記事一覧

2012年度1年通信11号

★体育大会

当日の天気が心配されましたが、雨も降らずに涼しくさえ感じるほどの絶好の体育大会日和の中、6月5日にみんなにとって中学校最初の体育大会が行われました。中間テストが終わり、あっという間に当日を迎えたという感じでしたが、全体練習・学年練習を行ったり、各クラス、作戦会議をしたり、朝や放課後に練習したりと優勝やひとつでも上の順位を目指して頑張っていました。体育大会では一人ひとりの頑張りだけでなく、クラスみんなで一致団結して盛り上がった姿、すばらしかったですね。みんなで一生懸命作りあげた学級旗が応援席で、風にのって揺れながら、ロープ際に並んで声をあげて応援する光景をとてもさわやかに感じました。この経験をこれからの学級・学年作りにいかしていきましょう。

♪学年種目♪
最初の練習では、なかなか呼吸があわずに、苦戦していましたが、各クラスで練習を重ねるにつれて、スピードも速くなり、当日は抜きつ抜かれつの大接戦となり、大盛り上がりでしたね。

♪全員リレー♪
団結力と作戦が必要となるこの競技、クラスの話し合いで順番を変えたり、バトンゾーンの使い方やバトンパスの練習など、みんなでいろいろな考えを出し合っていましたね。全員リレーでは、一人ひとりが、自分のできる限りの力を出し切って走っている姿、必死に応援する姿がとても印象的でした。


【みんなの作文より】
・体育祭はすごく楽しくて、いっぱいおうえんして、練習より楽しかった気がする。運動会と違って自分の努力がわかる勉強でした。
・体育大会で人を大切に思うことが本当にだいじなんだということ、そうしてもらった人がどんなにうれしいのかということを知ることができました。
・エビノ園・サクラノ園との交流で、みんな楽しそうだった。ぼくも楽しかった。
・高跳びの練習を家でした時、棒が家にないので、おばあちゃんにゴムを作ってもらったり、家族に手伝ってもらって、だいぶとべるようになったので良かったです。
・結果発表で1年2組が優勝と聞き、本当にうれしい気持ち、達成感でいっぱいになり、優勝旗を見て、改めて“優勝”を実感しました。

2012年度1年通信10号

★明日は体育大会!!

明日中学校生活初めての体育大会がおこなわれます。
先週から体育大会にむけ、練習や準備を重ねてきました。
学年練習では全員リレーや学年種目の練習をしました。
全員リレーでは、みんなが立ち上がり大きな声を出して
応援する姿が見られました。「もう1回練習したい!!」と
いう声が聞こえ、とてももりあがりました。 学年種目の
3人4脚、4人5脚(「つないで、走って、ポン」)の練習では
「1,2,1,2」とみんなで声をかけあい、練習するたびに足
がそろってきました。朝練習や放課後練習を積極的におこなっているクラスが多
く、全員リレーのバトンパスや学年種目を熱心に練習しています。種目の練習だけ
でなく、準備では各クラスで「学級旗」を作りました。どんな学級旗に完成したのか
とても楽しみです。どのクラスも協力して練習や準備をする姿が見られました。
体育大会を通してクラス1人ひとりのつながりが深まっていくといいですね。
いよいよ明日は本番です。みんなで心をひとつにして、一致団結!すてきな
体育大会にしましょう!!

保護者の皆様へ
   明日、体育大会が開催されます。子どもたちのがんばる姿をぜひ
ご覧ください。

【実施日】  2012年 6月5日(火) 午前8時50分より
(雨天順延…「すぐメール」「三滝中ホームページ」でお伝えします。)

【お願い】
※6月5日と6日はデリバリー給食・パン注文がありません。
昼食の用意をお願いします。
※駐車スペースがわずかしかありません。お車でお越しになる際は
お誘いあわせの上、乗り合わせでお願いします。

2012年度1年通信9号

★体育大会の練習がスタートしました!

中学校生活はじめての体育大会が6月5日に行われます。体育大会に向けての練習や準備が本格的に始まりました。一人ひとりが自分の力を精一杯出しきって、思い出に残る、すてきな体育大会にしましょう。

1年生のみなさんが一致団結し、体育大会に向けて盛り上がることが一番です。クラスで団結してがんばりましょう!

