今日(きょう)は「みえ地(じ)物(もの)一(いち)番(ばん)給(きゅう)食(しょく)の日(ひ)」です。 今日(きょう)の給(きゅう)食(しょく)に使(つか)われている三(み)重(え)県(けん)産(さん)の食(た)べものは、牛乳(ぎゅうにゅう)、エリンギ、削(けずり)節(ぶし)、ほうれん草(そう)、大(だい)豆(ず)、です。 今日(きょう)は五(ご)目(もく)うどんの「五(ご)目(もく)」について話(はなし)をします。五(ご)目(もく)とつく料(りょう)理(り)には、五(ご)目(もく)ラーメン、五(ご)目(もく)ごはんなどいろいろありますが、五(ご)目(もく)とは、5種(しゅ)類(るい)の材(ざい)料(りょう)を使(つか)っているというより、たくさんの材(ざい)料(りょう)を使(つか)っているという意(い)味(み)で使(つか)われています。 今日(きょう)の五(ご)目(もく)うどんには、鶏(とり)肉(にく)、にんじん、エリンギ、油(あぶら)あげ、かまぼこ、白(はく)菜(さい)、青(あお)ねぎ、ほうれん草(そう)など、たくさんの材(ざい)料(りょう)が使(つか)われています。
|