記事一覧

2013年度2年通信24号

校外人権学習について
 先日お知らせしましたが、2月4日(火)に校外学習を予定しています。
人権学習を深めることを目的にしています。
行く先は奈良県御所市です。教室で学習したビデオ「三月三日の風」に出てきた水平社運動ゆかりの地です。町の景観は変わったものの、その地に建てられた水平社博物館には、差別とたたかい、すべての人にとって平等な世の中の実現を求め続けてきた、水平社創立者をはじめとして多くの名もなき人々の生きてきた事実と足跡が大切に保存されています。当日は清原隆宣さんにお話をうかがいます。しっかりと人権について学習を深めることが目的ですが、校外での活動ですので、集団としてのマナーやルールを守るようにしましょう。そのためには、一人ひとりが三滝中学校を背負っているという意識が大切です。


◇日程
7:30 学校集合・出発式・バス乗り場(ユーユーカイカン)へ移動
8:00 バスで出発(※1)
11:00 清原隆宣さんの講話
   「水平社運動・水平社宣言が投げかけたもの」
12:00 昼食・水平社博物館見学・フィールドワーク
14:20 バスで出発
16:30 学校到着(※2)・解散式 (16:50解散予定・部活動なし)
 (※1)乗り物酔いなどの不安がある場合等は相談をしてください。
 (※2)交通事情によって、到着時間が遅れる(早まる)場合もあります。

◇服装・持ち物 
 制服(ウィンドブレーカー・手袋等)・通学用カバン・雨天時は雨具・しおり・筆記用具・昼食(※3)・水筒
(※3)デリバリー給食もパン販売もありませんので、ご家庭で、昼食をご準備いただきますようお願いいたします。

人権学習「三月三日の風」から
 2学期の人権学習では、ビデオ「三月三日の風~水平社誕生物語~」から、西光万吉さん(以下敬称略)の生き方を通して、水平社創立までの経緯を学びました。少し振り返ってみましょう。

 西光万吉(清原一隆)は、奈良の西光寺に生まれました。生き物を愛する心優しい子どもでしたが、小学校でも中学校でも差別にあいます。得意だった絵の勉強に東京へ出ていきますが、そこでも出身があばかれるのではないかとおびえ、郷里に帰ってきます。「逃げても、逃げても追いかけてくる差別」に傷ついた万吉は、郷里の仲間とともに、当時の政府がすすめていたセレベス島への移住を考え、「黒潮会」を結成しますが、対日感情の悪化から中止になります。
 再び生きる目標を失った万吉でしたが、師である三浦大我「世の中にはすごい人物がたくさんいる。いろいろな人に会って話を聞いてきなさい。」という教えにしたがい、多くの人の話を聞き、書物を読みます。「燕会」を設立し、共同販売所を立ち上げるなど、自分のすべきことをさがしていきます。
 そんな中、万吉は、人との出会いの中で、団結することの大切さや、痛みを知る自分たちが人権と人間解放の運動を起こしていくことの大切さを学びます。仲間たちとともに、人間は皆平等という考えから名づけられた「水平社」創立に向けた運動を始めていきます。
 政府の圧力もある中、3月3日、京都の岡崎公会堂において、ついに水平社創立大会は開かれました。たくさんの人であふれる会場で、駒井喜作によって「水平社宣言」が高らかに読み上げられました。「…人の世に熱あれ、人間に光あれ」と。その後、水平社運動は全国各地へと広がっていくことになります。
 当時、この水平社創立のニュースは、アメリカ、ソ連、イギリス、フランスなど各国の新聞でトップ記事として取り上げられました。「日本ではじめて本当の民衆による人間解放の運動が起こった」と。また「水平社宣言」は、日本ではじめての人権宣言として、今もなお、多くの人々の心の支えになっています。

作品展のお知らせ
「三泗小中書写展」(1月25日~28日)
「三泗小中美術展」(1月31日~2月6日)
会場 四日市市文化会館(月曜日閉館)
※出品者につきましては、本人に連絡をさせていただきます。

