日永小学校 校長室だより

 2年生,3年生,4年生,6年生の様子2014.6.2










 2年生の国語科で「かたかなマスターになろう」というめあてで学習に取り組んでいました。初めに黒板に書かれたパンやティッシュなどの言葉の読みを行いました。次に指導者が発音したトマトやシーツなどの言葉を耳で聞いてノートに書くという活動を行いました。ピカチュウの絵を見て名前を書くという問題もありました。最後に教科書の絵を見て絵の中にあるかたかな言葉を探しました。(1枚目)3年生の算数科です。「できるだけ大きくきれいなまるい形をかこう」というめあてで,紙を折ったり線を引いたりして色紙にまるい形を書いていました。すると紙のはしに寄ってしまうとかまるにならない等,難しいという声が上がりました。最後には紙の中心から同じ距離のところに点を打ち,それをつないでいくことで円の特徴に近づけていました。(2枚目)4年生の算数科で「3けた÷1けた」のわり算の筆算でした。「431÷3」の計算を色紙を使って考えていきます。100の束,10の束,1を分ける操作と筆算の仕組みとを結びつけて筆算の方法を確かめていました。(3枚目)6年生の国語科で「生き物はつながりの中に」という説明文に取り組んでいました。筆者のメッセージに対する自分の考えを整理し,それを周りや全体に広げることで自分の考えを深めることをねらいにした学習でした。「祖先からずっとつながってきて自分が生まれてきたことは奇跡みたい」と発言している子もいました。(4枚目)

 6年生社会見学の様子2014.5.30










 5月とは思えない暑さでしたが,とても素晴らしい天候に恵まれ,6年生は奈良方面へ社会見学に出かけました。学校を出発して,まず向かったのは法隆寺です。五重塔などの説明を聞いた後,実際に五重塔,金堂,講堂を回って仏像等の見学を行いました。次に宝物殿へ行き,玉虫厨子や百済観音像の見学を行いました。見学を終えた子どもたちは見学したことをしおりにまとめていました。その後,昼食をとり,次に向かったのは東大寺です。南大門を通過するときには,その両側に力強い姿で立つ金剛力士像を見学しました。集合写真を撮った後,全員そろって大仏殿の見学を行いました。大仏殿に入るや否や目の前に大仏が現れ,子どもたちは大仏を見上げながら「おー,すごい!!」の一言でした。大仏殿を出てからは班別行動で二月堂や三月堂を見学し,再び大仏殿前に集合して社会見学は終了。行き帰りのバスの中では,班別レクリエーションを行うなど,和やかな雰囲気でした。歴史を自分の眼で確かめることができた一日でした。(1枚目;法隆寺に入場 2枚目;五重塔見学 3枚目;東大寺金剛力士像 4枚目;東大寺大仏殿で大仏見学)

 6年生社会見学と1年生、4年生の様子2014.5.30










 6年生の社会見学。出発式では児童代表が『見て学ぶ』『マナーを学ぶ』などの今日のめあてを確認しました。そして、指導者が、今日すべきことして『話している人と目をつないで話を聞く』『人として恥ずかしくない行動をとる』の2点を再確認し、元気に出かけていきました。(1枚目)1年生がアジサイの花びらを折っていました。指導者と一緒に折り方を確かめながら1つ折ってから、2つ目は自分たちで折りました。わからないところを尋ねたり、うまくできないところを代わりに折ってあげたりする姿が何組も見られました。「失敗したっていいんやに」と、うまくできなかった子どもを励ますような声がけを聞いてとてもうれしく思いました。みんなの花びらと心がつながった素敵なアジサイができそうです。(2枚目)ごみ収集車(パッカー車)が運動場にやってきました。くらしとごみについて学習している4年生のために、ごみ処理に携わる市の職員が出前授業に来てくれたのです。視聴覚室では、燃やすごみ、燃やさないごみ、資源ごみ、それぞれのごみの行方や分別のルールをクイズを交えてわかりやすく教えてくれました。ルールを守らないごみがあり、パッカー車が燃えてしまう大きな事故があった話には驚いていました。次に、パッカー車に燃やさないごみを一人ひとり入れて、ごみが中に入っていく仕組みを見せてもらいました。2枚の大きな羽で、ごみをすくい上げてから奥に押し込んでいる様子がわかりました。そのあと、清掃事業所の方々の作業の様子を見せてもらったのですが、その速さと手際の良さにびっくり。どの子も聞いたり見たりしたことを用意したプリントには書ききれないほどたくさんメモを取っていました。(4枚目)

 読み聞かせと1,3,6年生の様子2014.5.29










 ☆マジョリカ☆の皆さんによる20分休みの読み聞かせがあり、40人以上の子どもたちが学習室に集まりました。初めは、身を乗り出すようにして聞いていた子どもたちがそわそわしだしました。私が「まだまだ戻らなくても間に合うよ」と声をかけると動きが止まりました。そう、授業の始まりの時間を気にしていたのです。☆マジョリカ☆の皆さんも気にされていたそうで、始まりの時間を調整するなどの配慮をしてくださることになりました。(1枚目)1年生が体力テストで50m走の記録を取っていました。仲間が走り出すと「がんばれー!」という声がいっぱい聞こえてきました。隣を走る人を気にしてコースから外れそうになる子もいました。(2枚目)3年生の社会科。今日の課題は「日永小学校区の地図を完成させよう」。病院、コンビニ、スーパー、上の公園などなど、おなじみのものの場所を仲間と相談して特定していきます。道路と川しか記されていなかった地図にいろいろな建物、場所がかき加えられました。(3枚目)掃除時間、6年生が南校舎ホールの床を磨いていました。改修で明るく滑りにくくなったのですが、靴底のゴムによる汚れが付きやすくなった床。スポンジにクレンザーをつけてゴシゴシ磨いてくれました。古くてもきれいな校舎を長く保ちたいですね。(4枚目)

 1年生,4年生,5年生,6年生の様子2014.5.28










 1年生の書写で,字の形に気をつけて「た・に・し・う・も・い・ふ・へ」の8枚のひらがなカードを3つの仲間に分ける活動をしていました。縦長,横長,四角の3つのグループに分かれることを確認した後,その形を意識しながら書き方ノートに練習しました。(1枚目)4年生の算数科で「わり算の筆算」に取り組んでいました。少人数グループで「72÷3」の筆算の仕組みや計算の仕方を学習しました。(2枚目)5年生の家庭科です。明日の給食の献立をもとに使用されている食材を確かめ,その食材を五大栄養素に分類することで,給食ではバランスのよい食事をとっていることを学習しました。(3枚目)6年生の国語科で「生き物はつながりの中に」という説明文に取り組んでいました。「あなたが生き物として生きていることがすてきに思えてきませんか」という筆者の問いかけに「祖先が命をつないでくれたから今の自分がいる」等,自分が生き物としてすてきに思えることを発表し合い,考えを深めました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]