記事一覧

2012年度1年通信21号

 9月15日(土)の公開授業日、1・2限目に「ようこそ、先輩」がおこなわれました。今年の3月に三滝中学校を卒業した高校1年生の先輩から、中学校の思い出やがんばったこと・高校生活のこと、後輩に伝えたいことなどを語ってもらいました。
 1限目は8人の先輩に中学生のときのことを中心に話をしてもらいました。その話のなかで3つのことが印象に残りました。
1つ目は「いいクラスにするために」ということでした。
「特別なことをしなくてもいい。1人ひとりが小さなことでも
いいからクラスのためにできることを考えよう!」「体育祭に
三滝祭、みんなで協力することでいい思い出になった」と話
をしてくれました。
2つ目は「仲間を大切にしよう!」ということでした。
「つらいとき、楽しいとき、いつも友達がそばにいる。」
「部活のときにはライバルにもなる。けんかもする。でもつらいときを一緒に乗り越えた仲間というものはすごく大切な存在だ!」と話をしてくれました。
   3つ目は「勉強」についてです。「勉強をすることで自分自身の進路に対する選択肢が広がるということ。」「正直めんどうくさいことで、勉強が好きな人は少ないと思うけれども、勉強を頑張ったことは、絶対無駄にはならない!」と話をしてくれました。
勉強、部活動、体育祭、三滝祭などの行事から遊ぶことまで、何事にも「全力で取り組むこと」の大切さ。そして、「仲間を大切にすること」のすばらしさなど、実際の経験から得られた熱い話を聞くことができました!
2限目は各クラスにわかれて、クラスミーティングをおこない
ました。ここでは1年生から先輩達に直接質問して、こたえてもら
いました。高校での生活や、受験のこと、勉強のことに対する質問
が多かったようです。中学校と高校の違いに驚いている様子もう
かがえました。
生徒のみなさんにも、これからの学校生活や進路を考える上で
役立つことをたくさん聞けたのではないかと思います。

「ようこそ先輩!」、そして公開授業にお越しいただいた保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。
みんなの感想から
★先輩の話を聞いて、部活が遅くまであったり、授業の時間が長かったりと大変なんだと思いました。友達を大切にしてほしいと言っていたので大切にしていけるといいなと思いました。
★高校の授業時間が長くてびっくりした。中学校の時から勉強する習慣をつけなければいけないと思いました。
★イベントが楽しかったと言っていたことと、中学生活を楽しめばいいと言っていた事が印象に残りました。
勉強は中1の時からの積み重ねだということが分かってよかったです。
仲間はこれから先もずっと大事なものなんだなと思いました。
★ クラスみんなが団結することが大切だとわかった。
★ 仲間は本当に大切だと思った。いいライバルにも、いい友達にもなれるから。
★ 部活と勉強の両立をできるようにならないといけないと思った。
  予習、復習をすることが大切だということがすごくわかった。
★中学1年生の時に5時間も勉強していて3年生では10時間勉強していたことに印象が残った。夢を持つこと、友達や先生に相談することが大切だと思った。
★先輩の中学校生活をどうやって楽しくすごしてきたとかわかりやすく言ってくれて印象に残った。
★先輩が暗記の方法で、読むだけでは覚えられないのでルーズリーフにひたすら書くという方法を教えてくれて、使っていきたいと思います。
眠たい時は勉強しても意味がないので時間を決めて計画的にするということが大切だと思った。


中間テストの範囲が発表されました。

23日から部活動が休みになり、テスト期間に入ります。
今回は、国語、数学、理科、社会、英語、音楽、技術の7教科です。
3回目の定期テストです。テストにもだいぶなれてきた頃
かもしれませんが、教科数も多いので、気を抜かず
計画をたて、しっかり勉強に取り組みましょう!

