日永小学校 校長室だより

 5年生,6年生,プール開き,クラブ活動の様子2014.6.16










 5年生で,パソコン室のノートパソコンを教室に運んでタブレットとして活用し,パソコンを使った「アートレポーターになって」という図工の学習を行いました。2人1台に割り当てられたタブレットに指導者から1枚の絵が送信されました。指導者から「何の絵でしょう?」と問いかけられ,子どもたちはタブレットを拡大したりしながら特徴を見つけていきます。「これは遊びの絵で90以上の遊びが描かれているので,見つけた遊びに○をつけ,名前をつけてルールを考えよう」と課題が出されました。子どもたちはタブレットの絵をながめながら遊びを見つけてワークシートにまとめていました。(1枚目)6年生の外国語(英語)活動です。ふだんは英語指導員と担任と2人で行っていますが,今日は担任のみで「Can you 〜?」の話型の学習を行いました。班で会話の練習をした後は,自由にペアを作ってインタビューをし,相手が「Yes I Can.」と答えれば○をもらえるというインタビュービンゴをして楽しみました。(2枚目)今日は待ちに待ったプール開きで,2年生・4年生・1年生の一部のクラスが入りました。朝から気温が上がり,絶好のプール日和でしたが,水はまだ少し冷たかったようです。シャワーを浴び,早速水かけをしたり水に潜ったり水中を歩いたりしました。(3枚目)今年クラブ決めをしてから初めてのクラブ活動でした。4〜6年生の子どもたちが13のクラブに分かれて1年間同じクラブで活動します。(4枚目)

 1年生、5年生、6年生の様子と地物一番メニュー2014.6.13










 1年生の図書の時間。返却と貸出しの手続きを終えた後、図書館司書が読み聞かせを行いました。今日の絵本は、「すいかのたね」。土の中のスイカの種に叫んだり説教したりするばばばあちゃん。笑いいっぱいの楽しい絵本でした。最後に司書としっかり目をつないで大きな声でお礼を言って教室に戻りました。(1枚目)5年生が図工室でモビール作りに取り組んでいました。板に描いた飾りを1つずつ電動のこぎりで切り取る作業でしたが、板を押さえる力が弱くて板がガタガタと震えたり、曲線がうまく切れなかったりとなかなか苦労しているようでした。(2枚目)体育でハードル走に取り組んでいる6年生。普通に走った時とハードルを越えながら走ったときとのタイムの差を得点化し、それをチームで競い合っています。今日の課題は、3歩でリズムよく跳べるハードルの間隔を見つけること。いろいろな間隔のコースを試しながら、自分の感覚だけでなく、走る様子を見てくれる同じチームの仲間にアドバイスを受けて、自分に合うものを探っていました。授業の終わりにタイムを計り、自分の伸びを確かめました。(3枚目)給食は、今日も地物一番メニュー。三重県産の素材は、豚肉、エリンギ、トマト、牛乳、ヨーグルト、ミカンの缶詰です。(4枚目)

 読み聞かせ,4年生,5年生の様子,給食の紹介2014.6.12










 ☆マジョリカ☆による読み聞かせが3年生でありました。各クラスで違う本を読んでいただきました。どのクラスも絵本に視線が釘付けになって,しっかりと読み聞かせに集中できていました。20分休みには学習室で読み聞かせがあり,50人ほどの子どもたちが集まって読み聞かせに耳を傾けました。(1枚目)4年生が日永浄水場,北部清掃工場,南部埋立処分場の社会見学に出かけました。見学に出発する前に出発式を行い,代表の子が「きまりを守ってしっかり見学をしてこよう」とみんなに呼びかけていました。(2枚目)5年生の家庭科で「ごはんとみそしる作り」に取り組んでいました。ごはんは透明なガラス鍋で炊き,沸騰してごはんが炊ける様子を観察しました。「お米が踊ってる!」とつぶやいている子もいました。みそしるはにぼしで出汁をとり,ネギと油あげを入れて作ります。ご家庭でも子どもたちにぜひチャレンジさせてみてはどうでしょうか。(3枚目)今日は「みえ地物一番給食の日」メニューで,「米飯,牛乳,豆腐と揚げ野菜の肉みそがけ,かきたま汁」でした。牛乳,豆腐,削節,めかぶ,エリンギ,小松菜,米,じゃがいもが三重県産でした。(4枚目)

 2年生、3年生、5年生、PTA救命講習会の様子2014.6.11










 2年生の算数です。指導者が電子黒板に大写しした竹のものさしを見ながらその特徴を探しました。黒丸は5cmの印、赤丸は10cmの印であることなどを見つけました。その後、自分の竹のものさしと数字の入った紙のものさしを使って、みんなで見つけたことを一人ひとり確かめました。(1枚目)3年生の国語、説明文『ありの行列』の学習です。文章を1文ずつに分けた短冊を用意し、それを並べ替えてもとの文章にもどす活動をしていました。段落を構成する『問い』『具体的な説明』『問いに対する答』を意識して文を読み、ペアで相談しながら進めていました。(2枚目)5年生が来週実施される自然教室の準備を進めています。今日は、キャンプファイヤーで踊るフォークダンスの振り付けを覚えました。ファイヤー係のリーダーが前で手本を見せながら、指導者の掛け声に合わせて何度も練習しました。自然教室の素敵なお土産を持ち帰れるように事前準備にもしっかり取り組んでいるようです。(3枚目)夏休みのプール開放に備えて、PTAの普通救命講習会が行われました。4つのグループに分かれて、南消防署員と消防団日永分団の方の指導のもと、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの実技講習を受けました。講師のユーモアに笑いがこぼれますが、皆さん真剣に取り組んでくださいました。今週末の土、日曜にも行われます。(4枚目)

 あいさつ運動,読書週間の取組,2年生,救急救命講習の様子2014.6.10










 今日はPTAの方々も協力していただいて朝のあいさつ運動を行いました。西門のところにいつもより多くの人が立っていて,子どもたちのあいさつの声もいつも以上に元気がよかったように感じました。気持ちいいあいさつで1日がスタートしました。(1枚目)今日から16日まで読書週間の取組が始まりました。本のタイトルの頭文字をカードに書いていって,各学級に掲示してある50音表に貼って表を埋めていきます。20分休みに図書室へ行くと,早速たくさんの子どもが本を借りに来ていて,借りた本のタイトルをカードに書き込んでいました。(2枚目)2年生の書写で「文字の形を考えよう」というめあてで学習を行っていました。指導者が3つの文字の形を表した図を提示し,火・森・百・子などの漢字がどれに当てはまるかを考えさせます。文字の形を確かめた後は書写ノートに練習し,最後に清書をしました。(3枚目)16日のプール開きを前に,職員で救急救命講習を行いました。万一に備えた人工呼吸とAED装着の実技研修です。各学年に分かれ,6台の練習用人形とAEDトレーナーを使って一人一人が実技体験をしました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]