2013年度2年通信23号

 さあ、3学期! 2014年のスタート!
 新年明けましておめでとうございます。今年の冬休みはどうでしたか? 冬休み前に、一人ひとりに目標や計画を立ててもらいましたが、達成度はどれくらいだったでしょうか?
 規則正しい生活、勉強、家の手伝い、部活動…と、みんなにがんばってほしいこと、期待することは、ついつい多くなってしまいます。でも何より大切にしてほしいのは、やはり健康、安全、そして楽しい気持ちで毎日を過ごせるということです。
 今日から3学期がスタートします。みんなが毎日、元気に気持ちよく過ごせる3学期にしたいですね。そして今年はみんなもいよいよ中学生最上学年の3年生に進級する年でもあります。ぜひ飛躍の年にしたいですね。

 気持ちよくあいさつをしよう
 あいさつは、人と人とをつなぐ簡単だけど大切な方法です。世界中で通用するコミュニケーションの基本です。相手にとっても、自分にとっても気持ちのいいものですね。

 夢、目標を持とう
 3学期はまだ学年の途中ではありますが、年が新しくなるということで新鮮な気持ちになります。この機会に、新たな夢、今年の目標を持つことは大切なことです。
「一日の計(=計画)は朝(あした)にあり、一年の計は元旦(=元日の朝)にあり」という言葉があります。夢の実現(目標の達成)には、まず夢を持つこと(目標を立てること)が必要です。大きな夢や小さな夢、1年の目標や毎日の目標…、自分なりの目指すものが決まると時間を大切にでき、毎日の生活にも張りが出てきますよ。

 人を大切にしよう
 2学期は人権学習に取り組みました。この学習を通して、めざしたいものは、差別や偏見のない社会づくりです。つまり人と人とのつながりの中で、一人ひとりが大切にされる世の中を築いてくことです。まずは教室から、班から、仲良く、温かい関係を作っていきましょう。
 自分を大切にすること。自分を大切にするのと同じように、周りの人を大切にしましょう。
 2月4日(火)には奈良県御所市にある水平社博物館へ校外学習の予定です。

~四日市中央工業高校での体験を通して~
 12月17日(火)に四日市中央工業高校で授業実習の体験をしてきました。5つの科に分かれ、溶接の体験をさせてもらったり、コンピュータを使ってCAD実習を行ったり、七宝焼きでキーホルダーを作ったり、普段の授業とはまったく違った時間を過ごすことができました。実習体験を通して書かれた感想の一部を紹介します。

☆ 今回、体験をしたことにより、高校の雰囲気や学校について、科についてなど、いろいろなことを目で見たり、体験することにより、体で感じたりすることができたので、とても良かったし、自分のもう少しがんばらなければいけないところもいろいろと見つけられたので、とてもよかったと思いました。

★ 私が体験した都市工学科では、コンクリートのことを学んだり、建築のことについて学んだりするところで、実際に、小屋を作ったりしていました。中学までは、手でもてるほど小さな物しかつくっていませんでしたが、ここでは、人が数人入れて、お店として使うほど、大きくて立派な小屋を作っていて、とてもすごいと思いました。

☆ 先生が作っておいてくれたプログラムをスタートさせると、器具の交換から削る動きまで、すべて入っていて、出来上がった文字を見てみたら「ミタキ」と書いてありました。そのキーホルダーを欲しかったけど、じゃんけんでたった一人勝った人がもらえました。今まで機械を動かすのは苦手だったけど、頑張って、機械関係の仕事に入ってみたいなと思いました。

★ 高校生の方々がていねいに教えてもらったので、すごくわかりやすかったし、早くできました。教えるのもすごく上手なんだなと思いました。

☆ 設備システムは最初に体育祭と文化祭のビデオを見せてもらいました。とっても楽しそうで私もこんな高校生活を送りたいと思いました。CADでは先輩がやさしく教えてくれてとても嬉しかったです。

★ 電気科に行った時、配線がわからなくなってどうしようかと思ったときに、先輩が優しく教えてくれたので、とても嬉しかったです。待ち時間の間、先輩がおもしろい話などをしてくれてとても優しい先輩だと思った。先生もとても親切にしていただいて、とても楽しかったです。

 中央工業高校の授業を見せていただいて、卒業して就職する生徒たちが、現場ですぐに役立つ専門的な技能を身につけているからこそ、100%の就職率を保っていけるのだと納得させられました。
 みなさんにとっても、職業体験に続いて将来を考える良いきっかけになったと思います。工業高校の先生方、協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

2013年度2年通信22号

2学期をふりかえって
 2学期は、勤労観を学ぶ「職場体験学習」やみんなで力を合わせて頑張った「三滝祭・合唱コンクール」、自分の生き方を見つめる「人権学習」など充実したとりくみがたくさんありました。また、駅伝大会や部活動の大会などで活躍した人も多かったと思います。2学期の最後には「四中工への体験」などもありましたね。
 さまざまなとりくみが、自分や仲間、クラスを成長させてくれます。これからもいろいろなことに挑戦し、前に進んでいってください。  
 そして、2学期の生活面や学習面での反省をしっかりして、3学期に向けて、改善していきましょう!

