四日市市立南中学校・最近の出来事(1年生)


件名:6月26日(木) 〜プール開き〜(2014.6.26)
2年生の先輩方が暑い中、一所懸命掃除をしてくれ、本日プール開きをしました!
本日は早速6,7組が体育の授業でプールに入りました。
先生の指示に従い、みんなで声を掛け合っていました。
自由時間には鬼ごっこや水中ジャンケンなどをして楽しんでいる様子でした。
これからの体育はプールが続きます。
みんながルールを守り、楽しい授業にしていきましょうね!



件名:6月6日(金) 〜防災教室〜(2014.6.6)
1限目から3限目を使い、四日市南消防署の方に来ていただき、防災教室を行いました。
1限目は星野消防士の講話を聞きました。
災害が起きたときの対処法や、事前に準備できることなどのクイズもあり、
隣の子と話し合いながら、興味深く聞き入っていました。
2限目からは1〜4組、5〜7組の二つに分かれ、応急処置と起震車体験をしました。
応急処置では、消防士の方の話を一生懸命に聞き、班で協力して取り組んでいました。
起震車体験では、予想以上の揺れや音に恐怖を感じる子もいましたが、
自分の命は自分で守る意識を持ち、必死に頭を守っていました。
この貴重な体験をこれからに生かしていきましょう!
お家でも、防災について話し合う時間をぜひ作って下さいね!



件名:5月22日(木) 〜自然教室3日目〜(2014.5.27)
時間通りに起床でき、何も言われなくても自分たちで声を掛け合って、
荷物整理や室内清掃をすることができていました。素晴らしい!!
荷物を各自で総合研修室に運び入れ、各クラス班ごとに並び、
オリエンテーリングについての説明や注意を聞きました。
オリエンテーリングでは、班長がリーダーとなり、1枚の地図をもとに
チェックポイントやポストを目指していました。
各ポストの問題も、班で協力して説いていく姿が見られました。
オリエンテーリング後は、1年生全員で一斉に食事をしました。
食事後は退所式を行い、センターの方々に感謝の気持ちを伝えました。
センターの方々にお見送りして頂きながら、バスで出発しました。
南中に到着し、解散式では、校長先生からのお話を聞きました。
3日間で楽しい思い出がたくさんできましたね!



件名:5月21日(水) 〜自然教室2日目〜(2014.5.26)
なかなか寝付けなかったようで、時間通りに起床できるか心配でしたが、
朝のつどいにも、きちんと5分前集合することができました。
朝食のバイキングもたくさんおかわりし、美味しそうに食べていました。
朝食後、すぐに野外炊飯のため移動を開始し、各班ごとでカレー作りをしました。
みんなで協力して作ったカレーでもあり、「美味しい!」という声が聞こえました。
野外炊飯の後は伊勢型紙、焼き杉に分かれて創作活動をしました。
講師の先生の話をしっかりと聞き、各自で一生懸命活動していました。
夜は雨が心配されましたが、雨も止み、キャンプファイヤーを行いました。
ダンスのマイムマイムとジェンガは、みんなで大きな輪を作り、楽しそうに踊っていました。



件名:5月20日(火) 〜自然教室1日目〜(2014.5.23)
出発式を終え、時間通りに出発することができました。
待ちに待った自然教室の始まりでもあり、バスの中はとても賑わっていました。
関宿散策・東海道ウォークでは、歴史的な町並みを感じることができました。
たくさん歩き「もう歩けない!」という声がとても多かったですが、
西野公園に到着した時には、走り回って遊ぶほどの元気さでした!
学年レクではクイズ、トランプ、船長さんの命令、合唱大会、ジャンケン列車など
実行委員が協力して司会をしながら進めていきました。
他のクラスの子ともたくさん関わることができ、楽しそうでした。
また、合唱大会では、クラスで協力する姿が見られました。
食事、入浴も短い時間の中で、しっかりと時間を守ることができました。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11
[最新の状態に更新]