今日(きょう)は「みえ地(じ)物(もの)一(いち)番(ばん)給(きゅう)食(しょく)の日(ひ)」といって、三(み)重(え)県(けん)でとれたものや、作(つく)られたものが給(きゅう)食(しょく)にたくさん使(つか)われている日(ひ)です。今日(きょう)の給(きゅう)食(しょく)に使(つか)われている三(み)重(え)県(けん)産(さん)の食(た)べものは、牛乳(ぎゅうにゅう)、中(ちゅう)華(か)めん、ぶた肉(にく)、たけのこ、エリンギ、大(だい)豆(ず)、あまなつです。 今日(きょう)は「あまなつ」の話(はなし)をします。「あまなつ」は夏(なつ)みかんのなかまです。三重(みえ)県(けん)では、南(みなみ)の地(ち)方(ほう)の尾(お)鷲(わせ)でとれるあまなつが有名(ゆうめい)です。さわやかな香(かお)りで、ほどよいあまさとすっぱさが特(とく)ちょうです。外側(そとがわ)も内側(うちがわ)も皮(かわ)が厚(あつ)いので、皮(かわ)をむいて実(み)だけを食(た)べましょう。
|