日永小学校 校長室だより

 4年生,6年生の様子,給食の紹介2014.4.17










 4年生の体育で「しゃくとり虫リレー」を行っていました。2つのチームに分かれて相手チームの最後尾の子を回ってリレーします。同じチームの子は手をつなぎ,相手チームの子が来ると腕を伸ばして距離を長くし,自分のチームの子のときは腕を縮めて距離を短くします。その動きはまさにしゃくとり虫でした。チームで力を合わせてリレーを楽しむ姿が見られました。(1枚目)4年生の国語で漢字練習を行っていました。「特」という新出漢字を練習した後,特を使った熟語として「特急」の意味を国語辞典を用いて調べていました。新出漢字を覚えるだけでなく,漢字から熟語,熟語から短文へとつなげる取組を大切にしています。(2枚目)6年生の外国語(英語)活動です。英語指導員のダニエル先生がピクチャーカードを使って母国であるフィリピンの紹介を英語を交えて行っていました。大きなマンゴーや車の写真やバナナが15円という話に子どもたちは興味津々の様子でした。(3枚目)毎月第3木曜日・金曜日の給食は「みえ地物一番給食の日」メニューが登場します。今日のメニューは「わかめごはん・牛乳・かますの香味揚げ・あおさのみそ汁・ヨーグルト」で,「牛乳・かます・煮干粉・豆腐・あおさ・ヨーグルト・まこもだけ・小松菜・米」が三重県産でした。(4枚目)

 避難訓練の様子2014.4.16










 今年度初めての避難訓練でした。1年生にとっては小学校に入って初めての避難訓練となり,「お・は・し・も」という避難をする上での大切な約束を指導者とともに確認していました。ご家庭でも一度確認していただけるとうれしいです。(1枚目)今日は給食室が火事になったという設定で,避難経路を覚えることをねらいに行いました。煙を吸い込まないようにハンカチ等で口をふさいで避難するという約束を守って静かに避難できていました。避難が完了するまでに約4分かかったので,次回はもう少し早く避難することが目標です。(2枚目)全員避難が終わった後,「お・は・し・も」を守ること,火元から離れること,煙を吸い込まないことの3点について,改めて確認を行い訓練を終了しました。(3枚目)5年生では避難訓練の振り返り活動を行っていました。「お・は・し・も」に「ちかづかない」を加えた5つが守れたかどうかを1つ20点の100点満点で自己採点しました。80点の子どもが多く,次の避難訓練に活かすために守れなかった点を全員で確かめ合っていました。(4枚目)

 1・6年生の交流,図書館開館,内科健診の様子2014.4.15










 1年生と6年生の顔合わせと交流を行いました。初めに1年生の各教室でペアどうしの顔合わせを行いました。その後はペアでの自由遊びタイムです。ぽかぽか陽気に誘われてほとんどのペアが運動場に出ていきました。1年生の手をつないでいっしょに運動場に出ていく6年生もいれば,逆に1年生に手を引っ張られている6年生もいました。運動場では,ペアどうしがくっついてグループになり,ブランコや鉄棒等の遊具遊びをしたりドッジボールや鬼ごっこをしたりして楽しんでいました。5月にある遠足も1年生と6年生のペアで行って交流します。(1・2枚目)今日から図書館が開館しました。20分休みに様子を見に行くと,当番の委員会の子どもよりも早く図書館に来て待っている子どもたちがいました。早速,図書館で興味のある本を探して借りていました。これからたくさんの本を借りて読んでほしいと思います。(3枚目)4年生と6年生の内科健診がありました。順番を待っている間はきちんと並んで静かに待てていて,さすが高学年と感じました。(4枚目)

 1年生、2年生と英語活動、委員会活動の様子2014.4.14










 入学して2週目に入った1年生が学校探検をしました。図書室や保健室、給食室などを指導者と一緒に回りました。それぞれの場所へはどんな時に行くところなのかや入る時の約束事、マナーなどを教わりました。昇降口では、行儀のいい靴の入れ方を確認し、自分の靴を整えていました。(1枚目)2年生が職員室の前で草花を観察していました。自分の植木鉢で育ててきたチューリップや自生するタンポポなどを観察ノートにスケッチしていました。草花だけでなく、ダンゴムシなどの生き物も見つけて草花と一緒に描いている子どももいました。(2枚目)HEFと担任のT.Tによる英語活動が始まりました。4年生では、指導員がフィリピンで生まれ育ったことを聞くと、フィリピンの祭りや布団、アニメなどいろいろな質問をしていました。日本のアニメがとても人気があると聞いて驚いていました。(3枚目)今年度最初の委員会活動の日です。各委員会では、仕事内容を確かめたり当番活動の班と担当日を決めたりしました。代表委員会では、早速『1年生を迎える会』の内容や役割分担を相談していました。全校のみんなが気持ちよく過ごせるように、委員としての責任を果たしてほしいものです。(4枚目)

 2年生,5年生,6年生の様子2014.4.11










 2年生の図工です。自分の顔を画用紙に描いていました。指導者は4種類の鼻の絵を黒板に描き,どんな鼻を描くといいかを子どもたちに考えさせることで,自分の顔の細かい部分までしっかり見て描くことを確かめていました。(1枚目)5年生が学年集会を行いました。高学年の仲間入りをしたという自覚を高めるために「学校・学年・学級・自分」の中で,学校を優先させることの必要性を確かめ合いました。その後,日永っ子の生活や日永っ子10の準備の確認を行いました。(2枚目)今日から視力・聴力測定が始まり,6年生が測定をしました。4月は保健関係行事が多くあり,自分の体のことを知る大切な学習の機会です。(3枚目)6年生のくつ箱の様子です。きれいに踵をそろえて靴が入れられています。さすが6年生です。全校で靴をそろえて入れようと思う心を大切に育てていきたいと考えています。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]