充実した冬休みを!
 明日から冬休みが始まります。そして、冬休み中には年末年始を迎えます。この1年を振り返り、新しい年に向けてしっかり目標を立て、その目標を達成できるように生活していきましょう。冬休みは、生活リズムを崩しやすい時期です。規則正しい生活を心がけて、計画的にすごしましょう。また、外出も増える時期ですので、安全には十分に気をつけましょう。
 また、12月26日(10:00~11:00)と1月6日(10:00~11:00)は2年生の質問日になっていますので、自分のスケジュールに合わせて、来られる人は来てください。
 健康に留意し、3学期には、皆さんの元気な顔を見せてください。

2014年1月8日(水)
特別日課5限
第1限:始業式・第2~4限:実力テスト(国数社)・第5限:学活
※デリバリー給食・パン注文あり・部活動なし・清掃なし

<<持ち物>>
◇冬休みのしおり・筆記用具 ◇冬休みの宿題(1月8日提出のもの)
◇体育館シューズ,いじめ防止標語
※デイリーライフは3学期用を渡す予定です。

保護者の皆様へ
 先日はお忙しい中、また寒さ厳しい中、三者懇談会に来ていただき、ありがとうございました。限られた時間内での懇談でしたので、十分にお話いただけなかったところもあったのではないかと思います。今後とも何かお気づきのことや相談等がございましたら、遠慮なく担任までお知らせください。
 また、冬季休業中の健康管理、交通安全の指導等につきまして、よろしくお願いいたします。何かあれば学校(TEL325-2088/FAX325-2089)や担任・部活動顧問などへご連絡ください。
 「冬休みのしおり」もお子様に配布いたしましたので、ご一読いただきますようあわせてお願いいたします。

人権作文表彰式
羽野喬久さん(2-5)が「第33回全国中学生人権作文コンテスト三重県大会」の予選審査において優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

1月の主な行事予定
 8日(水)始業式・実力テスト(国数社)・学活
 9日(木)実力テスト(英理)+(木)3・4・5・6
14日(火)生徒議会・専門委員会
15日(水)2月分デリバリー給食 マークシート申し込み〆切
20日(月)2月分デリバリー給食 パソコン・携帯電話申し込み〆切

※2月4日(火)には校外学習を予定しております。奈良県御所市の水平社博物館を訪れ、人権学習についての学習を進めていきたいと思っております。

2013年度2年通信21号

2学期を振り返ろう
 夏がいつまで続くのかと思うほど、秋が短かった2学期も残りわずか10日となりました。明後日からは三者懇談会・四日市中央工業体験実習が続き、実際に学校で授業を受けるのは数日を残すのみとなりました。もう2学期を振り返る時期となっています。学期末にあたり、自分の成長、クラスの成長を振り返ってさらに次の方向、目標を考える時期でもあります。MHTでは、進路学習も各クラスで始まり、それぞれが自分の進路について考えるきっかけにもなっています。
 2学期は三滝祭や合唱コンクール、職場体験学習など、行事によってクラスの結びつきが強くなる学期であると同時に、一番変化の見られるときでした。自分のこれからの生き方も見据えて、まとめの3学期へとつないでいけるような反省・目標設定をしていきましょう。

12月10日は人権デーです
 国際連合は,昭和23年(1948年)第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し,昭和25年(1950年)第5回総会において,世界人権宣言が採択された12月10日を人権デーと定めています。日本では毎年12月10日の人権デーを最終日とする1週間(12/4~10)を人権週間と定め,人権尊重思想の普及高揚のための期間としています。
 人権といっても難しく考える必要はありません。自分の周りにいる人たちがどんな思いで生活しているのか、どんな思いで学校に来ているのか、そんな身近なこと、普段見逃してしまいがちなことを少し考えてみるだけで良いのです。そうして考える人が増えることが、すごしやすい学校やクラスをつくることにつながっていくと思います。今みなさんが取り組んでいる人権学習も、机の上だけの学習に終わらせてしまっては意味がありません。毎日の生活の中で、一人ひとりが人権の大切さ(相手のこと、自分のことを大切にすること)を少しずつでも実践していきましょう。

