本日の給食

 7/3 米飯 はっこう乳 さんまのピリ辛煮 梅こんぶあえ 肉じゃが 2015.7.6
 今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)の献立(こんだて)テーマは「夏(なつ)いっぱいメニュー」です。夏(なつ)にとれるおいしい旬(しゅん)の野(や)菜(さい)がたくさん使(つか)われています。
 みなさんは、ミニトマトやきゅうり、ピーマンやなす、とうもろしなどを育(そだ)てたことがありますか?
これらは、春(はる)ごろに植(う)えて、夏(なつ)休(やす)みごろに収(しゅう)穫(かく)する夏(なつ)が旬(しゅん)の野(や)菜(さい)です。
 夏(なつ)野(や)菜(さい)は、水(すい)分(ぶん)をたくさん含(ふく)んでいて、汗(あせ)をたくさんかいて、ほてった体(からだ)を冷(ひ)やしてくれるはたらきがあります。給食(きゅうしょく)にも夏(なつ)野(や)菜(さい)がたくさん入(はい)っていますよ。献(こん)立(だて)表(ひょう)でさがしてみましょう。

 7/2 小型玄米パン 牛乳 冷やし中華 ベジタブルチップス 2015.7.6
 今日(きょう)は「にがうり」の話(はなし)をします。
 にがうりは夏(なつ)にとれる野(や)菜(さい)で、「ゴーヤ」とも言(い)います。表(ひょう)面(めん)にイボのようなものがたくさんあり、切(き)ってみると中(なか)に白(しろ)いわたと種(たね)がつまっています。
 にがうりには、夏(なつ)バテの予(よ)防(ぼう)にぴったりのビタミンC(シー)がたくさん含(ふく)まれています。にがうりのビタミンC(シー)は、油(あぶら)で揚(あ)げたり、炒(いた)めたりしても壊(こわ)れにくいため、私(わたし)たちの体(からだ)の中(なか)に多(おお)くとり入(い)れることができます。
今日(きょう)のベジタブルチップスに入(はい)っているにがうりチップスを味(あじ)わいましょう。

 7/1 米飯 牛乳 ハンバーグのトマトソースがけ ごまキャベツ かぼちゃのみそ汁 2015.7.6
 
 今月(こんげつ)の給(きゅう)食(しょく)目(もく)標(ひょう)は「正(ただ)しい食(しょく)事(じ)のしかたを身(み)につけましょう」です。みなさんは、食(しょく)事(じ)のマナーについて考(かんが)えたことがありますか?マナーとは、食(しょく)事(じ)をする時(とき)にみんなが気持(きも)ちよく、おいしく食(た)べられるようにするためのルールです。
 例(たと)えば、口(くち)の中(なか)の食(た)べものがなくなってから話(はなし)をするようにし、話(はなし)は食(しょく)事(じ)中(ちゅう)にふさわしい内容(ないよう)がいいですね。また、背(せ)中(なか)をまるめた姿(し)勢(せい)で食(た)べている人(ひと)はいませんか?姿(し)勢(せい)よく食(た)べないと、食(た)べものをおなかの中(なか)でうまく消(しょう)化(か)ができなくなります。姿(し)勢(せい)にも気(き)をつけながら食(た)べましょう。



 6/30 変わりパン 牛乳 鶏肉のからあげ トマト カレースープ 2015.7.1
 今(きょ)日(う)は「トマト」の話(はなし)をします。
 みなさんはトマトが好(す)きですか?ヨーロッパでは、「トマトが赤(あか)くなると、医(い)者(しゃ)が青(あお)くなる」ということわざがあり、トマトを昔(むかし)から健(けん)康(こう)食(しょく)品(ひん)として食(た)べていました。
 トマトは、生(なま)で食(た)べる他(ほか)に、トマトソース、トマトケチャップ、トマトジュースなどに加(か)工(こう)されます。魚(さかな)や肉(にく)といっしょに煮(に)こんだり、炒(いた)めたりするとうまみがまして、さらにおいしくなります。
今(きょ)日(う)は、調(ちょう)理(り)員(いん)さんが生(なま)のトマトを食(た)べやすく切(き)ってくださいました。夏(なつ)が旬(しゅん)のトマトを味(あじ)わって食(た)べてください。

 6/29 米飯 牛乳 チンジャオロウスー ポーミトン 2015.7.1
 6月(がつ)の給(きゅう)食(しょく)目(もく)標(ひょう)は「よくかんで食(た)べましょう」でしたね。また、今(こん)月(げつ)は、いろいろな「かみかみメニュー」が登(とう)場(じょう)しました。いつもよりよくかんで食(た)べることができましたか?
かみごたえのある食(た)べものを食(た)べることで、成(せい)長(ちょう)期(き)のみなさんにとってよいことがたくさんあります。
 これからもよくかんで食(た)べるように心(こころ)がけましょう。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]