自然教室では丸太切り大会や飯盒炊爨(はんごうすいさん)をはじめ色々な活動の中で、1人ではできないことでも皆がいたから頑張ることができました。そして成功したという経験を数多くしたと思います。あの感動をもう一度、三滝中学校のグラウンドで味わうためにも下記の4つのコツを意識するようにしましょう。

体育大会を120%成功させるコツは
下の4つです。

①自分が体育大会を“楽しむ”。
②常に相手のことを考える“優しさ”をもつ。
③何でも“全力”で行う。
④“全員”が一致団結する。

2012年度1年通信8号

★学級のさらなる成長をめざして
~体育祭にむけてのとりくみ~ 
 中学生になって、自然教室も終わり、学校生活、クラスにもすっかり慣れてきたといったときでしょうか。いま学級では、6月におこなわれる体育祭の選手を決めています。体育祭にむけては、自分たちが意見を出しあって、話しあう場面、みんなでひとつのことに気持ちをひとつにして協力しあう場面、一人ひとりが
しっかりと自分の役割を果たす場面、いわば、自分たちのがんばりが試される場面がたくさん出てきます。
その体育祭にむけてのとりくみを通して、クラスはどんどん高まっていきます。大切なのは一人ひとりの「やろう」という気持ちです。学級目標をめざして、成長する学級をつくっていきましょう。

ふだんから心構えを! ~防災教室~ 
きのうは、防災教室がおこなわれました。
いつ、どんな場面でおきるかわからない災害に対して、
わたしたちはいつも備えなければなりません。消防署の
方々のきびしい活動経験を通してのお話はとても勉強に
なりました。ふだんからの家族での話し合いがいかに
役立つのかも教わりました。いただいたパンフレットをもとに、ぜひ確認しておきましょう。               
「止血法」「搬送方法」「地震が        
起きたときの対処法」の体験学習
に、みんなとても意欲的に学んで
いました。しっかりと自分の身に
つけるためには、忘れないように
ときどき「復習」することが大切ですね。

はじめてのテストにむけて~勉強のはなし~

 さて、勉強のお話です。
今日はテスト発表、中間テストの日程と
出題範囲の発表です。
テストは、中学校で学ぶ内容がしっかり
身についているかを知るための「機会」です。
中学校の授業で習うことは、いっぱいあります。
しかも毎日少しずつ増えていきます。授業中に
わかっていたことも、そのときは覚えていても、日がたつとわからなくなったり、忘れたりしてしまいます。
そのためにテストの直前にがんばって覚える。いわゆる「一夜づけ」も昔からある「方法」で、得意な人もいるかもしれませんが、テストが終わったとたんに覚えたことを忘れてしまっては困りますし、もともとテストのために勉強しているわけではありませんからね。やはり「少しずつ」「くりかえし」おこなうことが大切で、復習することのよさはそこにあると思います。
とはいえ、「テストの点数は悪いより、いい方が
 気分もいい」「自信になったり、次へのやる気にも
つながったりする」というのもよくわかります。
テストにむけて最大限の努力をしましょう。
               そのためには習ったことを自分で考える時間、
まとめる時間、試す時間が必要です。まとまって
勉強する時間も必要です。そのためテスト期間を
設けて(つくって)います。4日前(期末は1週間
前)からは、部活動もなくなり、家庭学習の時間
がいつもより多く取れます。

今日は、テスト範囲とともに、計画表と書き方の見本を配りました。限られた時間の中で有効に物事を進めるには計画がなくてはならないものです。
はじめのうちはうまく計画通りに進めないかもしれませんが、自分のよりよい勉強の進め方を身につけるのも「勉強」です。計画表を毎日担任の先生に出して、自分の計画、勉強の進め方をチェックしてもらいましょう。

中学生になってはじめての定期テスト(中間テスト)です。
「何問ぐらい出るの?」「どんな問題が出るの?」「なにを勉強したらいいの?」など、不安のある人もいるのではないでしょうか?

