日永小学校 校長室だより

 運動会に向けての取組と2年生の様子2014.9.17










 授業時間以外でも運動会に向けての取組が行われています。朝休みは体育委員が中心となって「日永っこ体操」の練習をしています。必ず参加しなければならないものではないのですが、日に日に参加者が増えてきました。積極的に参加してはつらつと踊る6年生が、みんなのよき手本となっています。(1枚目)朝の会の時間には3年生が応援練習をしていました。5,6年生の応援係のリードで掛け声とそれに合わせた動きを何度も練習しました。練習するたびに張りのある大きな声になっていきました。(2枚目)20分休みには各学級の代表が集まって、「児童誓いのことば」の1回目の練習を行いました。今日は、移動の仕方と隊形、そして全体の流れを教わりました。(3枚目)2年生の国語。新出漢字の練習をしていました。指導者の手にあるタブレット型コンピュータには習う漢字が筆で書くように1画ずつ表示されます。子どもたちはそれを見ながら指で空書きを繰り返しました。このような電子機器を活用すると、指導者は子どもたちが正しい書き順で書けているか確かめながらコンピュータを操作して練習を進めることができます。(4枚目)

 1年生,2年生,5年生の様子,熱中症対策の紹介2014.9.16










 1年生の国語で,三連休のできごとを作文に書いていました。「3文で書きましょう」という条件があって,何をどういうふうに書こうかと悩んでいる子もいましたが,一度鉛筆が動き出すとすらすらと国語ノートにできごとや気持ちを書いていました。(1枚目)2年生の図工で「ステンシル」に取り組んでいました。動物や花などの好きな形を決めて画用紙に下絵をかき,切り抜きます。切り抜いた外枠や切り抜いた形の淵をクレパスで色を塗り,それを台紙に乗せてクレパスの色をのばすように指でこするときれいな色が台紙にうつって形が浮かび上がりました。(2枚目)5年生の音楽で,「旅立ちの時」という合唱に取り組んでいました。とても美しい歌声が音楽室に響いていました。サビの高音部分では「もっと大きく!」と指導者から指導を受けると,声がさらに大きく響きわたりました。学生ボランティアもいっしょに活動していました。(3枚目)今年は残暑も昨年ほどは厳しくありませんが,熱中症対策として先週水曜日にテントを4張立てました。テントの下で話を聞いたり休憩したりするようにして,熱中症にならないように気をつけながら運動会の練習に取り組んでいます。(4枚目)

 2年生,3年生,4年生,6年生の様子2014.9.12










 2年生が運動場で運動会のダンスの練習に取り組んでいました。入場曲に合わせて踊りながら入場してきました。所定の場所につくと,「おどるポンポコリン」の軽快な曲が鳴り,子どもたちはリズムに合わせて楽しそうに踊っていました。(1枚目)3年生の理科です。夏の間,大きく育ってきれいな花を咲かせたヒマワリの実を観察していました。茶色く枯れたようになった実の中には種がぎっしりと詰まっている様子をノートに細かく記録していました。(2枚目)4年生の社会で都道府県調べをしていました。黒板に貼った日本地図を見て単に都道府県名を覚えるだけではなく,「新潟県は米の生産量が日本一です」と地図帳から調べて分かったその都道府県のポイントを付箋に書いて発表してから地図に付箋を貼って確かめました。(3枚目)6年生が席を代わりながら夏休みの自由研究を見て,感想や気づき,参考になる点等を次々に付箋に書き込んでいました。その作品の置いてある机には何枚もの付箋が貼られていました。(4枚目)

 応援練習,1年生,5・6年生の様子2014.9.11










 20分休みに体育館から大きな声が聞こえてきました。見に行くと,赤・白に分かれて応援合戦の練習に取り組んでいました。みんなが声を合わせ一つの大きな声になって体育館に響いていました。腕を前に突き出すポーズもきまっていました。運動会が近づくにつれて応援にさらに熱が入ってくることでしょう。(1・2枚目)1年生が運動会のめあてを短冊に書いていました。「50メートルをがんばってはしる」,「えがおでおどる」,「みんなでちからをあわせる」といった一人一人のめあてがしっかりと書かれていました。めあてが達成できるようにがんばってほしいと思います。(3枚目)5・6年生が体育館で運動会の練習に取り組んでいました。組体操・表現・リズムダンスを組み合わせた演技の中の表現の部分の練習でした。指導者2名の動きを見ながら動き方を覚え,実際に体を動かして動きを確かめました。(4枚目)

 1年生,4年生,6年生の様子,展示物の紹介2014.9.10










 今週に入りさわやかな晴天が続いていて,運動会の練習も順調に進んでいます。1年生は運動場でリズムダンスの隊形を覚えていました。1年生にとっては,小学校に入って初めての運動会です。初めの場所を覚えた後は,指導者のリズムのかけ声に合わせて実際にダンスをしました。途中の隊形変換の仕方も練習しました。(1枚目)4年生は運動場で団体種目の練習を行いました。入退場の練習や演技の実施方法等を実際に体を動かしながら覚えました。車に見立てた段ボールを3人1組で2本の棒に乗せて運びますが,なかなか難しかったようで途中で何度も落としていました。(2枚目)6年生の発育測定と保健指導がありました。身長・体重を測定した後,昨日の5年生の保健指導と同様に「手の洗い方」について学習しました。蛍光塗料を含んだクリームを手に塗り,その後手洗いをしてブラックライトに当てると洗い残しの部分が白く浮かび上がります。子どもたちは「しっかり洗ったはずなのに・・・」と言いながら,指先や指と指の間,手首付近に洗い残しが多いことにビックリ!!最後にDVDを見ながら正しい手の洗い方について学習しました。早速今日から実行してほしいと思います。(3枚目)6日〜8日に四日市市文化会館で行われた三泗小中科学展・社会科作品展に出品した作品を多目的ホールの廊下側のところに展示しました。学校へお立ち寄りの際にご覧ください。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]