日永小学校 校長室だより

 1年生,2年生,4年生の様子,給食の紹介2014.10.16










 1年生の英語です。前時に学習した「fine,hungry,sad,happy,sleepy,tire」といった気持ちや状態を表す英単語を使ったゲームを行いました。2人でペアになり,間に消しゴムを置いて手は頭の上にのせます。ダニエル指導員がキーワードを発音したときだけ素早く消しゴムをとるというゲームです。しっかりと発音を聞きながら楽しく英語学習に取り組んでいました。(1枚目)2年生がきらら学園との交流活動を行いました。体育館でピーナッツ型ゴムボールを転がしてリレーするゲームに取り組みました。バギーを押してあげたりボールをいっしょに転がしたりする姿が見られました。(2枚目)4年生の社会で,校内の消防設備調べに取り組んでいました。校舎内を回って消火器や消火栓,煙探知機を見つけては校舎内の見取り図に記号で書き込んでいました。たくさんの消防設備があってびっくりしていました。(3枚目)今日は「みえ地物一番給食の日」メニューで「米飯・はっこう乳・みかん・しいらの竜田揚げ・たくわんのあえもの・あおさのみそ汁」でした。「はっこう乳・しいら・豆腐・あおさ・みかん・小松菜・米・米粉」が三重県産でした。(4枚目)

 2年生,4年生,5年生,6年生の様子2014.10.15










 今日は学校公開日で,朝から保護者の方をはじめ地域の方々にもたくさんご来校いただきありがとうございました。
 2年生の算数です。三重県教育委員会作成の「みえスタディ・チェック」という算数の問題を電子黒板に映しながら,その解き方を考え合い問題を解くポイントを確かめていました。(1枚目)4年生の道徳です。「あいさつと礼儀について考えよう」というめあてで,4コマ漫画を使ってあいさつは周りの人への心づかいが大切であることを学びました。(2枚目)5年生の道徳です。ディズニーランドを教材にして,お客さんのために掃除を大切にしていることを知り,自分自身の掃除の仕方について振り返っていました。(3枚目)6年生は保護者の方とともに修学旅行説明会を行いました。修学旅行実行委員の進行で,旅行行程に沿って映像を見ながら見学地の説明や持ち物の確認等を行いました。修学旅行に向けて心と体の準備をしていってほしいと思います。(4枚目)

 1年生,6年生三泗陸上記録会の様子2014.10.14










 1年生の図工で「ドアのむこうに」という作品づくりに取り組んでいました。画用紙をドアのように両開きするように折り,ドアにはカラフルな卵などの絵が描かれていました。そのドアを開くと,中には自分で考えたすてきな世界が絵で表現されていました。一人一人が夢のある世界が描かれていて「これはブドウだよ」と教えてくれる子もいました。(1枚目)台風19号の影響で風が強く吹く中,三泗陸上記録会が四日市市中央緑地公園陸上競技場で行われ,午後の部に6年生全員で参加しました。選手以外の子どもたちも応援したり補助員として活躍したりしました。選手は運動会終了後から放課後を中心に朝や20分休みも使って練習を繰り返してきました。いい記録が出せた子も,思うような記録が出なかった子も,精一杯競技したといういい思い出は全員が残せたことでしょう。結果として,男子ボール投げで3位,女子100m走で5位,女子走り幅跳びで3位入賞を果たしました。おめでとう!!(2〜4枚目)

 2年生,3年生,4年生,6年生の様子2014.10.10










 9月22日から来ていた教育実習生が実習最終日の今日,2年生で「正しい座り方を知ろう」という内容について保健の授業を行いました。子どもたちは「正しい座り方」のポイントについて確認したり足ふみシートを使った体験をして自分の姿勢を見直したりすることで,これからも「正しい座り方」を心がけていくことが大切であることを学びました。(1枚目)3年生の図書の時間に,図書館司書によるブックトークがありました。国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習したことを受けて,「戦争」をテーマにした5冊の本を紹介しながら戦争の悲惨さ・平和の大切さを訴えるブックトークでした。(2枚目)4年生が第三銀行の方に来校いただき,「こどもよっかいちCO2ダイエット作戦」の取組を始めるためのオリエンテーションを受けました。第三銀行では大量に出る紙をリサイクルに回し,トイレットペーパーに再生し使用している取組が紹介されました。地球上でCO2が増え,地球温暖化を招いていることから,子どもたち一人一人がCO2を減らすために13日から電気使用量を減らす取組にチャレンジしていきますので,ご家族のご協力をお願いします。(3枚目)6年生の家庭科で「三色野菜の油いためとスクランブルエッグ」の調理実習がありました。班ごとにピーマン・ニンジン・キャベツの3種の野菜を切り,フライパンで炒め始めるといい匂いが漂ってきました。野菜炒めが終わった班は卵を割ってスクランブルエッグづくりに取りかかりました。班の中で役割分担をして手際よく作業が進んでいました。(4枚目)

 2年生,4年生,5年生,委員会活動の様子2014.10.9










 四日市南警察署から職員2名に来校いただき,2年生が防犯(誘拐防止)教室を行いました。初めに警察官の持ち物紹介がありました。手錠や警察手帳などを見せてもらって,子どもたちは興味津々でした。次に「いかのおすし」について復習しました。「いかない・のらない・おおごえをだす・すぐににげる・しらせる」という大切な5つのポイントをみんなで確認しました。続いて「あぶない!こんなときどうする?」というDVDを見ました。自分の身に危険が迫ったときにどう対応するとよいかを学びました。最後に警察の方が誘拐犯役になって誘拐を試みる場面を3場面行い,DVDで学んだことを活かして子どもがそれを断るというロールプレイを行いました。「助けて!」と大声を出す練習もしました。危険な場所に近づかないことや危険な場面では近くの大人に助けを求めること等,自分の命を自分で守ることの大切さを学びました。(1枚目)4年生の理科で,昨夜の皆既月食の観察について振り返りを行っていました。雲がじゃまをして残念ながらうまく見れませんでしたが,子どもたちが見た部分月食の様子を時刻を追って黒板に書き,みんなで確認し合いました。皆既月食について調べたことや新聞記事を貼ってまとめたプラスワンノートもあって,指導者がみんなに紹介していました。(2枚目)5年生の図工です。机の上には何と「にぼし」の姿が。「感じたことを伝えたい」という題材で,初めに鉛筆1本でいろいろな太さや濃さの線が描けることを学んだ後,机の上の「にぼし」をじっと眺めて,細かな線まで見逃さずにしっかりと感じたままをスケッチしていました。(3枚目)後期委員会活動の始まりです。月曜日に予定されていましたが,台風で延期になっていました。委員長・副委員長を決めたり,活動内容を確認したり,当番を決めたりしていました。代表委員会は赤い羽根共同募金を呼びかけるポスターづくりに励んでいました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]