2012年度1年通信20号

実力テストも終わり、2学期も順調にスタートを切りました。4日(火)に予定されていた避難訓練は延期になりましたが、学年集会で『防災の日』についての話をしました。新聞でも報道されていた通り、地震による被害の予想がかなり拡大されました。この機会に、何かあった時の緊急避難場所など、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
 今週は、暑い日が続きましたが、そろそろ残暑も終わり秋の気配が感じられそうです。各教科の様子を聞いたところ、残念なことに『まだ夏休みの宿題が提出されていない』という人もいるようです。夏休みの宿題は、夏休みの間にするのが一番ですが、できていない人もそのまま放っておくのではなく、できる限りの努力はするべきだと思います。『やるべきことは、きちんと最後までやる。』という姿勢を大切にしてほしいものです。

☆★☆☆★2学期の目標を決めました☆★☆★ 
 実力テストも終わったところで、2学期の目標を決めました。1学期は、まだ中学校生活についてわからないことも多かったと思いますが、少し慣れたところでしっかりと自分の目標を決められたと思います。『授業に集中しよう』『毎日コツコツと学習に取り組もう』『部活がんばる』『自分からあいさつをする』など、前向きな目標を立てていた人が多く、『2学期もしっかり頑張ろう!!』という気持ちがよく表れていたと思います。目標を達成するための努力を惜しまず、何事にも積極的に取り組みましょう。


 生徒会役員の立候補者の受付が9月6日(木)から始まりました。10月からは、新しい生徒会役員さんが、新しいリーダーとして、この三滝中学校を引っ張っていくことになります。後期の大きな行事のひとつである「三滝祭」を生徒会役員の皆さんが中心となって、盛り上げてほしいと思います。自分たちになにができるか、自分たちの可能性を信じて、生徒会役員の一員として学校を引っ張っていってほしいと思います。ただ、生徒会役員さんだけが頑張っていても、学校はよくなりません。学年全員が協力をしていってほしいと思います。
   《公示期間》     9月 6日(木)~15日(土)昼休みまで
   《選挙活動期間》   9月21日(金)~26日(金)
   《投票及び開票》  10月 1日(月)《認証式》  10月15日(月)
  ※各クラスの学級役員・専門委員会等は、2日(火)~12日(金)の間に決めていきます。

 三泗地区の小中学生の夏休みの自由研究の優秀作品が展示されます。
本校からも出品されます。1年生からは以下の7名の作品が展示されています。機会があればぜひお出かけください。
◎期日  9月8日(土) ~ 9月10日(月)  ※休館日はありません。
◎時間  9:00~16:30  10日(月)は9:00~12:00
◎会場   四日市市文化会館   第1展示室        

2012年度1年通信19号

さあ、今日から2学期!!
~どんな夏休みだったかな?~

久しぶりに仲間の顔を見て話も弾んだことでしょうね。初日から、実力テストというちょっと緊張感のある時間割で2学期がスタートしました。中学校初めての夏休みはどうでしたか? 宿題は計画どおりに終わりましたか? 部活動にはしっかり参加できましたか? 健康で、規則正しい生活はできましたか? 家の手伝いはできましたか? そして、楽しい思い出はできましたか?
この夏は、ロンドン・オリンピックに熱中した人も多かったことでしょう。夜中に放送された競技を夜更かしして観戦していた人たちは、社会科で習った「時差」を実感できたのではないでしょうか? 
それにしても、あのような大きな「舞台」で自分の力や技を出しきれる精神力は、本当にすばらしいものですね。オリンピックの選手一人ひとりのがんばりを見るとき、その裏にあるそれまでの努力、苦労が感じられます。そして同時に、彼らを励まし、支えてきた仲間、家族の人々の存在を強く感じさせられます。
このことは、「舞台」は異なりますが、私たちに大切なことを教えてくれます。目標をもち、目標に向かって努力することの大切さ、たがいに支え、支えられる仲間の存在の大切さ…。
学校が始まったのでなかなか見られないかもしれませんが、現在パラリンピックが開催されています。逆境に負けず、競技に挑戦する勇気ある姿や選手のことばの一つ一つは、私たちに驚きと感動と勇気を与えてくれます。世界中の人々が肌の色や言語、考え方のちがい、障害の有無を超えて、オリンピック(パラリンピック)という大会の場を通して、競い合い、つながり合っていく、まさに「平和」の祭典ですね。
「成長」の学期へ ~学級・学年の団結を強めよう~

