本日の給食

 4/23 小型玄米パン 牛乳 焼きそば フルーツヨーグルト 2015.5.1
今日(きょう)は「ヨーグルト」の話(はなし)をします。
 「ヨーグルト」は牛(ぎゅう)乳(にゅう)から作(つく)られる加(か)工(こう)食(しょく)品(ひん)です。日本(にほん)ではデザートとして食(た)べられることが多(おお)いですが、他(ほか)の国(くに)では料(りょう)理(り)に使(つか)うこともあります。
 「ヨーグルト」には「カルシウム」という栄(えい)養(よう)がたくさん含(ふく)まれています。「カルシウム」には骨(ほね)や歯(は)を強(つよ)くする働(はたら)きがあります。
 今日(きょう)の「フルーツヨーグルト」には、四(よっ)日(か)市(いち)市(し)や鈴(すず)鹿(か)市(し)、津(つ)市(し)で育(そだ)った牛(うし)の牛(ぎゅう)乳(にゅう)が使(つか)われています。
 おいしくいただきましょう。

 4/22 ビビンバ 牛乳 豆腐とわかめのスープ 2015.4.22
今日(きょう)は、「ビビンバ」の話(はなし)をします。
 ビビンバは、韓(かん)国(こく)という国(くに)の料(りょう)理(り)で、ごはんの上(うえ)に野(や)菜(さい)や肉(にく)、卵(たまご)などを盛(も)り付(つ)け、調(ちょう)味(み)料(りょう)をかけて、ごはんと具(ぐ)をよく混(ま)ぜて食(た)べる料(りょう)理(り)です。給(きゅう)食(しょく)では、ご飯(はん)の食(しょっ)器(き)にごはん、ビビンバの具(ぐ)、みそだれの順(じゅん)番(ばん)に盛(も)り付(つ)けて食(た)べましょう。
 大(だい)人(にん)気(き)のビビンバですが、一年(ねん)生(せい)のみなさんが食(た)べるのは今日(きょう)が初(はじ)めてですね。ビビンバにはいろいろな食(た)べ物(もの)が入(はい)っていて、栄(えい)養(よう)たっぷりです。おいしくいただきましょう。


 4/21 米粉パン 牛乳 新じゃがのミートグラタン コーンサラダ 2015.4.22
 今日(きょう)は「新(しん)じゃがいも」の話(はなし)をします。
 じゃがいもは、一(いち)年(ねん)中(じゅう)お店(みせ)で買(か)うことができますが、今(いま)の時(じ)期(き)のじゃがいもを「新(しん)じゃがいも」と呼(よ)びます。「新(しん)じゃがいも」は、皮(かわ)がうすくて水(すい)分(ぶん)が多(おお)く、みずみずしいのが特(とく)徴(ちょう)です。
 今日(きょう)の「新(しん)じゃがのミートグラタン」には、「新(しん)じゃがいも」が使(つか)われています。たまねぎや豚(ぶた)ひき肉(にく)と一(いっ)緒(しょ)に、おいしい旬(しゅん)の「新(しん)じゃがいも」を味(あじ)わってください。

 4/20 米飯 はっこう乳 さわらの南部揚げ ゆかりあえ 肉じゃが 2015.4.20
 今日(きょう)は「さわら」の話(はなし)をします。
 さわらを漢(かん)字(じ)で書(か)くと、魚(さかな)へんに春(はる)と書(か)きます。春(はる)を代(だい)表(ひょう)する魚(さかな)ですが、暖(あたた)かい海(かい)流(りゅう)にのって生(せい)息(そく)しているので、地(ち)域(いき)によって旬(しゅん)の時(じ)期(き)がちがいます。また、大(おお)きさによって呼(よ)び名(な)が変(か)わる出世魚(しゅっせうお)の一(ひと)つです。皮(かわ)と身(み)の間(あいだ)にうまみがたくさん含(ふく)まれています。今日(きょう)は、衣(ころも)をつけて油(あぶら)で揚(あ)げて、甘(あま)辛(から)いたれとごまをまぶした「南(なん)部(ぶ)揚(あ)げ」にしてあります。
「春(はる)いっぱいメニュー」のひとつである「さわら」を味(あじ)わっていただきましょう。

 4/17 鶏そぼろ丼 牛乳 たけのことあおさのすまし汁 セミノール 2015.4.20
 今日(きょう)も「みえ地(じ)物(もの)一(いち)番(ばん)給(きゅう)食(しょく)の日(ひ)」です。三(み)重(え)県(けん)でとれたものや、作(つく)られたものが給(きゅう)食(しょく)にたくさん使(つか)われている日(ひ)です。
今日(きょう)の給(きゅう)食(しょく)に使(つか)われている三(み)重(え)県(けん)産(さん)の食(た)べものは、米(こめ)、牛(ぎゅう)乳(にゅう)、卵(たまご)、小(こ)松(まつ)菜(な)、たけのこ、豆(とう)腐(ふ)、削(けずり)節(ぶし)、(あおさ)、セミノールです。
今日(きょう)は「セミノール」について話(はなし)をします。セミノールは、形(かたち)は温(うん)州(しゅう)みかんに似(に)ていますが、表面(ひょうめん)がつるっとしています。3月(がつ)ごろから収(しゅう)穫(かく)されて、少(すこ)し寝(ね)かせて酸(さん)味(み)をへらしてから出(しゅっ)荷(か)されるそうです。味(あじ)は甘(あま)味(み)と酸(さん)味(み)があり、香(かお)りも強(つよ)いのが特(とく)徴(ちょう)です。おいしくいただきましょう。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]