本日の給食

 9/2 米飯 牛乳 鶏肉のスパイス揚げ ごまキャベツ 春雨スープ 2015.9.10

 7/16 小型玄米パン 牛乳 ソース焼きそば ギョーザ 2015.7.17
 今日(きょう)は1学(がっ)期(き)最(さい)後(ご)の給(きゅう)食(しょく)です。今(こん)月(げつ)の給(きゅう)食(しょく)にはたくさんの夏(なつ)野(や)菜(さい)が登(とう)場(じょう)しました。夏(なつ)野(や)菜(さい)は水(すい)分(ぶん)をたくさんふくんでいるので、食(た)べるとたくさん汗(あせ)をかき、ほてった体(からだ)を冷(ひ)やしてくれる働(はたら)きがあります。これから、まだまだ暑(あつ)くなります。夏(なつ)ばてしないよう、夏(なつ)休(やす)み中(ちゅう)も夏(なつ)野(や)菜(さい)をたくさん食(た)べるよう心(こころ)がけてくださいね。
 また、夏(なつ)休(やす)み中(ちゅう)は生(せい)活(かつ)のリズムが変(か)わり、暑(あつ)さから食(しょく)生(せい)活(かつ)が乱(みだ)れがちになる人(ひと)がいます。食(しょく)事(じ)の仕(し)方(かた)や飲(の)み物(もの)の飲(の)み方(かた)に気(き)をつけて、元(げん)気(き)で楽(たの)しく過(す)ごしましょう。

 7/15 夏野菜のスープカリー 牛乳 コーンサラダ 2015.7.17
 今日(きょう)は夏(なつ)野(や)菜(さい)の一(ひと)つの「なす」の話(はなし)をします。
 なすは夏(なつ)から秋(あき)が旬(しゅん)の野(や)菜(さい)です。なすはきれいな紫(むらさき)色(いろ)をしていますね。植(しょく)物(ぶつ)の色(いろ)は日(ひ)に当(あ)たると、色(いろ)あせていくものですが、なすの紫(むらさき)色(いろ)は日(ひ)に当(あ)たるほど濃(こ)くなります。この紫(むらさき)色(いろ)の正(しょう)体(たい)はナスニンという色(しき)素(そ)です。ナスニンには、ただきれいな色(いろ)をつけるだけでなく、なすが病(びょう)気(き)になるのを防(ふせ)ぐ働(はたら)きもあるのですよ。
 きれいな色(いろ)にそんなひみつがあるなんて、びっくりですね。よく味(あじ)わいましょう。

 7/14 変わりパン 牛乳 ユーリンチー トマト ビーフンスープ 2015.7.17
 今日(きょう)はスープに入(はい)っている「ビーフン」の話(はなし)をします。ビーフンは米(こめ)から作(つく)られた麺(めん)です。米(こめ)を水(みず)と合(あ)わせてすりつぶし、でんぷんをとり出(だ)します。どろっとしたでんぷんを小(ちい)さい穴(あな)から押(お)し出(だ)して、乾燥(かんそう)させると細長(ほそなが)いビーフンになります。野(や)菜(さい)や肉(にく)などの具(ぐ)材(ざい)といっしょに炒(いた)めた焼(や)きビーフンや、具(ぐ)材(ざい)とビーフンをスープにいれた汁(しる)ビーフンとして食(た)べられています。
 ビーフンは中(ちゅう)国(ごく)発(はっ)祥(しょう)の麺(めん)ですが、今(いま)はベトナムやタイ、インドネシアなど東南(とうなん)アジアの各(かく)地(ち)で盛(さか)んに食(た)べられています。

 7/13 米飯 牛乳 いわしのかば焼き たくあんのあえもの 筑前煮 2015.7.17
 今日(きょう)は「いわしのかば焼(や)き」の話(はなし)をします。かば焼(や)きという料(りょう)理(り)名(めい)は、もともとうなぎを焼(や)いた時(とき)の色(いろ)や形(かたち)が樺(かば)という木(き)の皮(かわ)に似(に)ていることからつけられたと言(い)われています。
 今日(きょう)はいわしを、うなぎのかば焼(や)きと同(おな)じように酒(さけ)、砂(さ)糖(とう)、しょうゆで味(あじ)つけをします。いわしは、体(からだ)によい働(はたら)きをする脂(あぶら)がとても多(おお)い魚(さかな)です。粉(こな)を付(つ)けて油(あぶら)であげると、甘辛(あまから)いたれがよくからみご飯(はん)が進(すす)みますね。よく味(あじ)わって食(た)べましょう。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]