さて、2学期も、「三滝中版 ようこそ先輩」
「人権講演会」「三滝祭(文化祭)と合唱コン
クール」など、いろんな行事が待っています。
学級、学年でとりくむ活動では、ひとつの
目標を目指してみんなでがんばることで、学級
や学年の団結をさらに強くすることができます。
みんなでしっかりとりくんで、「実り」の多い
学期になるようにがんばりましょう。

保護者の皆様へ

2学期が始まりました。夏休みのお子様の様子はいかがでしたか? 健康面、学習面、
生活面などでご心配なことや夏休み中の事故、疾病などで、私どもが相談やお聞きする
ことがございましたら、担任までご連絡ください。
2学期には、「三滝中版ようこそ先輩・授業参観」「三滝祭・合唱コンクール・バザー」
「同和問題を考える懇談会」などの行事が予定されております。
開催時期が近づきましたら、あらためてご案内いたします。
ご参加、ご協力をよろしくお願いいたします。

2012年度1年通信18号

★明日から夏休み!!

~健康・安全、そして充実した44日間を~
 たくさんの思い出と宿題を手にして、明日から夏休みに入ります。夏休みは、チャイムも鳴りませんし、時間割も決まっていません。皆さん自身で計画を立てて、過ごしていくのです。その日になって何をしようか? と考えるのも楽しいかもしれませんが、そうすると、つい楽な方に流れてしまうものです。「やりたいこと」「やるべきこと」のバランスをとって、いい夏休みにしましょう。
「休み」ですから、1学期の疲れを取って、リフレッシュするのも大切なことです。何事も健康があってこそ成り立つものです。ただし時間もたっぷりあります。せっかくなので、自分を伸ばすじょうずな過ごし方ができるといいと思います。
ふだんできないことや何か新しいことにチャレンジするというのはどうでしょうか?
もちろん宿題など、やっておくべきことはきちんと計画的に進めていくことが大切です。さらにいえば、やって終わりではなく、自分の身になり、力になるように効果的に取り組めるといいと思います。終わってしまえば、あっという間の44日間です。体調管理を行い、安全に気を配り、充実した夏休みを過ごしましょう。9月には、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

2012年度1年通信17号

★終業式

早いもので今週20日(金)には終業式を迎えます。
この1学期は入学式に始まり、クラスや部活動で新しい仲間との出会いがありました。そして自然教室や体育大会などの大きな行事を経験し、行事を通してその絆を深め合うことができたのではないかと思います。
みなさんにとってどんな1学期でしたか?先日学活の時間に各クラスで1学期の振り返りをしてもらいました。良かったところはぜひ2学期にも続けていきましょう。そして、良くなかったところは直していきましょう。(反省だけに終わることのないように必ず次へいかしていきましょう!)

「いごこちのよいクラスにしていくためには・・」
○男女問わず仲がよく、明るく楽しくできた。協力もできた。
○みんなのことを考えて一人ひとりが発言する。人の気持ちを考える。
○切り替えを速くする。集中するときは静かにする。
○自分勝手な行動をしない。
○うるさかったら注意する人が出てきているのでこれからもうるさい人がいたら注意する。
○騒ぐ度がいきすぎないこと。
○自分が思ったことをいえるようなクラスにしていきたい。