◇睡眠不足はマイナスです。
気持ちはわかりますが、早寝早起きを心がけましょう。

◇テストは限られた時間です。
・まず名前を書きましょう。
・全体を見てできる問題からやりましょう。
  
◇問題の説明をよく読みましょう。
   ・「漢字で」「記号で選ぶ」「書き抜く」「二つ選ぶ」など気をつけましょう。

◇文字はていねいに書きましょう。

◇テスト後の見直しをしましょう。

2012年度1年通信7号

★自然教室
 
 自然教室の3日間を自分で振り返ること,仲間の振り返りを読むことでさらに自分を高めることが出来ると思います。ぜひしっかり読んでみてください。友達のがんばりを名前をあげてほめている作文も多くあり,みんなのよい面を見ていくということが出来つつあると思います。ほめあい,ときには注意しあい,これからみんながより成長していくことがとっても楽しみです。 

小学校5年生の時,一度自然教室に行ったのですが,その時は自分の担当の仕事だけで精一杯だったけど,今回は調理係だけど,火おこしを手伝ったりとか,友達にやり方を教えたりとか,自分の仕事,作業を手伝ったり出来たので成長したのかなと改めて思えるきっかけとなりました。
 私が楽しかったと思うのは意外だけど丸太きりです。楽しかったというか「心に残った」ですね。クラスみんなが応援してくれたり部屋で一緒になった人たちがニックネームで呼んで応援してくれたのですごくうれしくなって泣きそうになりました。(すでに心でないてました。)自然教室といえば部屋の人たちと丸太きりをおもいだしそうです。(あの感動は忘れられない。)
 『家の人からの手紙』の場面ではすごく感動しました。あんなサプライズがあったなんて・・・。そんな感謝の思いを伝えるために私たちは手紙を書きました。それを見たお母さんは一言「ありがとう」といってくれました。それからその手紙は私の家の冷蔵庫にマグネットで丁寧にくっつけられています。それを見た私はすごくうれしかったです。これからもみんなで「力」をあわせたり感謝の気持ちを伝えるのは大切な事だと思いました。
 お母さんからの手紙もびっくりしました。手紙を書いてもらっていたことも知らなかったので「えー」と思いました。後でその話を友達としていたら,みんな泣いたり泣くのをこらえたりしていたそうです。私もすこしそうでした。こういう手紙をもらったことがなかったので・・・。


 室長の仕事も印象に残っています。仕事は面倒くさいんだろうなあと思っていたけど忙しいだけでけっこう面白かったです。とくに楽しかったのはやっぱり,みんなの伊勢型紙で作った校章と「人を大切に」という文字です。風呂の前に体育館に来いといわれていたけど,その時入浴道具も持っていくから不審がられ,ばれそうでドキドキしました。自分でも何をするか全くわからなかったので最初見たときびっくりしました。「極秘」でするというのがなんか楽しかったです。新しい友達もできたし室長になってよかったなあと思いました。
「仲間の声」です。たとえば「丸太きり大会」では周りの子がきっている子に対して「がんばれ」「うまいよ」など声をかけて励ますなどしていました。きっている子も掛け声をきいて「がんばろう」と気持ちになっていたと思います。楽しく出来ること一番だと思います。
2日目のキャンプファイヤーも夜の空気がすごくおいしくてよかったです。私は夜景や星などの夜だけに見られるものが大好きなので両方楽しめて(夜景ファイヤー)本当に幸せでした。(ここで寝たいと思うくらい。)小学校の時に出来なかったゲームや最後の歌が出来て楽しかったです。
最初の野外炊飯ではなかなか火がつかなかったがうちわで振りまくった。そしたら見事に火がつき,焼きそばが作れるようになった。とても苦労したのでとてもおいしかった。2日目の飯盒炊爨では一人でほとんど火の調節をしたので,とてもえらかった。この自然教室はクラスの絆が深まったと思います。

2012年度1年通信6号

★自然教室

1日目
 あいにくの雨。体育館で行った出発式。雨でも、集合時間に集まったみんなの表情は元気いっぱいでした。雨も気にせず、「晴れ」のスケジュールで自然教室に出発です。
 班で焼きそばを作ったスポーツランドでの野外炊飯。火おこしや火の強さ調節、野菜を切ったり、いためたり、さまざまな場面で活躍する姿を見ることができました。片付け終了後は、歩いてふれあい牧場へ行きました。
 ふれあい牧場では、牛の乳しぼりとバター作りに挑戦。しぼりたてのミルクは、あたたかかったけど、あとで食べたミルクたっぷりアイスクリームは、冷たくておいしかったですね。一生懸命作ったバター。上手にできたかな?
 さあ自然の家に到着です。夕食後のクラスミーティングは、実は家の人からの手紙を受け取り、その返事の手紙を書く時間でした。家の人からの手紙を読んで、初めて知ったこともあるでしょう。ふだん声に出して伝えることができないことを手紙に書いたりして、家族のあたたかさを感じた瞬間でした。
 夜食には、ふれあい牧場でみんなで作ったバターを食パンにぬって食べました。

