市立博物館から体育館に移動プラネタリウムがやってきました。初めに星座早見盤の使い方を教わり,夏の大三角の見える場所を確かめました。そして,いよいよプラネタリウムの中へ。太陽が沈むと徐々に夜の風景になってプラネタリウムの天井に星空が一面に広がり,子どもたちから「わー!」という声があがりました。まず,月に関する話がありました。博物館の方が満月や半月に見える理由をわかりやすく説明してくださいました。8日(水)に見られる皆既月食のしくみについても説明がありました。次に,星座に関する話がありました。星は北極星を中心に回るように動いていることや天井一面の星空の中から夏の大三角やカシオペア座を見つけるポイント等を教わりました。今日から学習したことを思い出しながら夜空の星や月を眺めてほしいと思います。(1枚目)5年生が委員会の所属を決めていました。後期は、最上級生のバトンを引き継いでいく大事な時期であるという指導者の話を受け、自分が全校のためにできる仕事か、自分の力が生かせる仕事か、委員会の意義と役割を意識して選ぶことを確認しました。(2枚目)6年生が『人権ポスター』に取り組んでいます。伝えたいことがよくわかるように、色をつける順番などを考えながら丁寧に筆を運んでいました。また、「支え合って生きていこう」など人と助け合ったり、人を思いやったりする心が標語として表わされていました。(3枚目)保健室前の掲示物です。きりきず,すりきず,はなぢ,つきゆびの4つについて,保健室に来るまでに自分でできる手当て等についてわかりやすく掲示してあります。9月は運動会の練習もあって,けがをすることが多かったですが,自分で手当てができている子も見られました。これからも自分でできる手当ては自分でできるように指導していきたいと思います。(4枚目) |
|