日永小学校 校長室だより

 3年生,5年生,6年生,委員会活動の様子2014.11.18










 3年生の算数で分数のたし算のしかたを考えました。分数を小数に直したり,リットルますで考えたりしながら,分母はそのままで分子どうしをたし算すればいいことを学んでいきました。(1枚目)5年生が三重県教育委員会作成の「みえスタディ・チェック」の第1回目の問題にテスト形式でチャレンジしました。静かな雰囲気の中,鉛筆の音が教室に響いていました。今月末28日には2年生〜6年生で第2回目の国語・算数の問題に取り組みます。(2枚目)6年生の家庭科です。「1食分のこんだてについて考えよう」という課題で,ファーストフードと給食を比較して,3栄養素の食材がどれほど含まれているのかを栄養職員とともに確認し,「給食は3栄養素がバランスよく含まれている」「給食は多くの食材が使用されている」等の発見がありました。(3枚目)環境緑化委員会が朝の休み時間に西門の花壇にパンジーを植えてくれました。これから春に向けてきれいな花を咲かせ,子どもたちの登下校を見守ってくれることでしょう。(4枚目)

 1年生,2年生,業間かけ足,クラブ活動の様子2014.11.17










 1年生が「秋みつけ」で拾ってきたドングリでこまを作りました。ドングリにつまようじをさすのには力がいって苦労したようですが,回す姿は真剣そのもの。すっと立ってきれいに回ると,周りの子どもたちからも喜びの声が上がりました。(1枚目)2年生で養護による歯みがき指導がありました。「優しい力で」「歯ブラシを細かく動かして」「1本1本ていねいに」という歯みがきの大事な3つのポイントを確かめてから,大きな前歯の模型で練習しました。歯ブラシのつま先や脇を使って磨くのですが,歯と歯の間や歯と歯ぐきの隙間の汚れがなかなか取れませんでした。最後に手鏡を見ながら自分の歯をしっかりみがきました。(2枚目)今日から業間かけ足が始まりました。2限目が終わると子どもたちが一斉に運動場に出てきました。放送による号令に合わせて体操してから運動場の周回コースを走りました。5分間しっかり走った子どもたちの額には,うっすらと汗がにじんで言いました。ただ,服装の整わない子どもが何人かいたので指導を徹底したいと思います。(3枚目)今日は,クラブ活動の日。むかしの遊びクラブは竹馬に挑戦しました。全員が初めての体験で,両足を乗せるのにも苦労していました。仲間に支えてもらったりしながら練習を繰り返すことで少しずつですが乗れようになり,30歩ほど歩けるようになった子どももいました。(4枚目)

 2年生,3年生,6年生三泗音楽会の様子,給食の紹介2014.11.14










 図書館司書が2年生を対象に「図書館たんていだん」というワークショップを行いました。図書館の見取り図を手にした子どもたちは,書架に並ぶ本の背ラベルと同じ色で図の書架を塗っていきました。みんなでラベルの色確かめをして書架の謎が解けました。それは,本は内容によって10に分類されて書架に並べれられているということです。背ラベルの見方も教わった子どもたちは,読みたい本を今までよりも早く見つけられそうです。(1枚目)3年生が中庭で鏡を使って学習していました。反射した光は、はじめは地面や壁を泳ぐように動いていましたが,要領を得てきた子どもたちは,体の向きや鏡の向きを変えながら反射した光をいくつも重ねていきました。すると,1つより2つ,2つより3つとどんどん光が明るくなり班のみんなの光が重なったころにはまぶしくて見ていられないほどになりました。(2枚目)6年生が三泗音楽会に出場するために,内部線に乗って四日市市文化会館へ向かいました。出番は10番目で,待つ時間が長く緊張も高まっていたことでしょう。しかし,ステージに立ってスポットライトを浴びた6年生からは体全体で歌っている感じが伝わってきて,練習の成果を発揮してこれまで以上にすばらしい歌声とハーモニーを館内に響かせてくれました。まさに心を一つにした合唱でした。客席に戻ってきた子どもたちの顔からは歌い切った満足感が感じられました。(3枚目)今日のみえ地物一番給食のメニューは,「めかぶうどん・みそフライビーンズ・パン・みかん・牛乳」でした。地物素材は,「牛乳・エリンギ・マコモダケ・白菜・ねぎ・大豆・みかん」でした。おいしくいただきました。(4枚目)

 1年生,5年生,読み聞かせの様子,給食の紹介2014.11.13










 1年生で養護による歯みがき指導がありました。初めに子どもの歯と大人の歯を比べて本数が違うことを確かめ,その違いは6歳臼歯が生えることによることを学びました。次に紙芝居で6歳臼歯の働きと大切さを学びました。最後に6歳臼歯を大切にするために歯みがきの仕方を覚えました。奥の方の歯なのでみがきにくいですが,手鏡を見ながらしっかりと歯ブラシでみがいていました。(1枚目)5年生の家庭科で「エプロンづくり」に取り組んでいました。ミシン縫いで悪戦苦闘していましたが,グループの中で協力しながら作業を進めていました。(2枚目)☆マジョリカ☆による読み聞かせの日でした。朝は1年生で読み聞かせをしていただきました。20分休みの読み聞かせは2学期最後となり「ぐりとぐらのおきゃくさま」という本の読み聞かせでした。図書室に集まった子どもたちは読み聞かせに静かに耳を傾けていました。(3枚目)今日は「みえ地物一番給食の日」で,メニューは「米飯・はっこう乳・いわしの生姜煮・ごまあえ・里いもと大根のそぼろ煮」でした。「はっこう乳・いわし・小松菜・白菜・大根・しめじ・米」が三重県産でした。(4枚目)

 1年生,6年生,学校集会の様子2014.11.12










 1年生の道徳で「はしの上のおおかみ」という資料を使って学習しました。指導者が資料を紙芝居として自作し,子どもたちに読み聞かせをしました。一本橋の上でおおかみとうさぎが出会う場面と次におおかみがくまと出会う場面の2つに分けて,それぞれの場面でのおおかみの気持ちを考えることを通して「親切とは」という課題についてみんなで考えました。(1枚目)6年生の体育で「ティーボール」に取り組みました。「ティーボール」は他の学年でも取り組んでいるベースボール型のゲームです。はじめに指導者から新しく加わるルールについて説明がありました。その後はさっそく2チームで対戦です。お互いに声をかけ合いながらボールを打ったり,得点を取られないようにしっかり守ったりして楽しんでいました。(2枚目)5限目に学校集会を行いました。初めに14日に三泗音楽会に出演する6年生の合唱を全校の前で披露しました。(3枚目)次に表彰式を行いました。三泗科学展,三泗社会科作品展,新聞スクラップコンテスト,読書感想文コンクール,三泗陸上記録会,税に関する絵はがきコンクールの6分野それぞれで入賞した子どもの代表に賞状を手渡し,全校で讃えました。最後に代表委員会から「赤い羽根共同募金」への協力のお礼の言葉を伝えました。(4枚目)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45
[最新の状態に更新]