)人権擁護委員2名に来校いただき,6年生の「人権教室」を行いました。まずは人権養護委員の仕事についてのお話がありました。その後,過去に実際にあったいじめの事例をもとに,いじめを許さない心を持つことの大切さや障害を持った方の事例をもとに,「人の見方」についてのお話がありました。子どもたちはじっと静かに真剣に話を聞くことができ,人権擁護委員の方からは「人の話をしっかり聞けることも人を大切にしていることだよ」というメッセージを送られました。(4枚目)

 1年生と2年生,4年生,6年生の様子2013.11.20










 1年生は,西日野にじ学園に通う日永っ子との交流日です。この時間は,学年でドッジボールをしていました。ボールが飛んでくると,クモの子を散らすように多くの子どもが逃げます。両手でがっちり受けらる子どももいます。1つのボールに同時に何人かの子どもで取り合いになったときは,ジャンケンをして誰が投げるか決めるなど,約束事を守って活動していました。(1枚目)2年生が友だちのいいところを紹介する作文を読み合う活動をしていました。友だちの作文を読んで,その作文のいいところやがんばっているところを付箋に書いて貼っていました。自分の席に戻った子どもたちは,何枚も貼ってもらった付箋をうれしそうに読んでいました。(2枚目)4年生が新聞紙を棒状に丸めて,それをひたすら黒の絵の具で塗っていました。文字が見えなくなるまで丁寧に重ね塗りをしていました。図工で制作中の「ふしぎなかけじく」の軸を作っているとのことでした。出来上がった作品は,アートフェスタに展示されます。どうぞお楽しみに。(3枚目)6年生の英語活動です。今日のテーマは「Let's go Itary」。英語指導員に続いて「I want to eat pizza」「I want to see soccor game」などのフレーズを声に出して練習した後,練習したフレーズを使って,自分のお気に入りの国を紹介していました。(4枚目)

 3年生,6年生,2年生の様子2013.11.19










 3年生が社会見学に出かけました。バスに乗って社会見学に行くのは初めてです。目的地は水沢茶業振興センターと川越電力館テラ46です。見学してきたことを社会科の学習に活かしていってほしいと思います。(1枚目)6年生が修学旅行に行って学習してきたまとめを5年生に紹介していました。いろいろな見学地や旅館での思い出等を一生懸命伝えていました。5年生は来年の修学旅行が待ち遠しくなったことでしょう。(2枚目)養護による「歯」についての学習を6年生が行いました。「自分の歯の健康を考えよう」をめあてに,1年生から6年生まで6年間の歯科検診の記録をもとに,6歳臼歯が生えそろった時期やむし歯ができた時期等を確認していきました。これから中学校に向けて,そして「8020(80歳まで20本の自分の歯)」を目指して,自分の歯を大切にしていってくれることでしょう。(3枚目)2年生は生活科で「日なが☆もの知りはかせになろう」という活動をしています。今日は四日市観光ボランティアガイドの方をゲストティーチャーにお招きして,白髭神社のもの知りはかせをめざす子どもたちが白髭神社についてのお話をいろいろ聞きました。お話を聞いた後の質問タイムでは,事前に考えていた質問をして,もの知りはかせに近づきました。(4枚目)

 1年生,4年生,5年生,業間かけ足の様子2013.11.18










 1年生の生活科で,先日学級園で収穫したサツマイモを使って各学級で順番にふかし芋を作って食べることになっています。子どもたちは一人一人指導者の支援を受けながら,包丁を使って上手にサツマイモを切っていました。自分たちで育てたサツマイモの味はきっと最高だったことでしょう。(1枚目)4年生の理科で,体のつくりとはたらきを学習している中で骨についての疑問が出てきたので,今日は養護が骨についての話を行いました。赤ちゃんと大人の骨の数の違いとその訳,骨が成長する部分,肘から先の骨が2本ある訳などについて,クイズ形式にしたり資料・具体物を使ったりしながら学習を深めました。(2枚目)養護による「歯」についての学習を今日は5年生が行いました。養護からは「歯みがきをきちんと行わないと歯垢がついて,むし歯や歯茎の病気になる可能性がある,だから歯みがきが大切です」という話があった後,染め出しを行って自分の歯みがきのチェックをしました。正しい歯みがきの仕方も覚えました。今日の学習を歯みがきに活かしていってほしいと思います。(3枚目)今日から業間かけ足が始まりました。12月4日・5日の持久走記録会に向けて,20分休みに毎日行います。記録が少しでも伸ばせるようにがんばってほしいと思います。(4枚目)

 1年生,2年生,6年生の様子2013.11.15










 養護による「歯」の学習を1年生が行いました。6歳臼歯について,紙芝居を見たり手鏡で実際に自分に生えているかどうか確認したりした後,6歳臼歯のみがき方を覚えました。(1枚目)2年生の算数です。学習した九九がどの程度覚えられたかゲームをして確かめていました。この学級は,カルタのように九九カードを机に並べ,指導者の読んだ式の答えのカードを取り合っていました。隣の学級は,指導者がフラッシュカードで示した九九を一人ずつ順番に唱えていました。つまずく子がいると,周りがヒントを出すなど,みんなで励まし合いながら取り組んでいる様子がうかがえました。(2枚目)こちらも2年生。子どもたち手作りのお楽しみ会の最中です。4人のリ−ダーはみんなに並び方や姿勢を指示し,全員が姿勢と心の準備を整えてからクイズを始めていました。今日は『漢字クイズ』で,『日+寺=』と問題が出されると,「ハーイ」という元気な声と一緒にたくさんの手が挙がりました。(3枚目)6年生が三泗音楽会に出場するために雨の中,内部線に乗って四日市文化会館へ向かいました。出番は11番目で,待つ時間が長く緊張も高まっていたことでしょう。しかし,ステージに立ってスポットライトを浴びた6年生からは,体全体で歌っている感じが伝わってきて,昨日のリハーサル以上にすばらしい歌声とハーモニーを館内に響かせてくれました。客席に戻ってきた子どもたちの顔は満足感であふれているようでした。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]