日永小学校 校長室だより

 1年生,2年生,6年生,表彰式の様子2013.10.29










 1年生が1学期から大切に育ててきたサツマイモの芋ほりをしました。つるの先をたどっていって土を手で掘ると大きな芋が顔を出しました。なかなか芋が抜けなくて苦労している子もいましたが,芋を手にした子どもたちはにっこり笑顔でした。芋ほりを終わった後は,つるで縄跳びをして遊んだり教室で観察カードに芋の絵をかいたりしました。(1枚目)2年生は国語で「お手紙」を学習しています。「お手紙」の話のあら筋をとらえるために,カードに書かれたいくつかの文章を順番に並べる活動をしていました。途中で意見が分かれたときは,教科書を見て確認していました。(2枚目)6年生の音楽です。11月15日(金)に行われる三泗音楽会に出場するために学年練習が始まっています。全員で合唱練習した後,低音・高音に分かれてパート練習にも取り組んでいました。指導者のアドバイスが入ると子どもたちの歌声が大きく変わります。これから練習を重ねていく中で99名の心が一つになり,すばらしい合唱に近づいていくことでしょう。当日が楽しみです。(3枚目)夏休みに自由研究をがんばり,三泗社会科作品展・三泗科学展に出品された子どもたちの表彰式を行いました。表彰式の様子はビデオに撮って,校内放送で全校に流します。(4枚目)

 1年生,5年生,委員会活動の様子2013.10.28










 1年生の道徳です。「かめさんとりすさん」という題材で,紙芝居を使いながらかめさんとりすさんの心の通い合いについて学習しました。たぬきさんを背中に乗せて島へ運んだ後にりすさんからも頼まれ,疲れているために一度は断ったもののしょんぼりしているりすさんを見て,背中に乗せて運んであげたかめさんの気持ちについてみんなで考え合いました。(1枚目)1年生の生活科です。落ち葉,トンボ,どんぐりなど秋にちなんだ名前を書いた「秋のビンゴカード」を持って校庭を回って「秋さがし」を行っていました。子どもたちは見つけたものに○をつけてビンゴをめざしていました。(2枚目)5年生の理科です。「流れる水のはたらき」について学習していました。土の山に川の流れを作って,水を緩やかに流したり急に流したりしながら,川の内側・外側がどのように削られるのかなど,水のはたらきを実験を通して確かめていました。(3枚目)後期2回目の委員会活動です。写真は給食委員会の様子で,毎日,給食後のワゴンの片付けの様子を点検している結果について振り返りを行っていました。「残菜が多いクラスがある,スプーンの片付けが悪いときがある」などの意見が出されていました。これからもワゴンの片付けがよりよくなるように,こうした反省をもとに各クラスへ呼びかけていってほしいと思います。(4枚目)

 2年生,3年生,4年生,5年生の様子2013.10.25










 2年生は今日,生活科の校外学習として「すずかフラワーパーク」へ出かける予定でしたが,台風接近のためにやむを得ず中止となりました。給食を断ってあったため,多目的ホールに敷物を敷いて,家から持参したお弁当をみんなで食べました。「これ見て!」とお弁当の中を見せてくれる子もいて,にこにこ顔の子どもたちでした。(1枚目)3年生の算数です。巻尺の使い方を学習していました。0のめもりに合わせる,ピンとはって測るなどのポイントを学んだ後,さっそくグループで巻尺を使って長さを測っていました。(2枚目)4年生の理科です。「ヒトの体のつくり」について学習していました。体の中で曲がる部分を探し,ワークシートに記入した後に自分の体や骨格模型を見ながら確認していました。(3枚目)5年生の社会です。「どんな食料をどこから輸入しているか」について学習していました。牛肉はオーストラリアやアメリカから,バナナはフィリピンやエクアドルからと確認した後は,地図帳を使ってそれぞれの国がどこにあるのか探していました。アメリカやオーストラリアからの輸入が多いことも確認していました。(4枚目)

 10月24日の様子A(3年生,6年生)2013.10.24










 3年生が西日野にじ学園3年生との交流を行いました。2限目は図書室で読み聞かせを行いました。3限目は音楽でした。はじめに「さんぽ」の曲に合わせて,じゃんけんゲームを行い,その後,ピアノの周りに集まって楽しく歌を歌いました。短い時間でしたが,いいふれあい活動ができました。(1枚目)3年生の英語学習です。リーザ先生が示すピクチャーカードが表す様子を見て「I'm hungry.」など英語で話す活動を行いました。ジェスチャーを交えて話している子もいて,とても楽しそうでした。(2枚目)初任者研修の一環として,四日市工業高校の初任の先生2名が日永小を訪れました。6年生の各学級で算数と社会の授業をしていただきました。算数は「関数について」で,「?ボックス」を通過すると変化する2つの数の関係性について考える授業で,社会は「野球を通して『社会』を学ぶ」という課題で,アメリカと日本の野球の応援の違いから社会や歴史の違いに気づくという内容でした。(3枚目)5限目には6年生「総合」の学習のゲストティーチャーとして,2人の先生に「どうして先生になろうと思ったか」を中心に,仕事を選ぶ,仕事をするということの大切さについて熱く語ってもらいました。。(4枚目)今日1日の体験を通して,2人の先生には「挨拶ができる,素直な反応があって授業がやりやすかった,掃除を黙々としている」といった日永っ子の良さをいろいろと発見していただきました。12月には,今度は6年生が四日市工業高校を訪れて,ものづくり体験をさせていただくことになっています。

 10月24日の様子@(あいさつ運動,2年生,読み聞かせ)2013.10.24










 「少年を健やかに育む社会づくりモデル学校区事業」の一環として,9月に引き続き北勢少年サポートセンター職員2名があいさつ運動に参加してくださいました。元気のよいあいさつができていました。(1枚目)2年生の体育です。「忍者でござる」という表現遊びに取り組んでいます。今日は初任者研修の一環として,他校の先生にも授業の様子をみていただきました。初めに運動会で踊ったダンスで体ほぐしを行った後,「てきにんじゃとたたかえ!」という課題で忍者修行を行うことをねらいに学習が進みました。友達と剣でたたかったり手裏剣を投げたりといった忍者の世界を体育館いっぱいに繰り広げてくれました。(2・3枚目)今日は☆マジョリカ☆の読み聞かせの日でした。朝は3年生の各教室で,20分休みは多目的ホールで「めっきらもっきらどおんどん」という本の読み聞かせをしていただきました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44
[最新の状態に更新]