日永小学校 校長室だより

 2年生,3年生,5年生,6年生の様子2015.2.20










 2年生は図工科で「まどをひらいて」という作品づくりに取り組んでいます。子どもたちの机の上には窓がいくつもついた台紙があり,線に沿ってカッターで切り取る作業をしていました。慣れない手つきでゆっくりとていねいにカッターを動かしていました。(1枚目)3年生の書写です。今日は毛筆ですが,机の上の作品を見るといつもと様子が違います。黒板には「水墨画にちょうせん」と書いてあります。硯を使って墨をすり,太筆と小筆をうまく使って幹や小枝,花を描きながら梅の木を仕上げていきました。(2枚目)5年生の国語科は「わらぐつの中の神様」という物語に取り組んでいます。今日は「おばあちゃんがマサエに伝えたかったことは?」という小課題について考えたことを発表していました。「わらぐつは良いもの」,「心をこめて作った」など,おばあちゃんの気持ちをしっかりととらえた意見が次々と出されました。(3枚目)6年生の道徳で「節度ある生活」について考えていました。アグレッシブな習慣が身についている人は自分をコントロールできるということを確かめた後,指導者から「生まれた場所」「家族」「自分の気持ち」「自分の行動」などのキーワードが示され,それらが自分でコントロールできるものかできないものなのかを考えて仕分ける活動を行いまながら,アグレッシブに生活していくことの大切さを学びました。(4枚目)

 読み聞かせ,第2回学校保健委員会の様子2015.2.19










 ☆マジョリカ☆の読み聞かせが4年生の各クラスでありました。子どもたちは床に座り,絵本にじっと視線を向けながら静かに聞いて本の世界を味わっていました。(1枚目)5・6年生の子どもたち,教員,保護者の方々,学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方が体育館に集まり,第2回学校保健委員会が開かれました。「メディアと上手につき合おう」というテーマで1年間取り組んできたことの振り返りとまとめを行いました。まずはプレゼンテーションを見ながら第1回学校保健委員会で学習したこととこれまでの取組について振り返りを行いました。次に児童保健委員会がアウトメディアの取組について劇で紹介しました。食事・勉強・会話・お手伝い・外遊びの5つの場面でアウトメディアに取り組んだ成果についての発表で,「家族とたくさん話せて楽しかった」などの感想が紹介されました。(2枚目)続いて一人一人が「私のアウトメディア宣言」を考えて,ワークシートに書き込みました。「食事中はテレビをみない」,「1日にゲームを1時間にする」などの宣言がありました。(3枚目)最後に学校医の品川先生から「家族におけるメディア」という演題で講話をしていただきました。「メディアはもともと家族どうしをつなげる道具で,いかに上手につき合っていくかが大切」というお話が印象に残りました。(4枚目)自分が続けてできることを考えて,メディアと上手につき合っていくことは,子どもも大人も大切なことではないでしょうか。

 4年生,学校集会の様子2015.2.18










 4年生が「6年生を送る会」の練習に取り組んでいました。体育館,視聴覚室,多目的ホールにクラスごとに分かれて,縄跳び,応援,ダンスの練習を行っていました。全員がそろうとどんな演技になるのか楽しみです。(1枚目)5限目に学校集会を行いました。盛りだくさんの内容でした。初めに20日(金)に四日市市文化会館第2ホールで開催される「三泗特別支援学級学習発表会」のステージ発表に出演する子どもたちのリハーサル発表がありました。続いて三泗美術展と三泗書写展に出品された子どもたちの表彰式を行いました。(2枚目)さらに代表委員会の子どもたちからは「名札は毎朝左胸につけるのは○か×か」などの学校生活を振り返る○×クイズが出題され,みんなで守れているかどうかを確かめました。(3枚目)図書委員会の子どもたちからは,2月3日〜6日に行われた読書週間で各クラスの「読書ランド」の取組結果発表がありました。最後に6年生が学年で取り組んできた縄跳びパフォーマンスを全校の前で披露しました。特に2本の大縄を回して跳ぶダブルダッチの技はすばらしかったです。(4枚目)

 1年生,2年生,3年生,6年生の様子2015.2.17










 1年生は,国語科で「たぬきの糸車」という物語文を学習しています。指導者が黒板に提示した挿絵を見ながらその絵はどんなできごとや様子を表しているのかみんなで話し合いながら,挿絵を並べ替えていきました。そして,一人ひとりがワークシートに記された文を物語のはじめから順番に並べて,物語のあらすじを確かめました。(1枚目)6年生を送る会の準備が各学年で進められています。体育館で2年生が出し物の学年練習に取り組んでいました。グループに分かれて,クロス縄跳びや九九ダンス,歌を練習していました。卒業していく6年生に,2年生のときのことや今年の活動を振り返ってもらえる出し物になりそうです。(2枚目)社会科で昔のくらしを学習している3年生が,四郷郷土資料館へ見学に出かけました。ボランティアの方の説明を聞きながら,かまや七輪,ランプなどのむかしの生活用品や道具を実際に見たり触ったりしました。子どもたちは,今の暮らしぶりとずいぶん違う様子に驚いたり感心したりしていました。学習を進めていく意欲を高める貴重な時間になりました。(3枚目)6年生が家庭科で調理実習を行いました。今日の課題は,ホットケーキミックスを使ったデザート作り。パンケーキやクレープなど各班,相談して決めたデザートを作りました。アルミホールを巻いた棒に薄く焼いた生地を巻きつけて,バウムクーヘンを作る班もありました。家庭科室に甘い香りが漂っていました。(4枚目)

 1年生,2年生,5年生の様子2015.2.16










 1年生がパソコン室でパソコン学習に取り組んでいました。タッチペンを使ってお絵かきしたり,スタンプ機能を使ってスタンプを押したりして楽しみました。その後は算数のデジタル教科書を画面に映し出して,時計の読み方を復習しました。(1枚目)2年生の生活科「大きくなったわたし」の学習です。赤ちゃんのときの写真を貼り,そのころの様子をお家の人に聞き取りをしてメモを書いたプリントが机の上に置かれていました。「めっちゃかわいい!」,「今と顔がいっしょ!」と口々に話しながら子どもたちは楽しそうに友達の写真を順に見学して回りました。(2枚目)2年生の国語科で「なかまのことばと漢字」という学習に取り組んでいました。初めに「姉・兄・朝・夜・一円・百円」など漢字が書かれたカードを机の上になかま分けをして並べました。そしてなかま分けしたグループに一日,家族,お金と名前を付けながら,どの漢字がどのグループに入るかを確かめました。(3枚目)5年生の図工科で「みんなに伝えよう アートレポーター」の学習の続きとして「模写」にチャレンジしました。前時に選んでおいた原画を手元に置き,それをじっと眺めながら画用紙にていねいに模写をしていきます。感じや気持ちなどの思いをこめて,クレヨン,クレパス,ネームペン,鉛筆,色鉛筆,絵の具などを工夫して組み合わせて使いながら描いていました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]