 三者懇談会ありがとうございました 
保護者の皆様にはお忙しい中お越しいただきありがとうございました。通知表を中心に学習状況や学校・家庭それぞれでの生活の様子、今後の課題や伸ばしていきたい良いところなど、お話できたと思います。学校と家庭がしっかり協力して、思春期という難しい時期の子どもたちを支えていけたら、と考えています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。    

2012年度1年通信16号

7月になりました!
 みなさんが入学してもう3ヶ月が過ぎようとしています。だいぶ暑くなってきて夏を感じさせられます。そんな中期末テストが終わり、夏休みが近づいてきました。少し気がゆるんでしまうということはありませんか?この1学期何かやり残したことはありませんか?今からでも遅くありません。普段の生活、学校の授業、部活、なにごとにも全力で!学期のまとめの月としてふさわしい月にしていけるようにとりくんでいきましょう。

期末テストが終わりました!!

 期末テストが終わりました!中間テストよりも教科が増え、範囲も広くなり
勉強が大変だったと思います。2回目のテストということでしたがテストの雰囲気や、テストの準備の仕方に、なれてきましたか?
テストを重ねるにつれて、むずかしさが増していきます。
1時間1時間の授業を大切に、予習・復習の家庭学習も大切に、これからも頑張ってとりくんでいきましょう。

そして、体育では水泳の授業が始まりました!
初めての授業の日は日差しが強く、「プール日和」
という感じでした。「やっとプールや~!」という喜びの
声から「泳げないからいやだ~」という声など、いろんな
声が聞こえてきました。しかし実際プールに入ると
気持ちよさそうな様子がうかがえました。
ゴーグル、帽子、水着、タオルなど忘れ物をせず、
安全にしっかり気をつけ、残りの水泳の授業も
頑張りましょう!


中体連にむけて
夏休み中には、運動部では中体連の三泗地区予選や県大会が行われます。3年生にとって最後の公式戦です。残り1ヶ月をきりました。中体連にむけ、ラストスパート!これから部活の練習もますます熱が入り、厳しくなってくるときです。暑さも日に日に増してきました。水分補給に心がけ、熱中症には気をつけましょう。(文化部にとっても暑いのは同じです。
室内だからといって油断せず、水分補給を忘れないように
しましょう)
そして先輩たちが3年間の練習の成果を十分に
発揮できるように、皆さんはしっかり応援することで
サポートしていきましょう。また、練習試合や大会に
参加するときには行き帰りの交通ルール、会場でのマナー
をしっかり守り、三滝中学校の生徒として恥ずかしくない
行動を心がけましょう。

三者(生徒・保護者・担任)懇談会があります!
生徒のみなさんはどんな成績なのかどきどきかもしれません。みんなが頑張ったことを自信にして、またこれから頑張る目標をはっきりさせて、夏休みを迎えられるといいですね。

2012年度1年通信15号

★明日から期末テスト!!

梅雨入りして、雨の日が何日か続きました。先週の火曜日は、「台風」の影響で授業を打ち切り、緊急下校をしました。 (大きな事故や被害がなくてよかったと思います。)
その雨も週末の金曜日にはすっきりと上がり、晴天の体育の時間には「プール掃除」が行われました。キラキラ輝くプールの水が、「夏本番」を待ちわびているように感じます。
『はやく思いっきり泳ぎたい!』と思っている人もたくさんいることでしょう。
さて、いよいよ明日から3日間、期末テストが始まります。期末テ
スト範囲の発表から、あっという間に1週間が過ぎました。学習計画
にしたがって、順調に学習を進めることができましたか?集中して
学習に取り組めましたか?テストで失敗しないかなぁという不安は
ありませんか?ここで、今までの成果を最大限発揮させるために、
テスト直前のチェックをしておきましょう!!
テスト前日のチェック!!

