日永小学校 校長室だより

 5年生,第1回学校保健委員会の様子2014.6.26










 ☆マジョリカ☆による読み聞かせが5年生でありました。オープンスペースや教室では,絵本を見せながらの読み聞かせが行われ,子どもたちはじっと絵本を見つめながら自然と本の世界に引き込まれていました。(1枚目)5・6年生の子どもたち,教員,保護者の方々が体育館に集まり,第1回学校保健委員会が開かれました。今年のテーマは「メディアと上手につき合おう」です。初めに保健委員会の子どもたちが事前に行った「生活アンケート」の結果をグラフにまとめて発表しました。メディアとつき合う時間が長い子ほど@ねる時刻が遅いA朝起きた時の気分がすっきりしないB放課後の運動もあまりしないといった傾向があり,体や心に不調を感じる子が多いことが報告されました。(2枚目)次に,学校医の三原先生から「メディアとの上手な付き合い方」というテーマでお話を聴きました。家族で話し合って食事中はテレビを消すなど,メディアのない生活にチャレンジしてみようという呼びかけがありました。(3枚目)最後に,今日の放課後の生活を予想し,自分の生活を見直してメディアとつき合っている時間を他の時間にあてる工夫を行い,ワークシートに記入しました。今日学んだことを今後の生活に活かしていってほしいと思います。(4枚目)

 2年生,3年生,6年生の様子2014.6.25










 2年生の算数科は「水のかさをはかろう」という学習に入りました。2種類のペットボトルに入った水のかさのどちらが多いかを比べる方法を考えます。班で分担しながら実際にコップを使ってペットボトルの水のかさを量ります。そこには仕掛けがあって大きさの違うコップが2種類混ぜてあったのです。結果が班によって違ってきたところで,みんなで同じ大きさのコップで量ることの必要性を確認しました。(1・2枚目)3年生の水泳です。今日は学年でプールに入り,いつもより人数が多かったので,高学年用プールの浅い部分も使って練習しました。プールの横の長さを使って,端から端までふし浮きやバタ足等で一生懸命泳ぎました。(3枚目)6年生の算数科です。線対称な形の復習から授業が始まりました。方眼がある場合とない場合の両方のパターンで線対称な図形を書く練習をしました。次に点対称について学習しました。アルファベットカードを使って180°回転させたときにぴったり重なる図形であることを確認した後,アルファベット26文字の中から点対称な図形を見つけ出す活動を行いました。(4枚目)

 4年生,6年生,1年生,3年生の様子2014.6.24










 4年生の算数科です。黒板に提示した直線の並び方で,はじめに三角定規の直角を使って垂直の関係にある直線を確認しました。次に1本の直線に垂直な2本の直線の関係について着目させ,この2本の直線の関係を平行ということを新たに学びました。(1枚目)南中学校の初任者2名が初任者研修の一環で日永小を訪れました。主に6年生と1年生の教室で過ごし,それぞれ算数の授業をしていただきました。6年生では都道府県章(マーク)や折り紙を使った線対称の授業,1年生ではたし算カードを使った計算のきまり見つけの授業でした。初めて出会う先生の授業でしたが,子どもたちは戸惑うどころか,指示や課題をしっかり聞き,課題に一生懸命取り組んでいました。(2枚目ー6年生,3枚目ー1年生)南中学校ブロックの保・幼・小・中・高を対象にした授業公開として,各校園の先生に3年生の道徳の授業を参観していただきました。「言えないなあ。でも」という教材資料を使い,正しいと判断したことは勇気を持って行うことの大切さに気づいてほしいという授業者の願いをこめた授業でした。子どもたちは資料をもとに自分の考えを積極的に発表し,最後には「自分も勇気を持って言いたい」という前向きな発表も多く聞かれました。(4枚目)

 1年生,2年生,市教委学校訪問の様子2014.6.23










 1年生の国語科で,くちばしクイズの発表を行っていました。プリントに書いたくちばしの絵を電子黒板に映し,どの鳥のくちばしかをみんなで当てる活動でした。プリントに書いたヒントを読みながらみんなで答えを考え,黒板に貼られた鳥の挿絵を見て答えを確かめました。(1枚目)1年生が5月に植えたアサガオがぐんぐん成長し,本葉もたくさん出てつるも巻いてきました。中にはすでに花が咲いている鉢もありました。子どもたちは成長の様子をじっくり観察して観察カードに書いていました。(2枚目)2年生が28日に行うなかよし集会の練習を行っていました。進行側と参加者側に分かれ,進行役の子どもがルール説明を行いました。教室の中では,クイズを出す係やくじ引きをする係の子など,役割分担をしてスタンバイしていました。(3枚目)市教育委員会指導課の学校訪問があり,各学級を回って子どもたちの学習の様子を見ていただきました。「どの学級も落ち着いて学習できている」「子どもたちの姿勢がいい」「整理整頓がきちんとできている」など,うれしい感想をいただきました。(4枚目)

 5年生自然教室2日目(6月20日)2014.6.20










 2日目の朝を迎えました。朝のつどいに集まった子どもたちの顔は少し眠そうでしたが,みんなで体操をして体と頭をリフレッシュしました。(1枚目)朝食を食べた後は部屋の掃除などを行い,野外炊事の準備にかかりました。飯ごうでご飯を炊き,カレーライスを作りますが,薪に火をつけるのに一苦労でした。やっと火がつき,悪戦苦闘しながらも何とか食事にたどりつきました。野外炊事の大変さが身にしみて感じたのではないでしょうか。(2枚目)結果的にはどの班もおいしくでき上がり,「おいしい!!」とニコニコ顔で食べていたのが印象的でした。(3枚目)片づけを済ませ,退所式をして,いよいよ少年自然の家とのお別れです。(4枚目)重い荷物の中に楽しい思い出をいっぱいつめた子どもたちはバスに乗って学校に向かいました。
 あっという間の2日間でした。課題もいくつか残りましたが,それ以上にたくさんの楽しい思い出ができたことが何よりでしょう。子どもたちはそれぞれの役割をきちんと果たし,本当によくがんばった2日間だったと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]