日永小学校 校長室だより

 5年生自然教室1日目(6月19日)2014.6.20










 6月19日(木)〜20日(金),5年生の2日間の自然教室がありました。前日までの雨もあがり,それほどの暑さもなく天候に恵まれた2日間を過ごせました。
 1日目は少年自然の家に荷物を置き,バスでもみじ谷まで行ってそこから宮妻峡まで約2.2kmのハイキングでした。道中はのぼり坂が多くて歩くのが大変でしたが,木々の間を吹き抜ける風が心地よかったです。(1枚目)宮妻峡に着いて,すぐに水着に着がえて沢登り・川遊びです。水中生物を探す子や水遊びを楽しむ子など,まさに「水を得た魚」のような子どもたちでした。(2枚目)その後は河原でお弁当を食べました。帰りは少年自然の家まで歩いて戻りました。入所式を行い,その後はクイズに答えたりキーワードを集めたりしながら,ウォークラリー方式でふれあいの森散策を行いました。チェックポイントの一つのツリーハウスでは,上から自然を眺めました。(3枚目)夕食を食べた後はキャンプファイヤーです。セレモニーファイヤーを終え,ボンファイヤーでは「もうじゅう狩り」ゲームやジェンカなどをして楽しみました。先生たちから「ファイヤーダンス」のサプライズ出し物もあって,最高に盛り上がりを見せました。(4枚目)その後,暗闇の森の中,展望台を目指してナイトハイクを行い,展望台では四日市の夜景や北斗七星を見ました。子どもたちは自然の家に戻ると順番にお風呂に入って就寝となりました。こうして自然教室1日目は終了しました。

 2年生、3年生、6年生の様子と5年生自然教室2014.6.20










 2年生が図工で作った帽子の発表会をしていました。教室の中央に舞台とランウェイを設けてファッションショーのように回ったりポーズを決めたりしながら自分の作品を見せていました。子どもたちは、アイドルさながらに舞台の上でかっこよく決めポーズをとっていました。(1枚目)体も大きくなった3年生が低学年プールの中を歩くと、すぐに即席『流れるプール』のできあがり。その場に立っていられないほどの流れができます。子どもたちは伏し浮きをしたりして、水の流れに乗る感覚を楽しんでいました。(1枚目)6年生が『一秒の言葉(小泉吉宏 作)』という詩を題材に言葉の持つ力について考えていました。一生のときめきを感じる言葉は?人のやさしさを知る言葉は?など空白になった6つの言葉が何かを考えて出し合いました。同じ力を持つ言葉でも人によって思い浮かぶ言葉がそれぞれ違うことや、たった一秒の短い言葉が人の心を動かす力を持っていることなどを感じ取りました。一人ひとりが『一秒の言葉』を作って授業を終わりました。(3枚目)1泊2日の日程を終え、5年生が自然教室から帰ってきました。ずいぶん疲れた様子の子どももいましたが、一人ひとりの心の中には、お土産がいっぱい詰め込まれていることが十分にうかがえました。この経験をこれからの生活や学習に生かしてくれることと思います。(4枚目)

 5年生自然教室,1年生,3年生の様子2014.6.19












 5年生が1泊2日の自然教室に出かけました。出発式では,指導者が「素敵なお土産を心の中にいっぱい持ってきましょう」と言葉を送り,学年代表が「一人ひとりが役割や活動に全力で取り組みましょう」と全体に声をかけて元気に出発していきました。(1枚目)1年生が初めてプールに入りました。シャワーで体を洗うことや腰洗い槽ではおへそまでつかること,プールへは足からゆっくり入ることなど水泳をするときの約束事を指導者と確かめていきました。みんなで1列になってプールの中を歩いた後,バディとじゃんけんゲームをしたりして水遊びを楽しみました。(2枚目)総合学習や社会科で日永の町を取り上げて学習している3年生が「そうだったのか!リサーチ日永」と題して校外学習に出かけました。旧東海道沿いの街並みや家の造り,大宮神明社,両聖寺など昔からある古いものを見つけてその様子を絵や文で記録していました。(3枚目)3年生,今年最初の英語活動。キーワードを合図に2人で消しゴムを取り合うゲームやすごろくを楽しみながら,pool,music room,libraryなど学校にある施設の名前を覚える活動をしました。(4枚目)

 1年生,2年生,3年生,4年生の様子2014.6.18










 1年生の国語科です。説明文「くちばし」の学習の一環で「くちばしクイズ」を作っていました。プリントに鳥のくちばしの絵を大きく書き,そのくちばしがどんな鳥のくちばしかを考えるヒントになる文を教科書の文章を使ってワークシートにまとめて書いていました。(1枚目)2年生が28日に行う「なかよし集会」の準備を行っていました。ポスター係,看板係等に役割分担をして一生懸命準備にとりかかっていました。当日が楽しみです。(2枚目)3年生の算数科で「3けたのたし算の筆算」の練習問題を解いていました。「けた数が増えても位を合わせて1の位から順に計算していく」ということをしっかり頭に入れて,繰り上がりに気を付けながら練習問題に向かっていました。(3枚目)4年生の国語科「動いて,考えて,また動く」という説明文の学習です。指導者が用意したプリントには6段落が抜いてあります。そのプリントと教科書とを読み比べながら6段落があった方がいいかどうかについて話し合いました。子どもたちは,6段落の内容や7段落とのつながりから6段落の必要性を見つけ出すことができました。(4枚目)

 4年生,PTAプール開放運営委員会の様子2014.6.17










 4年生が12日に行った社会見学のまとめとして,新聞づくりに取り組んでいました。社会見学のしおりに書かれた見学メモや見学地でもらったリーフレット等を見ながら,絵や写真を入れたり小見出しをつけたりと,工夫を加えてしっかりとまとめていました。(1枚目)4年生の「総合」のゲストティーチャーとして,日永つんつくおどり保存会の方々,約20名に来校いただきました。はじめに,約400年というつんつくおどりの歴史やおどりの振り付けの意味等についてお話があり,その後に保存会の方々に実際に踊っていただきました。おどりの基本的な振り付けを教わって子どもたちも振り付け体験を行いました。(2枚目)次につんつくおどりの歌詞を見ながら,子どもたちがつんつくおどりの歌を歌いました。難しい歌と思いましたが,初めて歌ったとは思えないくらいきちんと音程もとれて歌えていました。最後に,保存会の方々といっしょになって,みんなでつんつくおどりを踊って終了しました。子どもたちの中からつんつくおどりの伝承者が現れることを期待したいものです。(3枚目)PTA保健体育部と本部を中心にPTAプール開放運営委員会が行われました。7/22〜28までの土・日を除く5日間,夏休みのプール開放をお世話になります。今日は実施上のさまざまな確認やプールの機械操作の説明等を行いました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]