保護者の皆様へ
 12月12日(木)・13日(金)・16日(月)の13時45分から三者懇談会を行います。短い懇談の時間ではありますが、子どもたちにとって有意義な懇談になるようにしたいと思います。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
 なお、時間通りに懇談を進めるよう努めますが、やむを得ず遅れが生じることもあります。その点ご了承ください。また寒くなることが予想されます。暖かくしてお越しください。
 ※PTA会費・職場体験学習の旅費の返金のある方は、印鑑をご持参下さい。

四日市中央工業高校体験実習
 今月17日(火)に四日市中央工業高校で体験実習を行います。この実習には、体験学習活動を通して将来の生き方や進路選択の視野を広げるという目的があります。また、三滝中学校の校区内にある高校の様子を知り、高校生活についての理解を深めるためでもあります。 
 高校のことはまだまだ先だと思っている人も多いかと思います。しかし、一年後は自分の進路を決定しなければならない時期になっています。進学希望の人は受験校を決めていくことになります。高校には普通科、工業科、商業科、英語科などいくつか専門科があります。みなさんの中には工業系とかかわる仕事をしたいと考えている人もいるでしょう。中学生として高校の授業を体験できることは大変貴重なことです。体験を通して、新しい発見があったり、自分の興味・関心に気づく機会となるかもしれません。集合・移動・実習の全体にわたって、ルールやマナーを守り、指導してくださる先生や高校生への感謝の気持ちを持ってのぞみましょう。

学科        講座
機械        機械加工実習
           溶接実習
           FA・自動化機器実習
           CAD実習
電気        電気配線工事、モーター実習と高電圧体験
化学工学     環境学習
           七宝焼き
都市工学     測量実習、木工実習、ペーパーウエイト作成
設備システム   材料試験、電子工作、CAD実習

12月17日(火)
1~3限    授業
11:50~12:10 昼食 (デリバリーなし、パン注文はあります)
12:15~12:30 体操服に着替える
12:35~12:45  終学活
12:55       グラウンド集合
13:00~13:20 自転車で四中工に移動
           クラスごとに順番に出発
13:35~13:45 開講式(体育館)
13:50~14:40 学科別体験実習1
           体育館へ戻り、並び替えて移動
14:50~15:40  学科別体験実習2
15:45~     閉講式
16:00~      クラスごとに現地出発~通学路に入り、流れ解散

服装
ジャージ(長袖)上下、ウィンドブレーカー
持ち物
筆記用具、ワークシート(前日に配布)、スリッパ、靴を入れる袋

交通安全について
☆ ふだんの通学路とは違う道路を通ります。いつも以上に安全に心がけましょう。
☆ 当日は学年全体が同時に自転車で移動します。天候によっては視野が狭くなるなど危険が増すことが予想されます。ヘルメットをかぶるのはもちろんのこと、交通ルールを守り、車間、スピードにも十分に注意しましょう。
☆ 中学校から高校へ向かうときは全員同じ経路を通ります。

2013年度2年通信20号

2学期のよい締めくくりを
 期末テストが終わりました。テストに向けて一生懸命取り組む姿,質問する姿,テスト当日真剣に取り組む姿がみられました。がんばれました。ほっと一息ついたところでしょう。
 テスト計画表の反省には「早めに提出物を終わらせ復習,覚えなおしの時間を多くとれた」「今度はもう少し,この教科に力を入れてがんばりたい」「計画的にできたので,後は毎日の勉強をがんばりたい」などがありました。こんなふうに自分の中で目標をたて,どうだったか振り返り自分をさらに伸ばしていくことがとても大切です。普段の授業をさらに大切にし,家での復習をしていってほしいと思います。
 2学期ももうあと1ヶ月になりました。職場体験学習,三滝祭,合唱さまざまな行事にがんばってきた2学期でした。2学期の目標を振り返り,足りない部分は今からでもかえていきましょう。12月のみんなのさらなる頑張りを期待しています。

