日永小学校 校長室だより

 6年生,卒業式準備の様子,桜のたより2015.3.19










 明日,いよいよ卒業式を迎える6年生が最後の練習に臨んでいました。昨日の予行練習を踏まえ,卒業証書の受け取りや合唱の練習に取り組んでいました。合唱練習では6年生の子どもたちの思いがこもったすばらしい歌声が響き渡り,感極まって思わず指導者が涙ぐむ場面もありました。明日はきっとすばらしい姿を見せてくれることでしょう。(1枚目)6年生は小学校生活最後の給食でした。メニューは「米飯・牛乳・ちゃんこ鍋・手作り揚げシュウマイ・お祝いデザート」でした。給食を食べ始めて間もなく,養護が教室を訪れて卒業お祝いのメッセージを子どもたちに伝えました。また,事前に養護が手作りした「6年間の成長記録」と題した1年生〜6年生の成長の記録(身長・体重の伸び)をまとめたものが一人一人にプレゼントされていて,子どもたちも養護にお礼の気持ちを伝えていました。(2枚目)午後から5年生と職員で卒業式の準備を行いました。5年生は在校生代表として,体育館,玄関,教室等,いろいろな場所に分かれて一生懸命活躍してくれました。(3枚目)最近暖かい日が続いたこともあり,北校舎の北側にある桜が開花し始めています。満開とはいきませんが,まるで明日の6年生の卒業式を祝福しているかのようです。(4枚目)

 4年生,1年生,卒業式予行練習の様子,給食の紹介2015.3.18










 4年生の保健学習で,養護が中心となって「いのちの学習」を行いました。これから思春期を迎える男の子と女の子の体の中で起こる変化について学習を進めました。男子には精巣が,女の子には卵巣があり,そこでいのちのもととなる精子や卵子が作られることをはじめ,大人に近づく準備が体の中で始まっていることや体に変化が出て不安になったら周りの大人に相談すること等を学びました。そして,養護からそうした自分の体を大切にすることや清潔にすることをメッセージとして伝えて学習が終了しました。自分の体の変化について関心を持つきっかけにしてほしいと思います。(1枚目)1年生が大切に育ててきた鉢植えは,ヒヤシンスがきれいな花をつけ,チューリップが出番を待つかのように大きく育ってきました。その鉢が職員室前の通学通路に並べられ,春の訪れを感じさせてくれていると同時に2日後に迫った卒業式をお祝いしてくれているようです。(2枚目)いよいよ卒業式が近づいてきました。今日は予行練習で,式次第に沿って,最後まで通して練習を行いました。返事や歌の声,別れの言葉等,いろいろな場面での姿からは,5・6年生の卒業式にかける思いが伝わってきました。(3枚目)今日の給食メニューの「あげパン」は,市内6年生の「思い出いっぱいメニュー」の中でも人気が高かったメニューで,シナモン味でした。「食べてみたらほっぺたが落ちそうになった」という声もあったそうです。「あげパン」は日永小6年生の中でも人気メニューの一つでした。(4枚目)

 1年生,3年生,5・6年生の様子,給食の紹介2015.3.17










 1年生の国語科では「これはなんでしょう」という学習に取り組んでいます。答えを決めてから,その答えを連想させるヒントとなる問題文をノートに書いていました。なぞなぞのように,でき上がった問題文を読んで,みんなで答えを当てる活動を行う予定です。(1枚目)3年生が「非行防止教室」を行いました。四日市南警察署北勢少年サポートセンターの方に来ていただき,担任とのT.T(チームティーチング)で紙芝居やクイズを交えながら,万引き防止について学習しました。お店に行って,ほしいカードを万引きして,お店の人に見つかってしまうという設定の紙芝居を見ながら,場面場面での気持ちをみんなで考え合い,「万引きは絶対してはいけない」ということを確認しました。(2枚目)6年生の卒業式実行委員から「今日のめあては手や足の位置を意識することです」という発表があり,卒業式合同練習が始まりました。今日は入場から退場まで式の流れを通して練習を行いました。私から卒業証書を一人ずつ渡す練習も行いました。5年生も6年生も練習に臨む態度に緊張感が増してきているように感じました。明日はいよいよ予行練習です。(3枚目)今日の給食のメニューは「6年生の思い出いっぱいメニュー」で,ビビンバが登場しました。ビビンバは1〜5年生にも人気のあるメニューです。6年生が小学校給食を食べられるのも後2日となりました。感謝の心を持って味わって食べてほしいと思います。(4枚目)

 2年生,3年生,5・6年生,6年生の様子2015.3.16










 2年生の体育科では「サッカー」に取り組んでいます。初めに2人1組で1個のボールを蹴って,パスを行いました。蹴ったボールが思いもよらぬ所へ行ってしまってボールと追いかけっこをしている子もいました。次にコーンとバーでサッカーゴールを作り,2つに分かれてゲームを行っていました。(1枚目)3年生の書写は硬筆で「はがきを書こう」というめあてで取り組んでいました。差出人や宛名,住所をはがきのどの位置から始めるといいか等を覚えて,練習用のはがきにていねいに書いていました。(2枚目)卒業式まであと5日となり,5・6年生で合同練習を行いました。合唱や別れの言葉など,5・6年生が動きを合わせる場面を中心に細かな指示を加えながら繰り返し練習を行いました。18日には予行練習を行う予定です。(3枚目)6年生も残すところ1週間で卒業を迎えます。今日は私が6年生の子どもたちに「卒業チャレンジ問題」と題した算数の授業を行いました。クイズ的な要素を入れたわり算とかけ算の筆算を2問出して,子どもたちが自分で考えたり友達と相談したりして解いていきました。問題を出したときには,どのように解いたらいいか悩んでいた子どもたちでしたが,時間が経つと「わかった!!」,「なるほど!!」という声があちこちから聞こえ始めました。最後にはほとんどの子どもが正解にたどり着くことができ,さすが6年生と感じました。卒業の一つの思い出になればと思っています。(4枚目)

 2年生,4年生,6年生の様子,給食の紹介2015.3.13










 2年生の生活科では,自分の成長を振り返る学習に取り組んできました。これまで学習してきた赤ちゃんの頃の様子をまとめたワークシートや生まれたころの身長・体重を書いたカードなどを自分の等身大の姿を描いた絵の周りに貼って,自分だけの成長記録の仕上げを行っていました。(1枚目)4年生の道徳で「友達」について考えていました。「自分にとって友達とは」ということについてまず考えを書きました。その後,「何でも話せる」「いつもやさしい」「こまったときに助けてくれる」など,「友達で大切なこと」を表す6枚のカードの中から4枚を選び,さらに4枚を大切に思う順番に並べながら「友達」のあり方について考えを深めました。(2枚目)6年生は卒業式まであと1週間となりました。来週から5年生との合同練習が本格的に始まる前に,学年で式歌の練習を行いました。指導者から細かな指示を受けながら,歌に気持ちを乗せていい歌声を響かせていました。(3枚目)本年度最後の「みえ地物一番給食の日」メニューで「小型玄米パン・牛乳・めかぶうどん・小魚入りフライビーンズ・清見オレンジ」でした。「牛乳・削節・めかぶ・大豆・にんじん・大黒しめじ・まこもたけ・清見オレンジ」が三重県産でした。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]