2012年度1年通信14号

★音読と簡単な計算で脳のトレーニング

「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の川島隆太氏(東北大学教授)によると、「音読」や「計算」が脳に効果的です。下図参照。

[簡単な計算問題を速く解いている]  [本を音読しているときの脳]
左右の脳の多くの場所が、活発に   音読スピードが速ければ速いほど
働いています。           活発に働きます。            
このように、簡単な計算を速く解くこと、声を出して文章を読むことが脳のトレーニングに有効なので、一度試してみてください。

21年後のノーベル平和賞受賞講演  
受賞演説をするスーチー氏

ミャンマーの民主化活動家アウンサンスーチー氏は16 日、ノルウェーの首都オスロでノーベル平和賞の受賞演説を行った。スーチー氏の受賞は1991年。当時は自宅軟禁中(民主化運動の中心人物だったので、弾圧のため1989年7月から2010年10月まで自宅軟禁)で授与式に出席できなかった。 演説(えんぜつ)の中(なか)で、スーチー(すーちー)氏(し)は「民主主義(みんしゅしゅぎ)と人権(じんけん)を重(おも)んじる人々(ひとびと)による努力(どりょく)が実り(みのり)はじめている」と「前向き(まえむき)の変化(へんか)」を強調(きょうちょう)。また、演説(えんぜつ)に先立(さきだ)つインタビューでは「平和(へいわ)が意味(いみ)するのは、暴力(ぼうりょく)や戦争(せんそう)を終(お)わらせることだけではない。平和(へいわ)を脅かす(おびやかす)差別(さべつ)や不平(ふびょう)等(どう)、貧困(ひんこん)などの要因(よういん)すべてを排除(はいじょ)することだ」との考えを示した。


 さて、勉強のお話です。
今日はテスト発表、中間テストの日程と出題範囲の発表です。
テストは、中学校で学ぶ内容がしっかり
身についているかを知るための「機会」です。
中学校の授業で習うことは、いっぱいあります。
しかも毎日少しずつ増えていきます。授業中に
わかっていたことも、そのときは覚えていても、日がたつとわからなくなったり、忘れたりしてしまいます。
そのためにテストの直前にがんばって覚える。いわゆる「一夜づけ」も昔からある「方法」で、得意な人もいるかもしれませんが、テストが終わったとたんに覚えたことを忘れてしまっては困りますし、もともとテストのために勉強しているわけではありませんからね。やはり「少しずつ」「くりかえし」おこなうことが大切で、復習することのよさはそこにあると思います。
とはいえ、「テストの点数は悪いより、いい方が
 気分もいい」「自信になったり、次へのやる気にも
つながったりする」というのもよくわかります。
テストにむけて最大限の努力をしましょう。
               そのためには習ったことを自分で考える時間、
まとめる時間、試す時間が必要です。まとまって
勉強する時間も必要です。そのためテスト期間を
設けて(つくって)います。4日前(期末は1週間
前)からは、部活動もなくなり、家庭学習の時間
がいつもより多く取れます。

今日は、テスト範囲とともに、計画表と書き方の見本を配りました。限られた時間の中で有効に物事を進めるには計画がなくてはならないものです。
はじめのうちはうまく計画通りに進めないかもしれませんが、自分のよりよい勉強の進め方を身につけるのも「勉強」です。計画表を毎日担任の先生に出して、自分の計画、勉強の進め方をチェックしてもらいましょう。

中学生になってはじめての定期テスト(中間テスト)です。
「何問ぐらい出るの?」「どんな問題が出るの?」「なにを勉強したらいいの?」など、不安のある人もいるのではないでしょうか? そんなときは、ぜひ教科担当の先生に聞きましょう。
今回、中間テストのある教科の先生に、テストにむけての勉強のしかたをたずねました。裏面にのせましたので、参考にしましょう。

