日永小学校 校長室だより

 1年生、3年生、5年生、6年生の様子2014.12.2










 1年生がアートフェスタに展示する作品の仕上げをしていました。新聞紙をくしゃくしゃに丸めて、袋になった作品の中に入れると、モコモコッと作品が膨らんで素敵な動物ができあがりました。(1枚目)3年生が合奏で「ゆかいな木琴」という曲に取り組んでいます。同じメロディなのに歌詞が違うところをを、ハンドベルの子どもたちは鳴らす回数で、木琴の子どもたちは叩く強さで違いを出していました。それぞれの子どもが、その楽器の特性を生かして表現を工夫しようとしていました。(2枚目)5年生の理科。食塩の溶け方を調べていました。食塩を入れたティーバッグをビーカーの水につけると、ティーバッグの下にモヤモヤが現れました。子どもたちはビーカーに顔をぐっと近づけて、蜃気楼のように揺らめきながら食塩が水に溶けていく様子を観察しました。(3枚目)4〜6年生が持久走記録会の試走を行いました。6年生にとっては小学校最後の記録会。試走に向かう意気込みも他の学年とは違って見え、先頭集団を走る子どもたちは、徒競走をしているかのような速さで駆け抜けていきました。去年の自分、今日の自分を超えることを目標に明後日の持久走記録会に臨みます。(4枚目)

 手洗い運動、3年生、5年生の様子2014.12.1










 正しく手洗いをして感染症の拡大感染を予防することを目的に“全校手洗い運動”が今日から始まりました。4限目が終わると「♪おねがい カメさん♪」と手洗いの歌が校内放送で流れます。それを聞いて子どもたちは、これまでに学習した“カメのポーズ”や“バイクのポーズ”をしながら手のすみずみまできれいに洗います。保健委員会では、委員会活動の時間を活用して、手洗いのしかたを表す絵とポーズの名前のかかれた掲示物を作り、校内の掲示板に設置しました。(1,2枚目)3年生がパソコン室で初めてのインターネット検索に挑戦しました。指導者の指示に合わせてパソコンへのログオンなどの作業を進め、子ども向けのポータルサイトを開きました。今日は練習ということで、みんなで「みそ」のことを調べました。検索窓に、ローマ字表を見たり隣の子と教え合ったりしながら「miso」と入力して検索ボタンをクリック。みその歴史や作り方の載ったページにたどり着くことができました。(3枚目)5年生がHEF指導の外国語活動を行いました。「What do you study on Monday?」「I study P.E on Monday」などのやり取りを指導者としながら曜日と教科を表す単語を学習した後、電子黒板でオーストラリアや中国など外国の授業風景の映像見ました。日本とはずいぶん違う教室の様子を子どもたちは、興味深そうに見ていました。(4枚目)

 1年生,4年生,みえスタディ・チェックの様子2014.11.28










 1年生の生活科です。学級園で育てて収穫したサツマイモをふかし,それをビニール袋に入れて砂糖等を加えて手でこね,スイートポテト風にして食べました。「おいしい!!」と言いながら子どもたちはニコニコ顔で食べていました。私もいただきましたが,本当に甘くておしかったです。(1枚目)4年生の音楽です。発声練習の後,「もみじ」と「オーラリ」を歌いました。次に「茶色の小びん」の合奏練習に取り組みました。パート別に練習した後,いざみんなで合わせようとすると音が合いません。開始の合図が必要なことと大太鼓やバスマスターの音をしっかり聞くことをみんなで確認し合い,再度チャレンジするとやっと音が合ってきました。これからもよりよい合奏をめざして練習は続きます。(2枚目)4年生の「総合」です。26日に4つのグループに分かれて見学しメモしてきたことをもとに,各グループで「だれもが利用しやすい場所になっているか」について話し合いました。利用しやすいように工夫されている所とそうでない所を分けて発表していました。(3枚目)2〜6年生は国語・算数の2教科で三重県教育委員会作成の「みえスタディ・チェック」というテスト問題に取り組みました。テストは主に2学期に学習した内容です。テスト結果は今後の学習活動に活かしていきます。3学期には1年生の国語・算数,3年生〜6年生の理科で実施します。(4枚目)

 持久走記録会試走,5年生,6年生の様子2014.11.27










 1,2,3年生が持久走記録会の試走を行いました。1年生はコースを走るのが初めてなので,指導者を先頭に全員でコースを歩いて確かめてから2グループに分かれて試走が始まりました。みんな一生懸命で,近くで見ている私にも呼吸の音が聞こえてきました。はじめに速く走りすぎたのか,途中で歩いてしまう子どももいましたが,全員ゴールまで走り切りました。待っている子どもたちも大きな声で応援していました。次の試走ではペースを考えて走り続けることができるといいですね。(1枚目)5年生が社会見学に出かけました。はじめに東邦ガスエネルギー館に行きました。映像を見たり展示コーナーでクイズやゲーム等を体験したりして,地球温暖化やエネルギーといった環境問題について学びました。最後に省エネルギー活動として自分として何ができるかを考えながらまとめを行いました。次にトヨタ自動車高岡工場へ行き,自動車の生産ラインを見学しました。ロボットや機械の力を借りながらも,最終的にはたくさんの人の力によって1台の車が完成することを学びました。(2枚目)6年生が養護の指導で歯科保健学習を行いました。歯科健康診断表の見方を教わってから自分の健康診断表で1年生からの歯と歯ぐきの状態を振り返りました。最後に,80歳で20本の歯を目指してこれから自分でできること,改善することをまとめました。(3枚目)6年生の給食は『中学校デリバリー給食』でした。こにゅうどう君の描かれた容器2つにご飯とおかずが分けられて届きました。メニューは,鶏のからあげ,スパゲッティミートソース,れんこんの明太サラダ,小松菜の和風煮,りんごでした。「から揚げ,うっまっ!!」と言いながら口いっぱいにほお張る子どももいました。(4枚目)

 1年生,2年生,3年生,4年生の様子2014.11.26










 1年生の国語では「じどう車くらべ」という説明文の学習に取り組んでいます。そのまとめとして「じどう車ずかんをつくろう」というテーマで,図書館で自分のお気に入りの車が乗っている本を借りてきて,その本を参考にして「しごと」と「つくり」について自分で説明文を作る活動を行っていました。いろいろな自動車がワークシートに書かれていました。(1枚目)2年生の算数で九九の暗唱に取り組んでいました。九九カードを手に,一つの段を15秒でクリアするというめあてに向かって九九を一生懸命唱えていました。(2枚目)3年生で栄養職員と担任による「食」の学習を行いました。国語の「すがたをかえる大豆」という説明文で学習したことをもとに,初めに大豆はいろいろな食品に姿を変えて食べられていることを確かめました。次に大豆が「畑の肉」と言われる理由について考えました。最後に11月の給食の献立テーマは「まめまめメニュー」であり,給食の献立表から大豆に関わる食材に印をつけていくと,たくさんの食材に印がつくことを確かめました。(3枚目)4年生は「総合」で福祉をテーマに学習を進めています。その一環として,@日永地区市民センター・四季彩,A日永郵便局・三重銀行,B南日永駅・日永駅,C日永カヨー・みどりの家の4つのグループに分かれて,それぞれの場所がだれもが利用しやすい場所になっているかを実際に見学したり,質問したりして学習を深めました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]