本日の給食

 5/28 小型玄米パン 牛乳 めかぶうどん きびなごの竜田揚げ ミニレモンゼリー 2015.6.3
 みなさん。今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)目標(もくひょう)を覚(おぼ)えていますか? 今月(こんげつ)の目標(もくひょう)は「衛生(えいせい)に気(き)をつけましょう」でしたね。給食(きゅうしょく)を食(た)べる前(まえ)に、石(せっ)けんを使(つか)ってきちんと手(て)を洗(あら)うことができましたか?給食用(きゅうしょくよう)のハンカチを忘(わす)れずに持(も)ってくることができましたか?  
衛生(えいせい)に気(き)をつけるということは、食中毒(しょくちゅうどく)から自(じ)分(ぶん)の身(み)を守(まも)ることになります。暑(あつ)くなるこれからの季(き)節(せつ)は、食中毒(しょくちゅうどく)の原因(げんいん)になるばいきんが増(ふ)えやすくなるので、これからも、衛生(えいせい)に気(き)をつけて給食(きゅうしょく)を食(た)べるようにしましょう。

 5/27 わかめごはん 牛乳 あじのごま煮 ミニトマト 五目きんぴら 2015.6.3
 今日(きょう)は、魚(さかな)の「あじ」の話(はなし)をします。
 「あじ」という名(な)前(まえ)は、味(あじ)が良(よ)いことからつけられたと言(い)われています。では、なぜ味(あじ)が良(よ)いのでしょうか? (少(すこ)し間(あいだ)をおく)
その理(り)由(ゆう)は、「あじ」には、うまみ成分(せいぶん)のイノシン酸(さん)やグルタミン酸(さん)などがたくさんふくまれているので、とてもおいしいのです。
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、おいしい「あじ」をさらにおいしく食(た)べてもらうために、ごまをたっぷり使(つか)って味(あじ)つけをしました。よく味(あじ)わって食(た)べましょう。

 5/26 パン 緑茶あげパン 牛乳 春野菜のスープ煮 アスパラガスのサラダ 2015.6.3
今日(きょう)は「あげパン」です。給食(きゅうしょく)では、学期(がっき)に1回(かい)ずつ、毎回味(まいかいあじ)のちがう「あげパン」が登場(とうじょう)します。給食室(きゅうしょくしつ)で調(ちょう)理(り)員(いん)さんが1つ1つていねいに揚(あ)げて、おいしい味(あじ)つけをしてくれます。
今日(きょう)のあげパンは、緑(みどり)色(いろ)がとてもきれいな「緑茶(りょくちゃ)あげパン」です。みなさんがふだん飲(の)んでいる緑茶(りょくちゃ)をとても細(こま)かい粉(こな)にしたものをたっぷりふりかけてあるので、緑茶(りょくちゃ)の味(あじ)や香(かお)りがよくわかりますよ。
5月(がつ)は茶(ちゃ)つみが行(おこな)われます。緑茶(りょくちゃ)は今(いま)が一番(いちばん)おいしい時期(じき)です。季(き)節(せつ)の味(あじ)をよく味(あじ)わって食(た)べましょう。

 5/25 米飯 牛乳 ユーリンチー  ナムル  春雨スープ 2015.6.3
 今日(きょう)は給食(きゅうしょく)クイズを出(だ)します。では問題(もんだい)です。 「ユーリンチー」は次(つぎ)のどの国(くに)の言(こと)葉(ば)でしょうか?
 @ アメリカ  A 日(に)本(ほん)  B 中国(ちゅうごく)
正解(せいかい)はBの中(ちゅう)国(ごく)です。「ユーリン」には油(あぶら)で揚(あ)げる、「チー」は鶏肉(とりにく)という意味(いみ)があります。
「ユーリンチー」は、鶏肉(とりにく)のから揚(あ)げにあまずっぱいたれをからめた料(りょう)理(り)です。たれの中(なか)にはお酢(す)が入(はい)っていて、つかれた体(からだ)を元(げん)気(き)にしてくれるはたらきがあります。残(のこ)さず食(た)べて、午後(ごご)の授業(じゅぎょう)も元(げん)気(き)にがんばりましょう。

 5/22 米飯 牛乳 白身魚とじゃがいもの中華炒め もずくスープ 2015.6.3
 今日(きょう)は、スープに入(はい)っている「もずく」の話(はなし)をします。
「もずく」は海(かい)そうのなかまです。食(た)べてみると、ぬるぬるとしたぬめりがあり、この中(なか)に大切(たいせつ)な栄養(えいよう)が入(はい)っています。このぬめりの正体(しょうたい)は、フコイダンという食物(しょくもつ)せんいで、血液(けつえき)をきれいにしたり、おなかの中(なか)をきれいにそうじしたりしてくれるはたらきがあります。
「もずく」を食(た)べて血液(けつえき)やおなかをきれいにしましょう。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]