四日市中央工業体験学習について
 12月17日に四日市中央工業で体験をさせていただきます。この実習は体験活動を通して将来の進路選択の視野を広げるという目的があります。1年後は自分の進路を決定していかなければならない時期になっています。進学希望の人は受験校を決めていくことになります。いろいろな進路希望を持っている人がいると思いますが,中学生として高校の授業を体験できることは大変貴重です。四日市中央工業の生徒や先生方の協力があってこそのものです。感謝の気持ちを持って臨みましょう。

職場体験学習の交通費について
 とても遅くなり申し訳ありません。2学期の三者懇談会で立て替えていただいている交通費を返金させていただきます。電車,バスで職場体験に行かれた生徒の保護者の方は印鑑をお持ちください。よろしくお願いします。

2013年度2年通信19号

人権学習~三月三日の風
 11月の人権学習『三月三日の風』の学習を行っています。今回の通信では、みなさんの学習の様子や感想などを紹介したいと思います。それぞれの学習では、ビデオを見た後に、自分が感じたことやビデオの内容をメモに書き、各班で模造紙にまとめてもらいました。
 ビデオを観た後にまとめていく中で、『あ~そんなことも言ってたな~』『あの女の人って誰やっけ~?』などの声があがりました。班の人が理解した内容と自分が理解できた内容をつなぎ合わせることで、理解を深めることが出来ましたね。また気づいたことや自分の思い、考えなども模造紙に書き足していくと、『たくさん共感できる意見があった』と感想に書いてくれる人もいました。以下に感想の一部を紹介したいと思います。

☆まだ差別をしているように感じるから、自分からなくさないと周りはどんどん悪化していくように思うから気をつけて行動したい。実行しなければ意味がないので、忘れないうちに勉強することが大切だと思った。
☆(主人公の)西光さんは色んな人との出会いや別れ、話をして気持ちが変わった。周りに支えられてとても強い気持ちで差別と闘えるようになったと思う。
☆昔と比べたら今はいい世の中。いい世の中にしてくれたのは先人たちが一生懸命動いてくれたから、自分たちの時代でまた悪い世界を作っちゃいけない。
☆西光さんは仲間の支えがあったから差別に立ち向かえるようになった。
☆三月三日の風のビデオを見て、何も悪くない人が勝手に差別を受けて尊い命がたくさんなくなった。同じ人間なのだから二度起こしてはいけないと思った。
☆周りをしっかり見て、もしそこに差別やいじめがあったなら、見てみぬふりをせずに注意するなどして対応していくべきだと思う。注意することは意外と難しいことだけど、いじめや差別をなくすためにしっかりしていきたい。

 ビデオの中で西光さんがなぜ差別に立ち向かえるようになったのかということに気づくことができましたね。仲間の存在がどれだけ心強いかということは、みなさんの生活の中でも感じ取ることができるのではないでしょうか。自分の身の回りをみつめ、差別やいじめをなくしていきたい!という皆さんの熱い思いも感じることができました。ぜひ人権学習で気づいたこと、感じたことなどを普段の生活に活かしてほしいと思っています。

服装を見直そう
 11月18日(月)朝の読書の時間を使って、服装点検を行いました。点検の時にはしっかり直すけど、時間が経つにつれて気になったのは、「学生服の第一ボタンを外している」「スカートの丈が短い」「袖ボタンを外している」「名札をつけ忘れる」などです。点検の時のみなさんの服装が最も正しい着こなし方だということをもう一度確認しましょう。
 集団生活をしていく中ではルールが生じてきます。制服の着方もそのひとつです。制服をきちんと着用して、気持ちのよい学校生活を送っていきましょう。

三者懇談会よろしくお願いします。
 12月12日(木)13日(金)16日(月)の3日間で三者懇談会があります。日ごろのお子様の様子を保護者の方とお話できる貴重な機会です。それに伴い、保護者の方のご都合を確認する用紙を11月18日お子様にお渡ししてあります。
 どの時間でも良いという方も確認のためにご提出いただけると幸いです。なお提出の締め切りは11月29日(金)となっています。よろしくお願いします。

