四日市市立南中学校・最近の出来事(1年生)


件名:1月23日(水) 福祉体験 ≪6組≫(2013.1.23)
福祉体験2日目は6組。

手作りの特大百人一首は、利用者の方に楽しんでもらえたかな?テレビを囲んでの団らんも盛り上がっていましたね。

明日は1組です。頑張れ!



件名:1月22日(火) 福祉体験 ≪2組≫(2013.1.22)
福祉体験がいよいよスタート!トップバッターは2組。1人の欠席者もなく、全員が参加することができました。

初めて訪れる場所、初めて出会う利用者の方や職員の方、慣れない作業…緊張や不安もたくさんあったと思いますが、無事1日の体験を終えることができました。

明日は6組です。実りある体験になりますように!



件名:1月18日(金) 福祉体験準備中!(2013.1.22)
3学期に入ってから進めてきた福祉体験の準備も大詰め。5限目の学年集会では、当日の心構えや持ち物など最終確認を行いました。

6限目は教室に戻って、班ごとに準備を進めました。プレゼントの千羽鶴を作る班、手品を練習する班、クイズの問題を作る班、ビンゴカードを作る班…それぞれの班が、利用者の方に喜んでもらえるような工夫をしながら準備を進めています。

当日が楽しみになってきましたね。



件名:1月15日(火) 家庭科 りんごの皮むきテスト(2013.1.17)
今週、家庭科の授業ではりんごの皮むきテストを行いました。制限時間8分以内に、りんご1個の皮をむき、4等分し、芯を取って出来上がりです。

最初は、先生が見本を見せてくださいました。先生の手つきを見る目は真剣そのもの。包丁やりんごの持ち方、芯の取り方などを確認します。

テストのために、事前にお家で練習してきた人もいたようです。さて、練習の成果は出せたでしょうか。



件名:1月11日(金) 福祉体験に向けて…(2013.1.17)
3学期に入り、いよいよ本格的に福祉体験への取り組みが始まりました。

5限目は体験先別に集まり、施設ごとの1日のスケジュールや持ち物、気をつけなければいけないことなどを確認しました。

6限目は班ごとに、施設までの行き方や集合場所、当日披露する出し物について話し合いました。利用者の方に楽しんでもらえるような出し物は決まったかな…?


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17
[最新の状態に更新]