2日目
 班対抗丸太切り大会は、朝一番の大勝負。どのクラスも、大きな声でクラスメイトを応援しました。丸太を押さえている人も、切っている人も、一生懸命で、みんなで盛り上がりましたね。
 飯ごう炊さんでは、班で2回目の食事づくり。1日目よりもてきぱきと、まきを取りに行って、自分たちでまきを組み、たくさんの具材を切り、おいしいカレーを目指してがんばりました。味はどうだったかな?後片付けでは、もう一度と言われても、合格するまで何度もきれいにして、OKをもらっていましたね。
 午後は、創作活動。集中してカッターを使って取り組んだ伊勢型紙。一生懸命こすって木目を浮き出させた焼き杉。自分だけのオリジナルを作ることができました。
 キャンプファイヤーでは、夜の静けさのなか、まきが燃える音を聞きながらのセレモニーと、炎が燃え上がるなか、みんなでわいわいゲームをしました。楽しめたかな?前日の雨がうそのような一日となりましたね。

3日目
 最終日の活動は、レクリエーション。クラス対抗のしっぽとりでは、たくさんのしっぽを取りに行こうと、元気に走りまわっていましたね。白熱したポートボール。男子も女子も、おたがいのクラスを熱心に応援していました。
 退所式では、室長会からスペシャル発表がありました。みんなが作った伊勢型紙が、ひとつの大きな作品となりました。一人ひとりが自然教室でがんばったと、実感できる作品ができあがって、うれしいですね。
 自然の家をあとにして、三滝中学校へ戻ってきました。
解散式では、教頭先生から「挑戦 感動 発見」をいつも大切にしてほしいという話がありました。どんなときも仲間とともに一生懸命になれる、そんな学年になっていきたいですね。

2012年度1年通信5号

 ~たくさんの元気と笑顔とともに~

 3日間の自然教室が終わりました。実行委員会(室長会)が考えたスローガンのもと、野外炊飯や飯ごうすいさん、レクリエーションなどの活動を行いました。室長が作り上げた特別企画の発表では、みんなの伊勢型紙を張り合わせたひとつの大きな共同作品にびっくりしましたね。ひとりひとりのがんばりは小さくても、みんなのがんばりがとても大きなものとなり、形となってあらわれたことが、とてもうれしく感じました。
 また、ひとりひとりのがんばりも素晴らしかったです。係の仕事に責任をもって行う姿、声をかけあって協力し合う姿、失敗して注意されても次の行動を見直そうとする姿など、たくさんのがんばりを見ることができました。

 何よりも、元気に活動して、笑顔で帰ってくることができたことが、一番よかったですね。これからも、仲間とともに様々な体験をして、どんどんきずなを深めていきましょう。

保護者の皆様へ
自然教室におきまして、事前のお願いや準備など保護者の皆様にたくさんのご協力、ご支援をいただきました。ご家庭でも、お子様の自然教室のお話を聞いていただいたことと思います。無事に自然教室を終えることができたのは、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。今回の学びや体験を活かし、これからの学校生活につなげていきたいと考えています。今後とも、よろしくお願いします。
                            第一学年担当一同

2012年度1年通信4号

今週から授業が始まりました!!

 今週から教科の授業が始まりました。中学生になってからのはじめての授業。最初の授業はとても静かで、緊張しているようすもありました。しかし日がたつにつれ、緊張もほぐれ楽しい雰囲気で授業をうけるようすがうかがえました。

生徒たちからこんな授業の感想がありました!

◇社会ではさまざまな国をやった。国をみつけるのがおもしろかった!
◇はじめての授業はすごく緊張したけど、どの先生もすごくおもしろく楽しかった。
◇「中学生」って感じの授業で家に帰ってからの勉強も絶対しないといけないと思った。
◇1教科50分は長く感じた~!
◇中学校は教科ごとに先生がかわるから、楽しみ!
 ◇はじめての音楽の授業みんな声がそろっていてよかった!
 ◇本格的に授業が始まるから頑張る!

