本日の給食

 6/12 米飯 牛乳 豆腐と揚げ野菜のみそだれかけ 切干大根のサラダ 2015.7.1
 今(きょ)日(う)は「切(きり)干(ぼし)大(だい)根(こん)」の話(はなし)をします。
切(きり)干(ぼし)大(だい)根(こん)は、大(だい)根(こん)を細(ほそ)く切(き)り、太(たい)陽(よう)の光(ひかり)の下(した)で干(ほ)して乾(かん)燥(そう)させた食(た)べものです。乾(かん)燥(そう)させることで、大(だい)根(こん)の中(なか)の水(すい)分(ぶん)量(りょう)が減(へ)り、生(なま)の大(だい)根(こん)より、長(なが)持(も)ちします。また、カルシウムなどの栄(えい)養(よう)分(ぶん)が増(ふ)えて、大(だい)根(こん)のうまみや歯(は)ごたえをより強(つよ)く感(かん)じることができます。
 今(きょ)日(う)は、切(きり)干(ぼし)大(だい)根(こん)をゆでて、コーン、ささみ、きゅうりと一(いっ)緒(しょ)にサラダにしました。味(あじ)はいかがですか?

 6/11 小型玄米パン 牛乳 鶏なんばうどん ごぼうチップス 2015.7.1
 今(きょ)日(う)は「ごま」の話(はなし)をします。
ごまには、白(しろ)ごま、黒(くろ)ごま、金(きん)ごまなどがあります。ごまには、血(けつ)液(えき)をサラサラにしてくれる働(はたら)きがあります。また、カルシウムが多(おお)くふくまれているので、骨(ほね)や歯(は)をつくってくれます。
 ごまは少(すこ)し料(りょう)理(り)に入(い)れるだけで、味(あじ)もぐっとよくなっておいしくいただくことができます。今(きょ)日(う)は、ごぼうチップスに入(い)れました。

 6/10 米飯 牛乳 豆あじの南蛮漬 ミニトマト くきわかめのみそ汁 2015.7.1
 今(きょ)日(う)は「豆(まめ)あじ」の話(はなし)をします。
 あじは、1年(ねん)を通(とお)して食(た)べられる魚(さかな)ですが、一(いち)番(ばん)おいしいといわれているのは、4月(がつ)から7月(がつ)ごろです。味(あじ)がよいことから「あじ」という名(な)前(まえ)がついたように、いろいろな料(りょう)理(り)でおいしくいただくことができます。みなさんの体(からだ)をつくるたんぱく質(しつ)が多(おお)くふくまれています。また、今(きょ)日(う)のような豆(まめ)あじは、頭(あたま)から尾(お)までまるごと食(た)べることができるので、カルシウムもたっぷりとることができます。
今(きょ)日(う)は、揚(あ)げた豆(まめ)あじに、野(や)菜(さい)の入(はい)った甘(あま)酸(ず)っぱいたれをかけて南(なん)蛮(ばん)漬(づけ)にしました。よくかんでいただきましょう。

 6/9 米粉パン 牛乳 ポークビーンズ アスパラガスのサラダ 2015.7.1
 今(きょ)日(う)は「アスパラガス」の話(はなし)をします。
 アスパラガスは、春(はる)から夏(なつ)にかけてでてくる新(しん)芽(め)が25cm(センチメートル)ぐらいにのびたやわらかい茎(くき)の部(ぶ)分(ぶん)を食(た)べています。種(たね)から育(そだ)てると収(しゅう)穫(かく)するまでに2〜3年(ねん)かかります。今(きょ)日(う)のサラダに入(はい)っている緑(みどり)色(いろ)のアスパラガスの他(ほか)に、白(しろ)色(いろ)のアスパラガスもあります。この色(いろ)の違(ちが)いは、太(たい)陽(よう)の光(ひかり)にあてるかどうかで変(か)わります。光(ひかり)にあてて育(そだ)てると緑(みどり)色(いろ)のアスパラガス、光(ひかり)にあたらないように育(そだ)てると白(しろ)色(いろ)のアスパラガスになります。

 6/8 ツナ丼 牛乳 けんちん汁 2015.7.1
 今(きょ)日(う)はけんちん汁(じる)に入(はい)っている「ごぼう」の話(はなし)をします。
 ごぼうは、今(いま)から1000年(ねん)以(い)上(じょう)前(まえ)に中(ちゅう)国(ごく)から日(に)本(ほん)にやってきたそうです。この頃(ころ)は、薬(やく)草(そう)として使(つか)われていましたが、後(のち)に、いろいろな料(りょう)理(り)に使(つか)って食(た)べるようになりました。おどろくことに、ごぼうを食(た)べる国(くに)は日(に)本(ほん)だけなんだそうですよ。ごぼうはおなかの調(ちょう)子(し)をととのえる食(しょく)物(もつ)せんいが多(おお)くふくまれているので、しっかり食(た)べて、おなかの
中(なか)をすっきりきれいにしましょう。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]