2013年度2年通信18号

人権学習~反差別の生き方に学ぶ~
 今週水曜日から、各クラスで『三月三日の風』のビデオを視聴し、『水平社』誕生のころの学習を中心に人権学習を再開しています。
 明治になり『解放令』が出されたものの、すぐ『三万日の日のべ』の通達が出され、日本の社会の真の平等は、はるか彼方に遠のいていきます。そんな時代の流れの中に清原一隆(のちの西光万吉)は誕生し、様々な差別に苦しみ、悩みながら、自らの生き方を模索していきます。
 多くの仲間や同志と出会い、団結をしながら、自分たち自身の手で差別のない社会を勝ち取ろうと立ち上がっていきます。   
 そのような彼らの生き方に学びながら『人権』について考えていきたいと思っています。
 来年2月4日(火)には、“水平社ゆかりの地”である奈良県にある水平社博物館へ校外学習に出かける予定です。
 
もうすぐ期末テストです
 いよいよ来週水曜日から期末テストが始まります。水曜日にはテスト範囲の発表と計画表が配付されました。教科も多く、勉強する範囲も広くなっていますが、準備は大丈夫でしょうか? この週末にワークなどの提出物をすませ、後は苦手な分野の見直しに集中、となっていればいいのですが、まだやり残したことがある人は、残りの時間で、悔いのないようしっかり終わらせておきましょう。
 テスト勉強において、最も大切なことは、普段の授業に真剣に、そして意欲的に取り組むことです。成績をあげよう、テストの点数をUPさせようといくら頑張っても、授業をおろそかにしていては、全く意味がありません。すべての授業を大切にしましょう。
 急激な気候の変化も重なり、無理をして夜遅くまで勉強しているので、体調を崩している人も多いようです。
 昨年度、猛威をふるったインフルエンザですが、今年も流行することが予想されます。油断は大敵!! 睡眠時間の確保ももちろんですが、ふだんから手洗い・うがいをこまめに行うことやマスクの着用などの対策を忘れないようにして健康管理に気をつけましょう。              

☆★☆三泗駅伝の結果☆★☆
   女子  5位    (43分56秒)
   男子  11位  (1時間1分05秒)
   ~大健闘のすばらしい結果でした~

 11月6日(水)、中央緑地公園で三泗駅伝大会が行われました。
 第1次校内選手選考会から2か月近い取り組みを続けてきました。
新人大会や三滝祭といった大きな行事もあって、忙しい時期でしたが、毎日、朝早くから、放課後、暗くなるまで練習に励んでいました。男子は11位、女子は5位という優秀な成績をおさめ、女子は11月16日(土)に四日市中央緑地陸上競技場で行われる、県大会へと出場も決まりました。学校の代表として本当によく健闘してくれたと思います。
 今年は、2年生の17名がメンバーとして参加しました。当日走った選手も、また選手を支えたメンバーも大切なスタッフとして、その役割をしっかり果たすことができました。

○ 選手の皆さん、お疲れ様でした。女子チームのメンバーは県大会でも力を発揮し、頑張ってきてください。応援しています!

2013年度2年通信17号

三滝祭 大成功に終わる!!

 ★☆この思い出を大切に☆★
 11月1日(金)、学校生活の最大のイベントともいえる「三滝祭」が行われました。当日まで、どのクラスも合唱練習に熱心に取り組みました。朝夕きれいな歌声が、ホールや教室から毎日聞こえていました。室長、指揮者、伴奏者、そしてパートリーダーを中心に、各クラスが『団結』していく様子を感じることができました。これからの学級での活動がとても楽しみになりました。
 
 ★☆学年合唱 合唱コンクール☆★
 午前の部では、各学年の合唱が披露されました。2年生は1年生に続いて2番目の出番となりました。学年合唱曲「道」を学年の生徒全員で歌いました。とてもすばらしいハーモニーが体育館いっぱいに広がりました。昨年より何倍もの迫力、成長がはっきりと感じることができました。
 その後、各クラスの発表が行われました。「みんなのいつもでは見られない緊張の顔・・・。」各クラスの意気込みが感じられました。
【1 組】
優勝できて、とても嬉しかったです。私たちが優勝でいたのは、簡単なことではありませんでした。みんなで毎日練習して、やっときれいな歌声になりました。その結果が本番でだせて、本当に良かったと思います。また、先生のおかげでもあると思いました。体育祭では、優勝することができなかったので、今回、心の底から喜ぶことができました。