 小学校とはちがい、教科ごとに先生がかわる中学校の授業を楽しみにしているようすがたくさんありました。1時間1時間を大切にし、忘れ物をしないようにして、みんなで授業を
つくっていきましょう!
PTA総会・授業参観についてお知らせ
授業参観 5月2日(水)  13時25分~14時15分
             学級担任による授業(各教室)
PTA総会 (体育館)   14時30分~ 
★スリッパをご持参下さい。
★自動車でお越しの方は運動場へ駐車して下さい。

教科の先生をさがして走りまわっています。
今この気持ち、がんばりをこれからも大切にしてほしいです。

2012年度1年通信3号

入学して一週間が経ちました!

 入学式から、早いもので1週間が過ぎました。三滝中学校には慣れましたか?小学校とは違うことの多い中学校生活、この1週間で三滝中学校についてたくさんのことを知りましたが、まだまだわからないことがたくさんあると思います。わからないことはどんどん質問して、1つずつ覚えていきましょう。三滝中学校1年生164名全員にとって楽しい学校生活となるために、仲間で声を掛け合って励まし合っていけるといいですね。お互いのいいところを見つけて,高めあっていける学年にしましょう。

学級役員・専門委員決まる!
各クラスでそれぞれ学級役員と専門委員を決めました。積極的に立候補できた人はすばらしいですね!その気持ちを大切にして頑張っていきましょう。そしてみんなで役員さんや委員の人を支えていきましょう。やりたい気持ちはあったけどちょっと勇気がなかった人は後期頑張れるといいですね。まだまだ機会はありますからね。


部活紹介がありました!
11日(水)に新入生に対して、2,3年生が中心となっての部活紹介がありました。
各部3分程度の持ち時間でしたが、どの部も紹介の仕方を工夫していました。ユニフォーム姿がとてもかっこよく、日々の練習風景も盛り込んで、楽しい時間となりました。今週は見学のみでしたが、いよいよ来週からは部活体験ができますよ。楽しみですね!!

 初めてのことばかりで疲れた人も多いと思います。週末はゆっくりしてくださいね。

2012年度1年通信1号

入学おめでとう! ~希望あふれる1年生~

 4月に入り、強い風や雨、肌寒い日々でしたが、だんだんつぼみが桃色に染まり、桜が咲いてくると、あたたかい春がやってきたと実感してきますね。
 みなさん、入学おめでとうございます。いよいよ中学生。「がんばるぞ」という
思いでいっぱいだと思います。また、不安な気持ちを抱えているかもしれません。
これから始まる中学校生活では、楽しいことやつらいことなどあると思います。でも、あなたは一人ではありません。楽しさや苦しさを分かち合う仲間がいます。みんなで一生懸命がんばっていきましょう。みんなでつながり、支え合い、よい学年、よい学校生活を作り上げていきましょう。

自転車通学について
 4月9日(月)から自転車通学をする人も多いかと思います。自転車置き場は裏面の「自転車置き場一覧表」を参考に、決められた場所に、登校した人からつめてとめるようにしてください。かぎをかけて、かぎの保管場所を覚えておきましょう。
 朝は交通量も多く、事故も心配されます。時間の余裕を持って、ヘルメットを忘れず、交通ルールを守り、自動車に気をつけて安全に登校(下校)できるようにしましょう。
4月9日(月)の予定
☆ 朝、一番に登校した人は、教室のかぎを職員室まで取りに来てください。
☆ 8時30分に、朝読書がはじまります。余裕を持って登校しましょう。

特別日課(1限45分の短縮日課)※教科の授業はありません。
 ①対面式・生徒会オリエンテーション
 ②③学級写真・学年集会・学活 ④終学活 
 服 装  制服で登校しましょう。
 持ち物  本(朝の読書用)・筆記用具・体育館シューズ・提出するもの
      デイリーライフ
 昼食なし(デリバリー給食・パン注文は12日から始まります)

主な行事予定(4月16日までの分)

9日(月)対面式・生徒会オリエンテーション・学級写真  ※昼食なし
  10日(火)自己紹介・学級役員/専門委員選出  ※昼食なし
  11日(水)身体測定・地区集会・部活紹介・(放)部活動見学開始
        ※デリバリー給食・パン注文開始
  12日(木)認証式・(放)専門委員会・部活見学
  13日(金)新体力テスト(体操服登校可)  ※部活なし
  16日(月)時間割開始・内科検診・(放)部活見学
        ※デリバリー給食 マークシート注文締切