◇睡眠不足はマイナスです。
気持ちはわかりますが、早寝早起きを心がけましょう。

◇テストは限られた時間です。
・まず名前を書きましょう。
・全体を見てできる問題からやりましょう。
  
◇問題の説明をよく読みましょう。
   ・「漢字で」「記号で選ぶ」「書き抜く」「二つ選ぶ」など気をつけましょう。

◇文字はていねいに書きましょう。

◇テスト後の見直しをしましょう。

2012年度1年通信13号

★期末試験

晴れ間が出たと思ったら、また雨模様。雨が降ると、登下校にも
不便で、クラブ活動もできませんね。
「梅雨(つゆ)」、梅の実の収穫時期であることからついた名前だ
そうです。
言葉(漢字)のもつ力で、うっとうしい雨もちょっとだけさわやかさを感じさせます。草木には恵みの雨でも人間には過ごしにくい季節。蒸し暑さは体調を崩しやすくなります。気をつけて管理しましょう。
梅雨が天候のひとつの表情であるように、人にもいろいろな面があり、
良いところもあれば、未熟なところもあります。できることもあれば、
できないこともあります。今できないことも将来できる可能性も
あります。人も自分もそのいろいろな面、可能性を持っていることを
いつも忘れないようにしたいものです。

期末テストが近づいてきました。

初めての定期テスト、中間テストはどうでしたか? 
がんばった成果が出せた人、がんばったのにミスをしてしまってくやしい思いをした人、がんばりが足らなかった人…。それぞれにふり返りはできていますか? その後の授業での集中力が高くなった人や家庭学習をがんばっている人も多いように思いますが、自分を高めるために、ふり返り、次にむかってどうがんばるかを考え、行動することはとても大切なことです。
もうすぐ期末テストの日程・範囲の発表(6月20日)がおこなわれます。部活動もその発表の日から停止となり、いつもより時間に余裕があります。この期間を計画的に活用して、学習したことをしっかり身に付けられるようにましょう。


「四日市にも空襲があった」
 ライト兄弟は1903年飛行機を飛ばすことに成功しました。
「これで戦争がなくなる」と弟は語ったそうです。
 その後、いろんな国や人を結んだり、文化を交流したりと、
とても大切な役割を果たしてきました。1969年には、夢の物語と思われていた
月への旅さえも実現しました。
しかし、それから半世紀も経たない1945年6月17日から18日にかけて、四日市に空襲がありました。たくさんの爆弾で街は焼け野原となってしまったそうです。多くのとうとい命が失われました。その年の8月6日には広島に、8月9日には長崎に、原子爆弾が投下されました。一瞬のうちに数え切れない数の命が奪われました。誰にとっても「命」は平等でかけがえのないもののはずで、それを奪うことは、許されないことです。戦争とはまさに愚かさの象徴だと思います。
「飛行機」「技術の進歩」に罪はありません。あるとすれば使う人間の「心」のあり方なのです。今日は、あの空襲の日から67年が経ちます。当時体験した方も高齢ですので、直接お話を聞ける機会は年々少なくなっています。直接でなくても、新聞やテレビなどで当時をふり返る記事や番組が企画されるかもしれません。そんな機会を利用しながら、「平和を考える」日・機会にしてみてはどうでしょうか。

2012年度1年通信12号

★基礎学習

 中学生なって、もう2ヶ月がたちました。入学式での緊張した雰囲気から一転し、教室や廊下で仲間と楽しく話したりする元気で明るい姿が見られます。授業で元気に発言する姿、学級の話し合いに積極的に参加する姿、学級や自然教室、体育大会の係の仕事を協力してがんばる姿、班で楽しく食事する姿など、とても前向きなところがたくさんです。4月の自然教室、6月の体育大会を終え、子どもたちのつながりが深まってきているのだと感じます。とってもよい雰囲気だと思います。
 さて、帰りの学活では、基礎学習として、毎日10分間の学習が始まっています。計算と漢字を日替わりで学習しています。生活班で学習することを通して、教えあいやともに学ぶ姿勢をきずいていきたいと考えています。一人ひとり、そして、学年のつながりをさらに深めていってほしいと思います。