【2 組】
2年2組は、まず個人の目標をそれぞれ考えました。それからパート練習をしたり、教室で歌ったり、ホールで歌ったりと一生懸命練習してきました。リハーサルでは、みんな緊張してしまい、普段どおりの声を出すことができませんでした。しかし、朝練を進めていくうちに前よりずっときれいなハーモニーを作ることができました。優勝はできなかったけど、クラスとして成長できたと思います。
        
【3 組】
3年生の男子は、2年生の男子よりすごく声が出ていて感動した。来年は、自分たちも声が出せるように頑張ります。
2年3組は、いろいろもめごともあったけど、「33人」みんなで舞台に立ててよかったです。
                          
【4 組】
なかなかうまくできなかった学級曲も、みんなで力を合わせて最高の一曲にすることができました。優勝できなくて残念だったけど、
悔いは残っていないので良かったです。
3年生の合唱はレベルの差を感じました。来年は、今年の3年生をこえる声の大きさとハーモニーで、聞いているみんなを驚かせたいです。

【5 組】
僕は今年の三滝祭で、僕たち2年生の成長ぶりを感じました。1年生のときは声もあまり出ず、うまく歌えなかったのに、2年生になっ
た今では、どのクラスも大きな声で歌えていたので、中学校での1年間は大きいなと思いました。僕は、いろいろな場面で、3年生の
ようになれるように尽くしていくべきだと思いました。

 ★☆『職場体験』 発表・展示☆★
 午後の学年発表として「室長会」が、職場体験を通して学んだことについて、パワーポイントを使用して「舞台発表」を行いました。発表はとてもわかりやすく、活動の内容がよく理解できるものでした。また、4Fホールには、「各グループ」の体験活動や職場の人にインタビューしたこと、感想をまとめた「壁新聞」の展示をしました。壁新聞はとてもカラフルで、体験した内容や働く人たちの様子をしっかりと伝えていました。

2013年度2年通信16号

いよいよ明日は三滝祭!!
 ☆★☆校舎に響く歌声☆★☆
 2学期が始まり、職場体験・新人大会・三滝祭と立て続けに大きな行事があり、あっという間の2ヶ月だったと思います。いよいよ明日は、三滝祭当日です。この二週間、どのクラスも一生懸命合唱練習に取り組んできました。先週のリハーサルでは、他のクラスの合唱を聞くことで、自分たちのクラスの合唱を見直すことができたと思います。
 リハーサルから一週間、指揮者や伴奏者、パートリーダーを中心に、どのクラスも朝練や放課後の練習にどんどん熱がこもってきていました。明日は、それぞれのクラスの歌の持つ意味をかみしめて、クラス全員の心と歌声を1つに合わせて、思い出に残る三滝祭にしていきましょう。

2年生学年合唱 「道」 
2組 曲:「心の中にきらめいて」
5組 曲:「絆」        
1組 曲:「希望という名の花を」
4組 曲:「旅立ちの時」    
3組 曲:「明日へ」   

 ※ 9時20分~ 全校合唱、1年生・2年生合唱コンクール 
  10時50分~ 3年生合唱コンクール
  12時~    昼食
 ※明日の三滝祭は、デリバリーはありません。パン注文はあります。

☆★☆職場体験学習発表☆★☆
 学年発表として、後期の室長会中心に職場体験を通して学んだことについて舞台でパワーポイントを使って発表します。また、4Fホールには、それぞれの職場で体験した内容やインタビューしたこと、感想をまとめた壁新聞の展示をします。

2013年度2年通信15号

 2013年度の前期が終了し、後期がスタートしました。前期役員のみなさん、今までご苦労様でした。後期役員のみなさん、これからそれぞれの役割・責任をしっかり果たせるように頑張っていきましょう。

いよいよ新人大会! 心・技・体を充実させて臨もう。 
  ~10月18日(金)・19日(土) 三泗地区中学校新人大会~

 今週末に、新人大会が開催されます。3年生が引退し、いよいよ1.2年生の出番ですね。特に2年生は、どの部においても、1年生を引っ張り、チームの中心となって活躍してもらいたいと思います。勝利を目指して頑張れ!

2学期には合唱コンクールをはじめ、学級のまとまりが大切な場面がいくつもあります。室長を中心にまとまりのある楽しいクラスをみんなでつくっていきましょう。