保護者の皆様へ
ご入学おめでとうございます。これからの中学校3年間が充実した日々となるよう、職員一同一生懸命がんばりたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
また保護者の皆様との連携を大切にしていきたいと思います。ご意見、ご質問などございましたら、いつでもご連絡ください。
 本日配付しました書類には、記入と提出していただくものがたくさんあります。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
                            第一学年担当一同
 配付物一覧 確認お願いします
◇家庭環境調査表  ◇個人情報保護条例への対応について(同意書)
◇自然教室参加申込書  ◇自然教室前保健アンケート  
◆身分証明書カード(名前等必要事項を記入しておいてください。)
◆教科書(14冊・落丁等確認の上、名前を書いておいてください。)  
◆教科書について(裏表1枚)  ◇デイリーライフ(予定帳)
◆給食だより(2枚)  ☆デリバリー振込用紙入り封筒  
☆4月マークシート予約通知書  ◆デリバリー給食予約方法説明用紙(2枚)  
☆PTA連絡封筒  ◆教職員定期人事異動に伴う着任・転出のご挨拶(裏表1枚)
 ※三重県PTAこども総合保健・自転車総合保険
◇緊急連絡カード(水色)  ◇保健調査  ◇結核検診問診票(黄色)
◇スポーツ振興センター同意書(ピンク)  ◇耳鼻咽喉科保健調査票
◆保健だより  ◆麻しんのお知らせ(チラシとお知らせの2枚)
◆災害共済給付制度のお知らせ
 ☆印は該当者のみです。また、この他にも配付物がある場合があります。
 提出物一覧 よろしくお願いします。
※提出物は、配付しましたそれぞれの封筒に入れて提出してください。

【大きい封筒:名前シールあり】  4月11日(水)提出
◇家庭環境調査表   ◇個人情報保護条例への対応について(同意書)
◇自然教室参加申込書

【保健書類袋】  4月11日(水)提出
◇緊急連絡カード(水色)  ◇保健調査  ◇結核検診問診票(黄色)
◇スポーツ振興センター同意書(ピンク)  ◇耳鼻咽喉科保健調査票

【小さい封筒:名前シールあり】  4月18日(水)提出
◇自然教室前保健アンケート

【その他】
◇三重県PTAこども総合保健・自転車総合保険
(申し込まれる方は、手続きをお願いします。)
◇雑巾2枚(そうじの時間に使わせていただきます。)…4月11日(水)提出

★★★★教科書を大切に★★★★★

本日配られた真新しい中学1年生の教科書。それを手にして、改めて中学1年生になったという実感をもったのではないでしょうか。
 ところで、これらの教科書は無償で配られました。小学校でも同様でしたが、義務教育での教科書がどうして無償なのか知っていますか。
日本国憲法第26条には「すべての国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、等しく教育を受ける権利を有する。すべての国民は法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育はこれを無償とする」と明記されています。また、憲法に基づいた教育基本法第3条(教育の機会均等)には、「すべての国民は等しくその能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであって、人種、身上、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない」と規定されています。
 しかし、これらの条文どおり教育を受ける権利がすべての国民に保障されているとはいえない状況が過去にありました。確かに、学校の授業料は無償でしたが、教科書を買わなくてはいけない時代があったのです。そのために、学校へ行けない子どもたちが、現行の憲法が制定された戦後さえ多くいたのです。
 そんな状況を打ち破り、教科書無償となるまでには長い年月の多くの人々の運動がありました。「子どもたちに教育をうけさせてやりたい。」という強い願いから始まった運動でした。これは全ての親の願いです。長い運動の結果、1963年12月21日「義務教育教科書無償措置法」が交付されました。そして全ての子どもたちに無償で教科書が渡されるようになったのです。
 今、手にしている教科書は、あって当たり前の教科書ではなく、多くの人々の努力の成果です。そして「子どもたちがこれを使ってしっかり学習できるように」という思いがいっぱい詰まった教科書なのです。落書きをしたり乱雑に扱ったりせず、大切に使いましょう。そして、決して置いて帰ることなく、しっかり勉強しましょう。